負け続き 1/9

RIN

2011年01月10日 12:30

昨日は、釣り仲間JOUさんの別荘で「新春将棋大会」を開催。

開催と言っても他に参加者がいる訳ではなく1対1。

昨年の忘年会の時に対戦することを約束した訳だが、正直なところまともに将棋をするのは、15年振りくらい。

JOUさんは、釣り仲間とは言っても親子ほど年が離れている。(息子が私と同級生)

JOUさんも久しぶりだと言っていたが、私のブランクと将棋歴を考えれば、勝負はほぼ見えている。

午前10時にスタートし、第1局は完敗。

昼食を食べながら臨んだ第2局も防戦一方で負け。

第3局は、2時間に渡る戦いとなり、ピンチを切り抜け「ここから」という時に1手のミス。

再び形成が逆転して、結局3連敗。

こうなることは、挑む前からわかっていたが、やっぱり負けるのは悔しい。

そして、久々に打った感想としては、改めて将棋の奥深さと面白さを実感した。

普段使わない脳みそをフル回転して、疲れたが実に有意義な時間だった。

今年中に修行して、来年の正月に再び挑戦したいものだ。

結局、帰宅したのは、午後4時前。

この負けの悔しさを釣りで晴らそうと日暮れの短時間勝負に!

急いで準備して、ポイントに着くと2人組が釣りを終えて帰るところだった。

フィールドには、私1人。

向かい風の強い中、釣行開始。

ルアーは飛ばないし、ラインは流されるし、テンションは掛からないしとかなり厳しい状況。

それでも開始から15分経ったころにココココーン!

アタリのみ。

生体反応があったので気合を入れ直し、暴風の中、キャストを繰り返す。

次第に辺りが暗くなり始め、暴風から暴風雪に。

顔面が風と雪でビリビリしてきたが、挫けずキャストを繰り返す。

しかし、反応がない。

5時近くなり、ルアーも見えにくくなってきたので仕方なく終了。

結局、将棋も釣りも負けました。

体がすっかり冷えたので晩に生姜入りの紅茶で体を温めました。


釣行日 1月9日 16:15~16:55
場 所 瀬棚ポイントF
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ 05'バイオマスター C3000


            ランキングにポチッと協力を!
                ↓         ↓
          

   私のもう一つのブログ⇒タックル編


あなたにおススメの記事
関連記事