ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




プロフィール
RIN
RIN
 自称「釣りバカ」
初めての釣りは船でのカレイ釣り。それ以来、磯釣り、船釣り、渓流釣りと数多くの釣りを楽しむ。現在は、ルアーフィッシングがメインとなり、他にもフライフィッシング、エギングなど疑似餌による釣りを好む。技術も道具も半人前だが、気合と根性は人並み以上!
2015年あたりから釣りに行く頻度が下がり、ブログの更新もサボってます。気まぐれで時々、更新します。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ

自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア)  62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船)  51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ  34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ  35㎝ 2009/5/6
・マゾイ  52㎝ 2014/7/6ピンクの星
・キゾイ(シマソイ)  56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月30日

座布団級の平たい物体? 10/29

土曜日(今日)は函館へ行く予定で日曜日は雨予報。

ということで週末は釣りができないかもしれないので気合を入れて2日続けての平日釣行。

前日までの白濁も治まっているだろうと睨んで出動。

予想通り濁りは治まっていたものの今度は強風に見舞われた。

いつものポイントでは風を斜め前から受ける格好になり、ワームは飛ばないしラインは風で流される。

すぐさまポイント移動。

背中から風を受けるポイントへ移ったのだが、ここでヒラメを狙ったことがない。

まずもっていつものポイントから比べると格段に浅い。

あまり期待せずにキャスト開始。

今日は、タコベイト+ワームという新兵器で挑むことに!

タコベイトの中に細長く両端にアイのある4号のシンカーを入れ、片方のアイをタコベイトの頭から出しラインと結び、もう片方にフックを結ぶ。

そして、そのフックにワームを装着するという作戦だ!

長さにすると7~8インチくらいの大きさになったのではないだろうか?

ヒットするかは別として、強烈にアピールしたい時にはかなり良さそうは感じだ。

すると数投目で小さなアタリ。

ヒットしなかったが、何かが反応を示した。

ということは釣れる可能性はゼロではないってことだろう。

その後しばらく何事も無かったのだが、底を丹念に探っていると何かがアタッた感じがしたのでアワセてみるとロッドが強烈にブチ曲がった。

キタか!と思ったが全く動かない。

残念、根掛かり…

何度かロッドをあおってみたが外れない。

仕方なくラインを切ろうと思いロッドとラインを一直線にして引っ張るとズズズズーッと動いた!

そして、リールを巻くと寄ってくる。

強烈に重い。

でも引かない。

ゴミだろうか?

でも座布団級のヒラメは、最初は引かずに突如猛烈に引き出すらしい。

これは期待して良いのか?

じわりじわりとリールを巻きようやく浮いてきた。

ヘッドライトで照らすと平たい物体が!

まだ遠くて何者かはわからない。

だが、待てど暮らせど引かない。

でも重たい。

そして、足元まで寄せてようやく正体が分かった。

なんと、正真正銘。

平たくて!

座布団級の!!!

シートの切れ端でした…

まぁ、最初から何となくわかってたのですが、ほんのわずかでも生体反応を示してくれることを期待して巻いたほうが楽しみがあったので。

結局、この後にまた根掛かりしましてロスト。

ここで通常のリグに戻し、更にポイントを変更。

すると早速アタリ。

しかし、フッキングしない。

その後も何度もアタリはあったがヒットしない。

チビアブかチビソイだろうか?

ということでラストは、チビ狙いでライトタックルで岸壁に極小ワームを落とし込む。

するとプルップルッ。

超小さなアタリだが、フッキングしたようだ!

メチャメチャ軽い。

なんじゃこりゃ?

得体の知れない小さな魚が釣れました。(ハゼっぽい感じだ。)

その後、20㎝に満たないチビアブと20㎝チョイのこれまたチビアブを立て続けに釣って終了でした。


何とかボウズ逃れはできたものの、やっぱり大物を釣りたいなぁ。

それにしてもこの強風の中、夜が明け始めると相変わらずサビキ釣り師達がそれなりに集まってます。

私は天気が良く爆釣している時じゃないとサビキ釣りはやる気が出ないなぁ。


釣行日 10月29日 4:05~6:05
場 所 瀬棚漁港
釣 果 アブラコ 2尾、不明 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L

ロッド ダイワ(Daiwa) NEO-VERSAL(ネオバーサル) 565TLFS
リール アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 300UM


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(2)ショアヒラメ釣行

2010年10月29日

狙い外れ 10/28

初雪をもたらしたこの秋一番の寒さも落ち着いたところで出動。

落ち着いたと言っても朝はさすがに寒い。

防寒着を身にまとい岸壁から海を覗き込むと白っぽく濁っている。

風はヤマセで海面も穏やかだが、昨日、一昨日でかなり底荒れしたのだろう。

ちょっと厳しいかなと思いながらもまずは、ヒラメを狙うことに!

開始早々、アタリが1度あったがフッキングせず。

感触的には、チビヒラメかソイってところだ。

その後は全くアタリなし。

5時半近くなったところで諦め、夜明けはソイかアブラコ狙い。

しかし、こちらも渋くようやくヒットしたのがこのチビソイ。

15㎝もない極小サイズだ。

しかも背びれ付近にスレ掛かり。

結局、この1尾で終了。

これだけ一気に気温が下がればヒラメは厳しいのかもしれないが、逆にソイやアブラコはもう少し良い反応を示してくれると思ったのに…

完全に狙いが外れました。

でもそもそもヒラメっていつ頃まで釣れるのだろうか?

とりあえず、マメイカが本格的釣れるまでは、ヒラメを狙い続けようかな。


釣行日 10月28日 4:35~6:05
場 所 瀬棚漁港
釣 果 ソイ 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L
ワーム エコギア(ECOGEAR)パラマックス 3インチ  069(ブラッディレッド+ブラックFlk)


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(1)ショアロック釣行

2010年10月25日

今度は狙い通り 10/23

ナイトロックを終え、今度はヒラメ狙い。

先日、エギングロッドにアイスジグという一見ヒラメとは縁のなさそうなタックルで62㎝の良型ヒラメを釣ったので今度はいつも通りベイトタックルで本気で狙ってみた。

すると開始数投目でゴン、ゴン!

???

アタリがヒラメっぽくない。

ソイか?アブラコか?

エイッ!

フッキング成功。

ゴン、ゴン!

重量感もなく、暴れ方もヒラメっぽくない。

簡単に寄せたがヘッドライトが電池切れで水面を照らせず何者かはわからない。

軽そうなのでそのままぶっこ抜くと平たい物体が地面で暴れている。

結局、ヒラメでした。

4:45ヒット。ヒラメ 30㎝クラス

7月に釣った初ショアヒラメ以来のリリースサイズです。

小さすぎてヒラメらしいアタリも引きも無かったようだ。

それでもこれで今季8枚目。

いつの間にか2桁が近づいてきました。

9月に真剣に狙っていたら既に2桁に到達したかもしれませんね。

夜明けにはまだ時間がある。

今度はキープサイズ!と願いを込めてキャストを繰り返す。

この日は、活性が高めのようでアタリが頻発。

しかし、小さいのかなかなかヒットに至らない。

なんとかヒットしてもフッキングに失敗し、2回即バレで残り2個だったヒットワームが喰いちぎられワームチェンジ。

その頃には夜が明けアタリもなくなった。

ワームチェンジが悪かったのか?夜が明けたからか?

きっとどちらも影響しているだろう。

明るくなるとサビキ釣りのおっちゃん達が続々と増え始め、小サバやイワシを釣り上げていたが、入れ食いって感じではない。

「何も釣れないよりは…」と思い私もハゲ皮付きのサビキ仕掛けを投入するも反応なし。

おっちゃん達が撒き餌をしても入れ食いにならないということは、群れも少なく撒き餌をしていない私のところになど群れは来るはずもない。

ということで速攻止めて、再びヒラメ狙い。

しかし、反応ゼロ。

7時ころ、一旦止めてアブラコ狙いで太櫓へ移動。

そして、夕方再び瀬棚漁港へ。

この頃には、南西の風が強くなりベイトタックルではちょっと厳しいかなと思いスピニングタックルにメタルジグ+タコベイトで挑むことに。

周りには、おっちゃんや家族連れでサビキ釣りを楽しんでいる人が多少いる程度。

日が傾き始めるとその人達も次第に減っていった。

開始から1時間は何もなく5時を過ぎたところで微かに何かがアタッた感じがした。

タコベイトを見てみると足が1本切れていた。

ヒラメか?

少し風が弱まったのでベイトタックルに持ち替え、型の小さいヒラメもヒットさせれればと思い今朝よりもフックサイズ、ワームサイズを小さくしてチャレンジ。

すると2回ほどアタリ。

しかし、フッキングせず。

ヒラメだろうか?

正直何者かはわからず仕舞いで、ヒットさせることなく夕食の時間となりストップフィッシング。

結局、朝一の1枚だけだったが、今回は狙って釣った1枚なので正直チビでも嬉しい。

このままヒラメを狙って2桁にチャレンジ!ってもの悪くないかも。

そもそもいつまで釣れるのだろうか?

とりあえず今月いっぱいは、狙ってみようかな。

つーか、サケ釣りは?

ほぼ諦めてます…


釣行日 10月23日 4:40~7:00、16:05~17:45
場 所 瀬棚漁港
釣 果 ヒラメ 1枚
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L
ワーム バークレー パルスワーム 4インチ

ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ 05'バイオマスター C3000


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(10)ショアヒラメ釣行

2010年10月24日

ナイトロック、デイロック 10/23

昨日は、3時過ぎに起床。

強烈に寒く鼻水を垂らしながらの釣行。

まずはアジでも釣れないかなぁと思い表層から中層を探るもアタリなし。

さっさと諦め、ソイ狙い。

岸壁にワームを落とし込むと早速ヒット!

25㎝ほどのチビソイだが、ライトタックルなので十分楽しい。

その後も10分置きに2尾釣れた。


どちらも15㎝ほどの超チビ。

ここでナイトロックは終了し、ヒラメ狙いに切り替えた。(その模様は、後日)

ヒラメ狙いの後、ベイトタックルに持ち替え太櫓でデイロック。

開始早々、40㎝クラスの魚影が目の前でワームを咥えたが、フッキングせずワームだけ持っていかれた。

ちょっと期待できると思いキャストを続けると頻繁にアタリ。

しかし、ヒットしない。

サイズが小さいのだろう。

それでもようやくヒット。

チビアブでした。

チビでもアブラコは元気で良い引きするので楽しい!

その後もアタリはあるもののヒットしないのでポイント移動。

最初の移動先でフグの応酬に遭い再び移動。

そして、ヒット!

またチビアブ。

その後、アタリの無い時間が続き、ライトタックルで岩の隙間狙い。

すると30㎝クラスのソイかハチガラが見え、ワームをバクンッ!

ゴン、ゴン、ゴーン、ブチンッ!

一気に隙間に潜られ、根ズレで痛恨のラインブレイク。

ラインが細いので仕方ない。

直後に20㎝ほどのチビソイを釣ったが、写真を撮る前に暴れて逃げられた。

その後は、アブラコの仲間のハゴトコ3連荘。



コイツが釣れると秋って感じがします。

ここでこのポイントを諦め、再び最初のポイントへ。

するとすぐにヒット!

またしてもチビアブ。

なかなかサイズアップできません。

その後も何度も何度もアタリはあるが、ヒットしない。

そのまま昼近くなり終了。

結局、良型アブラコを釣ることはできなかったが、少し前までアタリすら無かったポイントで釣ることができたのでこれから期待できそうだ。

そして、夕方再びヒラメ狙いに行ってきました。(その模様は、また後日)


釣行日 10月23日 3:40~4:35、7:40~11:45
場 所 瀬棚漁港、太櫓
釣 果 ソイ 4尾、アブラコ 3尾、ハゴトコ 3尾
ロッド ダイワ(Daiwa) NEO-VERSAL(ネオバーサル) 565TLFS
リール アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 300UM

ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)ショアロック釣行

2010年10月23日

自己ベスト ヒラメ(ショア) 2010/10/21更新



釣行日   2010/10/21←クリックすると釣った時の記事が見れます

サイズ   62cm 2.06kg

釣 法   ルアー「Rapala(ラパラ)アイスジグW-3/J  JSFC」

場 所   瀬棚港

ロッド  「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L」

リール 「アブガルシア カーディナル 302M」


           黄色い星果たして今のランキングは?ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)ヒラメ(ショア)