今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2014年10月20日
神無月の神社ミッション
昨日、太田山神社本殿に行ってきました。
急きょだったんですが、誘ったJOUさんもKGY君も快くご一緒してくれました。
私にとっては、初の本殿参拝です。
急きょ誘った理由は後にして、人生初の太田山神社本殿へ向けいざ出発!

JOUさんは水平器を持参し最初の階段の斜度を計測。
計測結果は階段の序盤45度、終盤更にきつくなり52度。
普段、運動と縁の無い人ならこの階段を登った時点で足も心臓も悲鳴をあげてしまうかも。
そこから先も予想以上の急勾配が続き、息が上がり太ももはパンパンになり、2度3度と休憩を挟んで登り続けた。
日々の鍛錬の足りなさを痛感しながらも本殿目前の木製の古い鳥居に到着。

ここまで来るのに30分ほどかかっただろうか。
ここで先に登っていた参拝者が降りて来るのを待って、いよいよ本殿へ。
そこは最後にして最大の難関である絶壁。
上から吊り下ろされただけでユラユラと揺れる大きな鎖がハシゴ代わり。

個人的には、揺れようが掴む所も足を掛ける所もある訳だから恐さはほぼ無し。
躊躇することなく登り切って人生初の太田山神社本殿到着!

本殿からの景色も最高!

雲ひとつない秋晴れで奥尻島もかすかに見えます。
さすがは日本一危険な参道と言われる神社。
本殿に辿り着いただけで何だか心が洗われたような気分。
でもここに来た目的は自分を清めるためではない。
実は今日10月20日が「第66回 全国理容競技大会 山形大会」の開催日。
きっと今ごろSGKさんは奮闘中。
SGKさんを応援したいが、どう応援したらいいか?
心の中で応援することもできるが、何かしたい。
そこで思い付いたのが神社への参拝。
10月が神無月なのは承知の上。
「必勝祈願」をしてもそこに神様は居ない。
でも今、自分にできることは、このくらいしかないので安易に行ける神社ではなく、険しい参道の太田山神社を選択。
せっかくならSGKさんと一緒に釣りを楽しんだ仲間で参拝したいと思いJOUさんとKGY君を誘った。
急きょのお誘いを快諾してくれた2人に感謝。
帰りも気を抜くことなく無事に参拝を終えた。

神無月の神社ミッション。
効き目は無いかもしれないが、今の自分にはこれが精一杯!
想いよ届け!
急きょだったんですが、誘ったJOUさんもKGY君も快くご一緒してくれました。
私にとっては、初の本殿参拝です。
急きょ誘った理由は後にして、人生初の太田山神社本殿へ向けいざ出発!
JOUさんは水平器を持参し最初の階段の斜度を計測。
計測結果は階段の序盤45度、終盤更にきつくなり52度。
普段、運動と縁の無い人ならこの階段を登った時点で足も心臓も悲鳴をあげてしまうかも。
そこから先も予想以上の急勾配が続き、息が上がり太ももはパンパンになり、2度3度と休憩を挟んで登り続けた。
日々の鍛錬の足りなさを痛感しながらも本殿目前の木製の古い鳥居に到着。
ここまで来るのに30分ほどかかっただろうか。
ここで先に登っていた参拝者が降りて来るのを待って、いよいよ本殿へ。
そこは最後にして最大の難関である絶壁。
上から吊り下ろされただけでユラユラと揺れる大きな鎖がハシゴ代わり。
個人的には、揺れようが掴む所も足を掛ける所もある訳だから恐さはほぼ無し。
躊躇することなく登り切って人生初の太田山神社本殿到着!
本殿からの景色も最高!
雲ひとつない秋晴れで奥尻島もかすかに見えます。
さすがは日本一危険な参道と言われる神社。
本殿に辿り着いただけで何だか心が洗われたような気分。
でもここに来た目的は自分を清めるためではない。
実は今日10月20日が「第66回 全国理容競技大会 山形大会」の開催日。
きっと今ごろSGKさんは奮闘中。
SGKさんを応援したいが、どう応援したらいいか?
心の中で応援することもできるが、何かしたい。
そこで思い付いたのが神社への参拝。
10月が神無月なのは承知の上。
「必勝祈願」をしてもそこに神様は居ない。
でも今、自分にできることは、このくらいしかないので安易に行ける神社ではなく、険しい参道の太田山神社を選択。
せっかくならSGKさんと一緒に釣りを楽しんだ仲間で参拝したいと思いJOUさんとKGY君を誘った。
急きょのお誘いを快諾してくれた2人に感謝。
帰りも気を抜くことなく無事に参拝を終えた。
神無月の神社ミッション。
効き目は無いかもしれないが、今の自分にはこれが精一杯!
想いよ届け!
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。