40アップのソイ2連発! 11/2

RIN

2014年11月04日 12:30

10月は、たった1度しか釣りに行けず。

11月最初の3連休も後半は荒天予報だったので日曜日に出動。

しかし、早起きする元気はなくスロースタート。

秋アブを求めて瀬棚方面へ。

当初は須築あたりでと思っていたが、結局、島牧まで車を走らせた。

小雨が降る中、午前9時25分釣行開始。

開始早々、ヒットしたが途中でバラシ。

そこから小さなアタリはあるがヒットに至らない時間が続く。

そして、開始から30分ほど経過。

ボトムバンピングを繰り返しながら足下までゆっくり巻いてくるとゴゴンッ!

ようやくヒット!

30㎝ほどの小ぶりなマゾイでした。

久々のロックフィッシュの引きは良いですね。

続いて小さなアブラコ。

小さくてもアブラコ特有の首振りもまた良い。

更にもう1尾。

30㎝ほどと若干サイズアップ。

更なるサイズアップと思ったがサイズダウンの3尾目。

小物はもういいと、フックサイズを大きくワームもボリュームのあるものにチェンジするもヒットに至らない時間が続き、気が付けば11時を過ぎていた。

もう帰ろうかと一旦、岩場を離れ道路に上がる直前で海を見て引き返した。

どうしても気になるポイントがあったのでラストチャンスと思いポイントを目指す。

ポイントに着いての第1投。

着水と同時にラインを送り出しながら着底を待つ。

糸ふけで着底を確認しロッドを立てて底を切ろうとするとグッ!と微かにロッドの先に重みを感じた。

着底と同時に何かが喰らい付いたと確信し、そのまま更にロッドを立てアワセた。

ヒットーーー!

まずは魚を浮かせようと一気に巻く。

するとグン!グン!と底に潜ろうとする強い引きと重量感。

こりゃアブラコではない。

となるとソイに違いない。

しかも良型。

途中何度か巻く手を止めてロッドを絞り込む引きに耐えながら徐々にその距離を詰める。

そして、いよいよ姿が見えた。

いいサイズだ!

足下まで寄せても尚抵抗し、底へと突っ込む。

猛攻に耐え、頭を水面から浮かせたところで下あごをガッチリ掴みランディング。

やりました目測でも40アップの良型クロソイ。

サイズは44㎝ 1.20kg

ショアでの自己最高です!

そして、これだけでは終わりません。

次の1投を再びほぼ同じポイントへ。

するとボトムバンピング開始直後にゴゴンッ!

エイッ!っと鬼アワセ!

ヒットーーーー!

先ほどとほぼ同じトルクの引き。

同じように猛攻に耐えながら巻き上げ無事ランディング。

またしても目測40アップ。


若干サイズダウンの42㎝ 1.09kg

嬉しい嬉しい40アップ2連発!

ショアでしかも真昼間に40アップのクロソイが2連発するとは思ってもいませんでした。


更にそこからアブラコが立て続けに3尾。

この日一番のアブラコ 38㎝。




アブラコのサイズは出なかったが、十分楽しんだ2時間半となりました。

しかし、自宅へ帰って長靴を脱ぐと靴下の一部が血に染まっていた。

というのも44㎝のクロソイを釣って、サイズを計ろうと持ち上げたところ暴れて落下し、足に直撃。

その時点で痛みを感じ、これは長靴を貫通して背ビレのトゲが刺さったと思っていたので予想通りの結果。

ただ刺さりは浅かったようで痛みはあまり続かなかった。

まぁ、良い思いをしたのでこのくらいは善しとしよう。

そして、40アップのクロソイ2尾はこうして開いて干すことに。

焼くと美味いんだな、コレが!


釣行日 11月2日 9:25~11:50
場 所 島牧
釣 果 マゾイ 1尾、クロソイ 2尾、アブラコ 6尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ワーム ダイワ(Daiwa)バブルシュリンプ3.5インチ  ウォーターメロンゴールドグリッター
     ダイワ(Daiwa)ツイスターホッグ3インチ ブラッドレッド


あなたにおススメの記事
関連記事