ゴーマルアップ 7/6

RIN

2014年07月12日 12:30

先週の日曜日は2ヶ月振りのボートロック。

序盤は、親父が釣って冷凍していた小さなスルメイカで勝負。

ファーストヒットは小ぶりなマゾイ。

5:18ヒット。マゾイ 35cmクラス

続いて同サイズのマゾイがもう1尾。

次は45センチほどのナガラ。

5:53ヒット。

一応、釣れてはいるが反応はイマイチで親父も同じくパッとしない。

潮流も風も弱く、船の動きがゆっくりでエサがあまり動いていないのが原因と判断し、ワームにチェンジ。

これが正解だったようで40アップのマゾイがヒット。

このサイズになると面白い。


6:43ヒット。マゾイ 44cm ヒットワーム「ダイワ(Daiwa)鮃狂(フラットジャンキー) ダックフィンシャッドR 3.5インチ」

この後、小ぶりなマゾイを1尾釣り、直後に再びヒット。

強い力で竿先が海面に引っ張り込まれます。

良型確定!

強烈な引きに耐えているとジワリとラインが引き出される。

既にある程度巻き上げたので根に潜られる心配はないので強引に巻いてラインブレイクしないよう慎重に巻き上げる。

大きな魚体が見えてきた。

水面まで浮いてきて無事ネットイン!

グッドサイズ!

危ない危ない、ネットの中でフックアウト。

気になるサイズは!

7:07ヒット。マゾイ 52㎝  ヒットワーム「ダイワ(Daiwa)鮃狂(フラットジャンキー) ダックフィンシャッドR 3.5インチ」

やりました!

ゴーマルアップ!

産卵後のためか頭デッカチでまだ回復途中のようだが、立派なサイズです。

更なるサイズアップを期待したが、そこからは小ぶりなソイやアブラコ、ホッケと外道が混じる。

そして、潮流が速くなり底を取りづらくなってくるとスルメイカへの反応が良くなり、親父が40アップのマゾイを連発。

私は、ワームやジグで狙い続けるもパッとせず、再びスルメイカにチェンジ。

しかし、良型には結びつかず再びワーム。

すると最後にカジカがヒット。

10:30ヒット。ヒットワーム「ダイワ(Daiwa)ソニックアーム4インチ グローパール」

実は序盤に親父もカジカを2尾釣っていた。

この時期にカジカとは不思議。

最終的には大小合わせてソイの二桁釣りとなり、食いが渋かった割には釣れた。

午後から予定が入っていて、急いでいたため最大魚の重量を計り忘れたままさばいてしまった。

ちょっと残念。

また、このゴーマルアップのマゾイで初の試みをしてみた。

その模様は後日。


釣行日 7月6日 5:10~10:30 
場 所 鵜泊沖
釣 果 クロソイ 2尾、マゾイ 10尾、アブラコ 4尾、ホッケ 2尾、カジカ 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ワーム ダイワ(Daiwa)鮃狂(フラットジャンキー) ダックフィンシャッドR 3.5インチ
     ダイワ(Daiwa)ソニックアーム4インチ グローパール
ルアー 撃投ジグエアロ 40g タイドグリーン


            ランキングにポチッと協力を!
                ↓         ↓
          

   私のもう一つのブログ⇒タックル編


あなたにおススメの記事
関連記事