9日連続釣行終了

RIN

2009年04月05日 16:00

いよいよこの日がやって参りました。

明日の波浪予報が良くないので連続釣行は今日で終了です。

今日もまずはいつもの場所へ。

やはりアングラーは少なく4~5人程度。

昨日のようなサケ稚魚の跳ねも1回しか見れなかったが、開始から1時間で小さなアタリが3回ほどあった。

しかし、食い気が無いのかガツンとこない。

そして、5時45分ころから予報通り風が急に変わって南東の微風から西の強風となった。

ベタ凪だったが、一気に風波が立ちルアーも飛ばしづらくなった。

この風の変化が良い方に働いてくれればと思ったが魚の食い気には変化が無かった。

風に負けないように強いキャストを繰り返していたら…シュパーン……あれ?

やっちまったー。また、リーダーとメインラインとの結束部のリーダー側が振り切れていた。先日、釣果をもたらしてくれた「KJ-11 ピンク」が逝ってしまった。先週の日曜日に買ったものでわずか1週間しか使用できなかったが、その中で貴重な1尾が掛かったアタリルアーだった。御冥福をお祈りいたします。(また補充しないと)

本当は定期的にノットを結び直すのが振り切れ防止になるのだろうが、ついつい…これがイケナイ。振り切れで「野口英世」が飛んでいくのは痛い。良型が掛かったときにラインブレイクするのはもっと痛い。もう少しマメにタックルのメンテをしないとダメですな。

結局、強風と寒さにくじけて退散し、車へ。そてし、昨日と同様に岩場へ向かう。

岩場のあちらこちらにサクラ狙いのアングラーがいる。完全に岩場の方がアングラーが増えた。そろそろ岩場の方が分があるってことか。

私は結局「ボ」で連続釣行の最終日を有終の美で終えることはできなかった。

9日間で3尾。実釣時間は実に28時間30分!つまり約10時間に1尾。この確率が高いか低いか?どう思うかは個人差があるので何とも言えないが「下手な鉄砲数打ちゃ当たる!」ってところか。

やはり確実に釣るには釣行回数、時間を増やせば何とかなる。特にマズメを集中攻撃すれば私のような技術のないアングラーでもサクラをゲットできる。気合と根性でこれからも釣果を伸ばすぞ!

9日間4時に起床できたのも気合。体力が続いたのも気合。

おかげで今日で終わりと思った瞬間、どっと疲れて昼寝。

明日1日休んで気力、体力を回復し、明後日以降に備えるぞ!


釣行日 4月5日 4:40~7:10
場 所 太櫓ポイントK
ロッド ダイワ インフィート VR 1203MHRS
リール シマノ バイオマスター C3000

釣行日 4月5日 7:10~8:10、8:20~8:40
場 所 太櫓ポイントS、ポイントB
ロッド シマノ トラウトワンSP 90MH
リール シマノ エアレックス C3000


            果たして今のランキングは?
                ↓         ↓
          

   私のもう一つのブログ⇒タックル編


あなたにおススメの記事
関連記事