ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




プロフィール
RIN
RIN
 自称「釣りバカ」
初めての釣りは船でのカレイ釣り。それ以来、磯釣り、船釣り、渓流釣りと数多くの釣りを楽しむ。現在は、ルアーフィッシングがメインとなり、他にもフライフィッシング、エギングなど疑似餌による釣りを好む。技術も道具も半人前だが、気合と根性は人並み以上!
2015年あたりから釣りに行く頻度が下がり、ブログの更新もサボってます。気まぐれで時々、更新します。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ

自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア)  62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船)  51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ  34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ  35㎝ 2009/5/6
・マゾイ  52㎝ 2014/7/6ピンクの星
・キゾイ(シマソイ)  56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月31日

フグの応酬 8/29

前日の釣行でヒットカラーのワームを全てロストし、これまで実績のないカラーで挑むことに。

まずは、ダイワソニックアーム4インチのファイアーパンプキン(薄い茶色)をチョイス。

すると数投目でブルブルっとアタリ。

ヒラメっぽくないアタリだったが、一応生体反応があった。

しかし、その後は全く反応がなくなり、グリーンのシャッド系や夜光タイプ、赤いホッグ系など使ってみるも反応なし。

そして、明るくなってくるとまたフグの応酬が始まり次から次とワームが食いちぎられる。

こりゃワームがいくつあっても足りないと思い5時を過ぎたところで撤収。

やはりワームカラーが悪かったのか?それとも今日はヒラメがあまりいなかったのか?活性が低かったのか?ヒットワームが無かったので釣れなかった理由がちょっと不明確だった。

ということで帰宅し、一眠りして船釣りクラブの休憩所へ。

今日は、休憩所の修理。

終了後、焼肉という運び。

予定では、昼に終わるはずだったのだが、予想以上に傷んでいたため時間がかかり、終わってみれば午後2時。

炎天下での作業だったため、クタクタ。

焼肉も私は1時間ほどで失礼して、帰宅し焼けた首を保冷剤で冷ました。

本当なら午後から渓流に行く予定だったのだが、時間も4時近かったので諦めてワームを補充がてら再び瀬棚漁港へ行ってみた。

午前中は無風だったが、風も強くなり暑さも和らいだので家の中よりマシと思いロッドを振ることにした。

補充した赤いバークレーパルスワーム4インチを付けキャスト。

すると1投目でテールがない。

どうやらまだフグがいるようだ。

せっかく補充したワームはあまりロストしたくないと思い違うワームにチェンジ。

色々試した結果、グリーンのシャッド系と赤いホッグ系が比較的長持ちする。

この2つで挑むことにしたが、全くアタリなし。

やはり明るい時間帯は分が悪いのだろうか?

結局、1時間で終了し、帰宅後は寝るまで保冷剤を首に巻いて冷ましたが、翌日までヒリヒリした。

これで連勝も3でストップ。

それでも8月の勝率は5割。

9月以降も良い釣果に恵まれるといいな。


釣行日 8月29日 3:00~5:10、16:10~17:10
場 所 瀬棚漁港
釣 果 …
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(4)ショアヒラメ釣行

2010年08月30日

自己ベスト イワナ



釣行日   2010/8/25←クリックすると釣った時の記事が見れます

サイズ   33㎝

釣 法   ルアー「ダイワ(Daiwa)Dr.ミノー(FS)70mmIHヒメマス 4.5g」

場 所   某渓流

ロッド シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 50UL-B

リール シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51


           黄色い星果たして今のランキングは?ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(1)イワナ

2010年08月29日

ヒラメ好釣 8/28

8/22、25と立て続けにヒラメを釣り調子に乗ってまた行ってきた。

開始早々、小さなアタリがあるもヒットせず。

いつも通り少しずつポイントをずらしながらキャストしていくこと30分。

クン、クン。

竿先にいつもの感触が!

アワセるとヒットしました。

大きくはなさそうだが、ヒラメに違いない。

今回は強烈に突っ込むこともなく簡単に寄ってきた。

今日こそリリースサイズかも…と思いながらぶっこ抜くと前回よりも少し大きそうな魚体だ。

たまたま暴れなかっただけで決して悪いサイズではない。

実際に測ってみると…

3:30ヒット ヒラメ 43㎝

前回より3㎝アップ!

しかもこの時点で夜明けまで1時間もあり、更なる1枚に期待が高まる。

すると再開して数投目でバチンッ!

なぜか振り切れしてしまった…

針を結び直してキャスト。

するとアタリ。

エイッ!

乗りません。

同じポイントに再びキャスト。

またアタリ。

エイッ!

また乗りません。

そして、数投後またまたアタリ。

今度こそ!エイッ!

ヒットー!

これで初の1釣行で複数枚ゲットだ。

と思った瞬間にスーッ…

バレました。

その後も4度ほどアタリがあるもアワセに失敗。

ワームは噛み傷でボロボロになり、何度か交換するとついにこれまでのヒットワームの赤、黒が無くなってしまった。

夜も明けアタリも遠のいてきたのでダメもとで他のカラーに切り替えると1度だけアタリが!

だが、またもやヒットせず…

そして、終了間際の5時半にロッドの先に重みを感じたのでアワセてみるとなにやら重みがある。

ようやくヒットしたか?

だが、巻いても巻いても引かない。

???

寄せてくると海藻だった。

でも海藻が掛かってよくわかったのが、ヒラメがワームをただ咥えただけの時の感触とソックリだということ。

この微妙なアタリを読み取り、しっかりアワセてフッキングさせる。

ワームでのヒラメ釣りは向こうアワセになることが少なく、こちらから絶妙なタイミングでアワセなければヒット率が上がらないのだろう。

ワームにただかじりついただけなのか?しっかり口の中に入ったのか?

水中の様子をもっともっと読み取れるようにならなければ!

いづれにしてもこれで3連勝と好釣。

結局、赤と黒のワームを補充する時間がなかったので次は、ボウズ覚悟で別のカラーにどの程度反応を示すのか試してみよう!


釣行日 8月28日 3:00~5:40
場 所 瀬棚漁港
釣 果 ヒラメ 1枚
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L
ワーム ダイワ(Daiwa)ソニックアーム 4インチ ブラッドレッド


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)ショアヒラメ釣行

2010年08月28日

良型ヤマメバラシて尺○○○ 8/25

朝一ヒラメ1枚、朝二アブラコボウズと良い思いと悪い思いをして、口直しに渓流へ。

実に1ヶ月以上ぶりの渓流だったので「渓流ベイト」と「フライ」の二刀流でと思っていたが、フライロッドを忘れるという痛恨のミス!

結局、ベイトタックルのみで挑むことに。

月曜の晩から火曜の早朝にかけて降った雨の影響も心配されたが水位も下がり、逆に好条件となったようで魚影も濃くルアーへの反応も良い。

ファーストヒットは20㎝ほどのヤマメだったが、スレ掛かりでしかもバラシ。

何だか幸先の悪いスタートだ。

その後も果敢にルアーにアタックしてくる魚影が数多く見えるがなかなかフッキングしない。

何が悪いのか考え、まずは7㎝のミノーから5㎝のミノーへとサイズダウン。

するとこれが良かったのかようやく1尾釣ることができた。

その後も続けて釣り上げることができた。


そして、ピンスポ打ちに成功し、ヤマメがヒット!と思ったらまたバラシ。

目測で20㎝オーバーのまずまずのヤマメだった。

そこで再び7㎝のミノーに切り替え良型狙い。


すると狙い通りサイズアップ。

30㎝

29㎝

ただ、どちらも銀ピカで斑点も大きくイワナというより、アメマスのような風貌。

ということで独断でアメマスということに。

実際、小型のものはイワナかアメマスが判断しにくいものも多かった。(腹が黄色がかっているのは間違いなくイワナだが、真っ白なヤツはアメマスか?)

その後もヒットするも良型は出ず。


そして、この日3度目のヤマメがヒット!

しかも今日一番の大きさ。

今度こそランディングと思いネットを手に取る間に足元を通過し下流へと向かった。

下流へ行ったヤマメを再度寄せネットイン!と思ったら最後の一暴れでフックアウト…

またしてもバラシてしまった。

目測で25㎝前後の良型だった。

悔しい思いを引きずりながらも釣り歩くと大場所に到達。

早速、手前からキャストすると何尾も追ってくる。

しかし、途中で見切られてしまう。

手前での反応も無くなったので核心部へキャスト。

すると一際大きな魚影が追ってきた。

しかし、ヒットせず。

再び同じポイントへキャストするとガツンといいアタリ!

抵抗する度にロッドが良い感じで弧を描く。

今日一番の引きだ!

何度も走ろうとするもロッドパワーでかわし、ドラグを出すことなく引き寄せた。

これぞベイトタックルのメリットだろう。

無事にランディングしたその魚は、これぞイワナという面構えと魚体だ。

10:55ヒット。

サイズは目測でも尺は間違いなさそうだ。

実際に測ってみると…

33㎝!!!

ようやく尺オーバーを手にすることができました。

「ヤマメの尺ものは容易ではないが、イワナの尺ものならすぐ釣れるだろう。」とルアー、フライにチャレンジしてきたが、釣行回数も少ないせいかなかなか出会うことができなかった。

昔、エサ釣りでは何度も釣っていた尺イワナをようやくルアーで釣れた。

疑似餌で釣る面白さを改めて実感した。

1人で喜びを噛み締めながら、尺イワナをリリースし、フックを見てみると…

伸されてました。

満足サイズを釣ることができたので数釣りを楽しむために7㎝のミノーから3gのスプーンへ変更し、大幅なサイズダウン。

このサイズのスプーンを正確にキャストするのは難しくなかなか思う所に打ち込めなかったが、少しずつポイントが定まってきた。

するとミノーで苦戦していたのが嘘のように次から次へとヒットする。



おまけに再三にわたりバラシたヤマメもヒット。


量産体制に入り、写真を撮るのも面倒になり最後は釣ることに専念しました。


スプーンのほうが、ヒットするしアタリも引きもダイレクトにロッドに伝わり面白かったが、ミノーに食わせる技術も身に付けたい。

どちらにしても今日は数釣りも楽しめ、良型も釣れたし満足満足。

次はフライで良型ヤマメを釣ろうかな。


釣行日 8月25日 8:35~12:00
場 所 某渓流
釣 果 イワナ 約30尾(最大33㎝)、ヤマメ 1尾
ロッド シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 50UL-B
リール シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51
ルアー 「ダイワ(Daiwa)Dr.ミノー(FS)50mmクロキン 3.5g」
    「ダイワ(Daiwa)Dr.ミノー(FS)70mmIHヒメマス 4.5g」
    オフト(OFT) Nei エンジェルII 10個セット ピシーズ・スプーンワレット付き


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(4)渓流ルアー釣行

2010年08月27日

アブラコは何処へ? 8/25

朝一でヒラメを釣って上機嫌なまま次は、課題となっている夏のアブラコ狙い。

しかし、早朝は瀬棚漁港内にいたため気付かなかったのだが、海岸にでると意外と波がある。

少しでも波が無いところを探し到着したのは、須築漁港周辺。

比較的水深もありそうだし、とりあえず試してみることに。

しかーし、1時間半頑張ってみたが、小さなアタリが一度あっただけ。

それ以外は全く反応なし。

結局、諦め久々の渓流へと向かいました。(その模様は、後ほど)

皆さん夏のアブラコなどロックフィッシュはどこで釣っているのだろう?

私は全く釣れる気がしません。

このまま開拓できずに秋を迎えてしまいそうです。


釣行日 8月25日 6:10~7:40
場 所 須築漁港周辺
釣 果 …
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)ショアロック釣行