今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2012年05月23日
先月のようには… 5/20
日曜日、1ヶ月振りの船釣り。
まずはソイ狙い。
開始早々アタリはあるがヒットに至らない。
アタリも小さくソイっぽい感じではない。
ようやくヒットし、釣れてきたのはアブラコ。
コイツの仕業だった。
親父にもアブラコがヒット。
それでも開始30分でようやく本命のマゾイ。

とは言え30㎝そこそこと小ぶり。
そして、その数分後に良い感触のアタリと引き!
40㎝クラスのソイか?
少し期待しながら巻いてくると確かに40㎝クラスだったが、釣れたのはアブラコ。

重たく良い引きしたのは、丸々太っていた上にスレ掛かりだったから。
その後もアブラコとホッケの応酬に悩まされ、ショア用のベイトタックルに持ち替えワームでチャレンジ。
それでも状況は変わらず、やはりアブラコがヒット。
それよりリールがおかしい。
アブラコを釣り上げ、再度、ワームを海底へ落とすべくクラッチを切りラインを放出させたところで手に違和感が…
スプールを見てみるとラインが一ヶ所に固まっている。
???
とりあえず、着底させリールを巻いてみるとレベルワインダーが動いていない。
これだと当然、そのまま巻くとラインが一ヶ所に固まってしまう。
手でレベルワインダーを動かしてみると少し動いた。
しかし、良くみるとクロスギヤも動いている。
ということは、クロスギヤを固定しているはずのリテーナー(Eリング)が外れているのか?
とりあえず、キャストすることは無いのでレベルワインダーが動かない状態でだましだまし使うことに。
そして、ワームにもマゾイがヒット。

こちらも30㎝クラスの小ぶりなマゾイ。
その後は、アブラコとホッケしか釣れず、早々に諦めカレイ狙いに。
その模様はまた後日。
モンスターキゾイが釣れた先月のようにはいきませんね。
釣行日 5月20日 5:10~7:00
場 所 鵜泊沖
釣 法 エサ釣り(オオナゴ)、ワーム
釣 果 マゾイ 2尾、アブラコ 7尾、ホッケ 5尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ワーム ダイワ(Daiwa)バブルシュリンプ3.5インチ スポーンイエロー
ダイワ(Daiwa)ソニックアーム4インチ ファイアーパンプキン
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
まずはソイ狙い。
開始早々アタリはあるがヒットに至らない。
アタリも小さくソイっぽい感じではない。
ようやくヒットし、釣れてきたのはアブラコ。
コイツの仕業だった。
親父にもアブラコがヒット。
それでも開始30分でようやく本命のマゾイ。
とは言え30㎝そこそこと小ぶり。
そして、その数分後に良い感触のアタリと引き!
40㎝クラスのソイか?
少し期待しながら巻いてくると確かに40㎝クラスだったが、釣れたのはアブラコ。
重たく良い引きしたのは、丸々太っていた上にスレ掛かりだったから。
その後もアブラコとホッケの応酬に悩まされ、ショア用のベイトタックルに持ち替えワームでチャレンジ。
それでも状況は変わらず、やはりアブラコがヒット。
それよりリールがおかしい。
アブラコを釣り上げ、再度、ワームを海底へ落とすべくクラッチを切りラインを放出させたところで手に違和感が…
スプールを見てみるとラインが一ヶ所に固まっている。
???
とりあえず、着底させリールを巻いてみるとレベルワインダーが動いていない。
これだと当然、そのまま巻くとラインが一ヶ所に固まってしまう。
手でレベルワインダーを動かしてみると少し動いた。
しかし、良くみるとクロスギヤも動いている。
ということは、クロスギヤを固定しているはずのリテーナー(Eリング)が外れているのか?
とりあえず、キャストすることは無いのでレベルワインダーが動かない状態でだましだまし使うことに。
そして、ワームにもマゾイがヒット。
こちらも30㎝クラスの小ぶりなマゾイ。
その後は、アブラコとホッケしか釣れず、早々に諦めカレイ狙いに。
その模様はまた後日。
モンスターキゾイが釣れた先月のようにはいきませんね。
釣行日 5月20日 5:10~7:00
場 所 鵜泊沖
釣 法 エサ釣り(オオナゴ)、ワーム
釣 果 マゾイ 2尾、アブラコ 7尾、ホッケ 5尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ワーム ダイワ(Daiwa)バブルシュリンプ3.5インチ スポーンイエロー
ダイワ(Daiwa)ソニックアーム4インチ ファイアーパンプキン


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│ボートロック釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。