今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2009年09月22日
日本一長い魚道
昨日、一昨日と魚道やダムについて書いたついでにもう一つ。
過去に幾度と清流日本一に輝いた「後志利別川」の上流部にある「ピリカダム」
平成3年に完成したが、当時は魚道が無く平成17年にようやく魚道が設置された。
その距離なんと2.4km!
日本一の長さである。
清流日本一は自慢できることだが、魚道の長さ日本一ってのは自慢できたもんじゃない。
何でかって?
だってほとんど機能してないんです!
ピリカダムより上流にもヤマメは生息してます。
ってことはきちんと遡上している!ってのは間違いでダムでサクラマス化しているのが現状。
魚道を遡上しているサクラマスはごくわずかしか確認されていない。
なんとも残念な結果だ。
しかし、それを上回る魚道の長さでの建設計画がある。
それは「サンルダム」の魚道。
実にその距離、約8km!
ただ、このダムの建設計画は中止になる可能性も高く幻の魚道となるかもしれない。
でも8kmの魚道でどんな構造になるのだろうか?
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
過去に幾度と清流日本一に輝いた「後志利別川」の上流部にある「ピリカダム」
平成3年に完成したが、当時は魚道が無く平成17年にようやく魚道が設置された。
その距離なんと2.4km!
日本一の長さである。
清流日本一は自慢できることだが、魚道の長さ日本一ってのは自慢できたもんじゃない。
何でかって?
だってほとんど機能してないんです!
ピリカダムより上流にもヤマメは生息してます。
ってことはきちんと遡上している!ってのは間違いでダムでサクラマス化しているのが現状。
魚道を遡上しているサクラマスはごくわずかしか確認されていない。
なんとも残念な結果だ。
しかし、それを上回る魚道の長さでの建設計画がある。
それは「サンルダム」の魚道。
実にその距離、約8km!
ただ、このダムの建設計画は中止になる可能性も高く幻の魚道となるかもしれない。
でも8kmの魚道でどんな構造になるのだろうか?


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│川・湖沼等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。