何狙い? 9/12
イカ釣りが不発に終わり、今度はダッコビ(ヤナギノマイ)、良型ホッケ狙いでイカ釣りポイントより更に沖へと向かう。
一番良いポイントには、漁網が入っていたため、魚群探知機で海底に起伏のあるポイントを探す。
あっちへこっちへと船を走らせ一番良さそうなポイントで釣り開始。
10本針の五目仕掛けを投入し、着底するとすぐにアタリ。
アタリがある度にアワセを入れて、ある程度の数が掛かった時点で巻上げ開始。
すると一番上の針にイカが掛かっていた。
40㎝クラスの太い良型ホッケも時折ヒットするが、大半はリリースサイズのホッケ。
ダッコビはなかなかヒットしない。
そんな中、私の仕掛けにグイッグイッと底に突っ込むアタリ。
これはもしやと思って巻き上げると案の定タラでした。
推定4キロくらいでしょうか。
気温、水温ともに高いこの時期はタラの傷みも早いので血抜きをしてすぐにクーラーBOXへ。
そして、再びタラがヒット。
先ほどのタラより一回り小さい3キロクラス。
その後もほぼ針数掛かってくるホッケに交じり最初の2尾より小型のタラが掛かってくる。
結局、キープしたのは最初の2尾で後から釣った3尾はリリース。
ホッケも釣り上げる度に良型のものを選別し、小型のホッケは全てリリース。
んで肝心のダッコビはと言うと親父が1尾釣っただけ。
ホッケとタラでクーラーBOXもいっぱいになってきたのでここらで止めて、浅場へ移動しラストはヒラメ狙い。
その模様はまた後ほど。
釣行日 9月12日 7:10~8:50
釣 果 スルメイカ 1ハイ、タラ 5尾(キープ2尾)、ホッケ 多数
ロッド
ダイワ(Daiwa)ディーオ2
リール
シマノ(SHIMANO)電動丸 4000HP
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓
私のもう一つのブログ⇒
タックル編
関連記事