ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




プロフィール
RIN
RIN
 自称「釣りバカ」
初めての釣りは船でのカレイ釣り。それ以来、磯釣り、船釣り、渓流釣りと数多くの釣りを楽しむ。現在は、ルアーフィッシングがメインとなり、他にもフライフィッシング、エギングなど疑似餌による釣りを好む。技術も道具も半人前だが、気合と根性は人並み以上!
2015年あたりから釣りに行く頻度が下がり、ブログの更新もサボってます。気まぐれで時々、更新します。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ

自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア)  62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船)  51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ  34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ  35㎝ 2009/5/6
・マゾイ  52㎝ 2014/7/6ピンクの星
・キゾイ(シマソイ)  56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)

2014年05月20日

荒波越えて奥尻へ

先週の土曜日。

2つの目的のため、約10年振りに奥尻島へ。

1つ目は「植樹祭」、2つ目は「釣り」。

釣り仲間で毎年参加している「檜山の森づくり植樹祭」が奥尻島で開催されるということで1ヶ月ほど前から計画を練っていた。

当初の予定ではKATさん、ISAさん、KGY君に私の4人。

江差発のフェリーに乗り、植樹祭を終えてから翌日の午前中まで釣りを楽しんで、せたな着のフェリーに乗るという発着点が違う変則的な計画。

しかし、KATさんが仕事の都合で行けなくなってしまった。

この時点で予定が狂い始めたのかもしれない。

行けないKATさんが江差までの移動手段、民宿の予約、レンタカーの予約と必要なこと全てを手配してくれて私たちは荷物持って行くだけ。

あざっす!

江差までの移動は「植樹祭」のみ参加する方の車に便乗させてもらった。

日帰り参加2名に私たち3名の5名で出発。

しかーし、前日に予定外の事件発生。

とある懇親会に参加し、御開きになったのが午前1時過ぎ。

そこから荷物の準備スタートで就寝したのは午前3時過ぎ。

起床は午前6時前。

完全寝不足。

その懇親会には運転して頂いたTさんも参加していて同じく寝不足。

江差へ向け海岸線を走ると、予報通り真冬並みの強い北風で海は荒れ模様。

基本、私は船酔いしづらいタイプだが、過去に寝不足と空腹で船釣りをしたところ酔ってしまい船上で寝た記憶が2度ほどある。(まぁ、学生時代の話で最近は無いが)

車内で「寝不足は危ない。」という話もしながらフェリー乗り場に到着。
荒波越えて奥尻へ

港内でも風波が立っている。
荒波越えて奥尻へ

波の高さが4mになると欠航するらしいが、予報では3mということで無事出航。
荒波越えて奥尻へ

港内はまだ穏やかですが…
荒波越えて奥尻へ

港内を出るとこの波です。
荒波越えて奥尻へ
荒波越えて奥尻へ
荒波越えて奥尻へ
写真じゃ伝わりませんが、結構な波です。

この写真を撮れたということは…

そう、フェリー後部の屋外座席です。

船内は「植樹祭」の参加者であふれ、先に乗り込んだ人が横たわり、座るスペースしかない。

しかもモワッとした暑さ。

船酔いするには最高の条件。

ということで私は念のため、終始屋外に居ることにした。

プレジャーボートのような小型船の揺れには慣れていても大型船の揺れとは全く違う。

大型船は、多少の波ではあまり揺れないが、このくらい波が高くなるとゆっくりと大きく揺れる。

写真で説明するとこうなる。

これはフェリーの先端が波で押し上げられて、後部が下がり、視界に入るのはほぼ海面(時には水平線が見えないこともありました。)
荒波越えて奥尻へ

先端が上がったということは、当然次は下がります。

すると後部は上がり、今度は空しか見えません。
荒波越えて奥尻へ

この上下の揺れに左右が入り、揺れの大きさも一定ではない。

しかも前方の波の様子が見えないので揺れを予測できない。

こうなると船の揺れに慣れていない人は、頭を一定の位置に留めることができず、揺れと一緒に頭を揺らしてしまい酔ってしまいます。

そして、予想通りの展開。

出航から30分も経過しないうちに顔を真っ青にした人が次から次と屋外座席へ。

座席に座り、前の座席の背もたれに腕を乗せ、その腕におでこを乗せて下を向く。

具合が悪くてこの姿勢になる気持ちは分かりますが、これでは頭が固定されて船の動きと同じだけ頭が動いて更に悪い。

こんな時は立ったままが一番。

揺れても身体がよろけないようにバランスを取っていると自然と頭の位置が一定に保てる。

まぁ、常にバランスを取り続けるので足は疲れますが、トレーニングと思えばどうってことはない。

酔うよりずっとマシだし、暇つぶしにもなる。

お陰で酔うことなく、奥尻島が視界に入ってきた。
荒波越えて奥尻へ
荒波越えて奥尻へ

船内のトイレは、大でも小でもない人で賑わっていたらしいが、この波では仕方ない。

こんな感じで荒波を越えて、予定より20分ほど遅れて10年前と変わらず「うにまるくん」が出迎えていた奥尻港湾に入港。
荒波越えて奥尻へ

そして、久しぶりの奥尻島に上陸。

好天を期待していたのに荒天で出鼻を挫かれてしまったが、この狂った予定はまだ序章に過ぎなかった。

続きはまた後日。


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編




同じカテゴリー(奥尻島遠征)の記事画像
グッバイ!奥尻
奥尻島初釣行~ゲッツ編~ 5/18
奥尻島初釣行~ふらっと編~ 5/17
初尽くしの「檜山の森づくり植樹祭inおくしり」
同じカテゴリー(奥尻島遠征)の記事
 グッバイ!奥尻 (2014-05-25 12:30)
 奥尻島初釣行~ゲッツ編~ 5/18 (2014-05-24 12:30)
 奥尻島初釣行~ふらっと編~ 5/17 (2014-05-23 12:30)
 初尽くしの「檜山の森づくり植樹祭inおくしり」 (2014-05-21 12:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荒波越えて奥尻へ
    コメント(0)