今年初ヤリイカ 1/21
あちこちでサクラの便りが届いているようで、絶好のサクラ日和となった月曜日、火曜日と休暇を取ってでも釣りに行きたいくらいだった。
夜明けが遅いこの時季は、週末になるのを指をくわえて待つしかないのだが、サクラはダメでも穏やかな夜に狙えるターゲットを求めることはできる。
月曜日の夜は早寝して、深夜午前3時前に起床。
夜のターゲット「ヤリイカ」を求めて出動!
最初に向かった漁港では、30分反応なし。
マメイカすら釣れない。
今シーズンは何故だかイカの反応が悪い。
そして、次に向かった漁港でアクシデント。
海水を汲もうとバケツを投入し、引き上げようとしたらロープのカラビナがバケツの取っ手から外れてしまいバケツが海に浮いたまま。
バネで口が閉じるタイプのカラビナだったが、サビによる劣化でバネがダメになって口が閉じていなかった。
岸壁から徐々に離れていくバケツ目掛けてエギをキャスト。
2投目でうまく取っ手にヒットし、岸壁まで寄せる。
海水たっぷりのバケツを抜き上げるのは不可能。
口が閉じないカラビナを再投入。
右手でロッドを持ちバケツの位置を操り、左手でロープを持ちカラビナを取っ手に引っ掛ける。
字で書けば簡単だが、5分以上格闘し、ようやく引っ掛け引き揚げに成功した。
余計なタイムロスとなったが、バケツもエギもロストすることなく生還したので良しとする。
気を取り直して、まずは港の先端周辺を探る。
30分アタリなし。
続いてやや港内に入って探る。
すると3投目でドスッ!
約1年振りのイカのアタリ。
ヒットした瞬間の重量感は良かったが、引きがイマイチ。
ヤリイカにしては小さい?
マメイカにしては大きい?
どっちだ?
胴長20㎝にも満たない小ぶりなヤリイカでした。
5:02ヒット。
それでも今年初ヤリイカです。
サイズアップを期待したが、その後はアタリなく再び移動。
本日3ヶ所目の漁港もアタリ無く、午前6時を過ぎたところで終了。
帰りに夜明けの15分だけ、サクラを求めてロッドを振ってみたが何事も無く撤収。
結局、小ぶりなヤリイカ1ハイで終了となったが、何故マメイカが釣れない?
マメイカもヤリイカももう少し釣れても良いような気がするのだが…
すっかり体が冷え切った。
風邪をひいて大事な週末に釣りに行けないなんてことにならないように!
釣行日 1月21日 3:30~6:05
場 所 瀬棚方面
釣 果 ヤリイカ 1ハイ
ロッド
ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L
リール
シマノ(SHIMANO)08 セフィアCI4 C3000SDH
エギ
ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓
私のもう一つのブログ⇒
タックル編
関連記事