今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2010年08月28日
良型ヤマメバラシて尺○○○ 8/25
朝一ヒラメ1枚、朝二アブラコボウズと良い思いと悪い思いをして、口直しに渓流へ。
実に1ヶ月以上ぶりの渓流だったので「渓流ベイト」と「フライ」の二刀流でと思っていたが、フライロッドを忘れるという痛恨のミス!
結局、ベイトタックルのみで挑むことに。
月曜の晩から火曜の早朝にかけて降った雨の影響も心配されたが水位も下がり、逆に好条件となったようで魚影も濃くルアーへの反応も良い。
ファーストヒットは20㎝ほどのヤマメだったが、スレ掛かりでしかもバラシ。
何だか幸先の悪いスタートだ。
その後も果敢にルアーにアタックしてくる魚影が数多く見えるがなかなかフッキングしない。
何が悪いのか考え、まずは7㎝のミノーから5㎝のミノーへとサイズダウン。
するとこれが良かったのかようやく1尾釣ることができた。

その後も続けて釣り上げることができた。


そして、ピンスポ打ちに成功し、ヤマメがヒット!と思ったらまたバラシ。
目測で20㎝オーバーのまずまずのヤマメだった。
そこで再び7㎝のミノーに切り替え良型狙い。

すると狙い通りサイズアップ。

30㎝

29㎝
ただ、どちらも銀ピカで斑点も大きくイワナというより、アメマスのような風貌。
ということで独断でアメマスということに。
実際、小型のものはイワナかアメマスが判断しにくいものも多かった。(腹が黄色がかっているのは間違いなくイワナだが、真っ白なヤツはアメマスか?)
その後もヒットするも良型は出ず。


そして、この日3度目のヤマメがヒット!
しかも今日一番の大きさ。
今度こそランディングと思いネットを手に取る間に足元を通過し下流へと向かった。
下流へ行ったヤマメを再度寄せネットイン!と思ったら最後の一暴れでフックアウト…
またしてもバラシてしまった。
目測で25㎝前後の良型だった。
悔しい思いを引きずりながらも釣り歩くと大場所に到達。

早速、手前からキャストすると何尾も追ってくる。
しかし、途中で見切られてしまう。
手前での反応も無くなったので核心部へキャスト。
すると一際大きな魚影が追ってきた。
しかし、ヒットせず。
再び同じポイントへキャストするとガツンといいアタリ!
抵抗する度にロッドが良い感じで弧を描く。
今日一番の引きだ!
何度も走ろうとするもロッドパワーでかわし、ドラグを出すことなく引き寄せた。
これぞベイトタックルのメリットだろう。
無事にランディングしたその魚は、これぞイワナという面構えと魚体だ。

10:55ヒット。
サイズは目測でも尺は間違いなさそうだ。

実際に測ってみると…
33㎝!!!
ようやく尺オーバーを手にすることができました。
「ヤマメの尺ものは容易ではないが、イワナの尺ものならすぐ釣れるだろう。」とルアー、フライにチャレンジしてきたが、釣行回数も少ないせいかなかなか出会うことができなかった。
昔、エサ釣りでは何度も釣っていた尺イワナをようやくルアーで釣れた。
疑似餌で釣る面白さを改めて実感した。
1人で喜びを噛み締めながら、尺イワナをリリースし、フックを見てみると…

伸されてました。
満足サイズを釣ることができたので数釣りを楽しむために7㎝のミノーから3gのスプーンへ変更し、大幅なサイズダウン。
このサイズのスプーンを正確にキャストするのは難しくなかなか思う所に打ち込めなかったが、少しずつポイントが定まってきた。
するとミノーで苦戦していたのが嘘のように次から次へとヒットする。


おまけに再三にわたりバラシたヤマメもヒット。

量産体制に入り、写真を撮るのも面倒になり最後は釣ることに専念しました。


スプーンのほうが、ヒットするしアタリも引きもダイレクトにロッドに伝わり面白かったが、ミノーに食わせる技術も身に付けたい。
どちらにしても今日は数釣りも楽しめ、良型も釣れたし満足満足。
次はフライで良型ヤマメを釣ろうかな。
釣行日 8月25日 8:35~12:00
場 所 某渓流
釣 果 イワナ 約30尾(最大33㎝)、ヤマメ 1尾
ロッド シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 50UL-B
リール シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51
ルアー 「ダイワ(Daiwa)Dr.ミノー(FS)50mmクロキン 3.5g」
「ダイワ(Daiwa)Dr.ミノー(FS)70mmIHヒメマス 4.5g」
オフト(OFT) Nei エンジェルII 10個セット ピシーズ・スプーンワレット付き
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
実に1ヶ月以上ぶりの渓流だったので「渓流ベイト」と「フライ」の二刀流でと思っていたが、フライロッドを忘れるという痛恨のミス!
結局、ベイトタックルのみで挑むことに。
月曜の晩から火曜の早朝にかけて降った雨の影響も心配されたが水位も下がり、逆に好条件となったようで魚影も濃くルアーへの反応も良い。
ファーストヒットは20㎝ほどのヤマメだったが、スレ掛かりでしかもバラシ。
何だか幸先の悪いスタートだ。
その後も果敢にルアーにアタックしてくる魚影が数多く見えるがなかなかフッキングしない。
何が悪いのか考え、まずは7㎝のミノーから5㎝のミノーへとサイズダウン。
するとこれが良かったのかようやく1尾釣ることができた。
その後も続けて釣り上げることができた。
そして、ピンスポ打ちに成功し、ヤマメがヒット!と思ったらまたバラシ。
目測で20㎝オーバーのまずまずのヤマメだった。
そこで再び7㎝のミノーに切り替え良型狙い。
すると狙い通りサイズアップ。
30㎝
29㎝
ただ、どちらも銀ピカで斑点も大きくイワナというより、アメマスのような風貌。
ということで独断でアメマスということに。
実際、小型のものはイワナかアメマスが判断しにくいものも多かった。(腹が黄色がかっているのは間違いなくイワナだが、真っ白なヤツはアメマスか?)
その後もヒットするも良型は出ず。
そして、この日3度目のヤマメがヒット!
しかも今日一番の大きさ。
今度こそランディングと思いネットを手に取る間に足元を通過し下流へと向かった。
下流へ行ったヤマメを再度寄せネットイン!と思ったら最後の一暴れでフックアウト…
またしてもバラシてしまった。
目測で25㎝前後の良型だった。
悔しい思いを引きずりながらも釣り歩くと大場所に到達。
早速、手前からキャストすると何尾も追ってくる。
しかし、途中で見切られてしまう。
手前での反応も無くなったので核心部へキャスト。
すると一際大きな魚影が追ってきた。
しかし、ヒットせず。
再び同じポイントへキャストするとガツンといいアタリ!
抵抗する度にロッドが良い感じで弧を描く。
今日一番の引きだ!
何度も走ろうとするもロッドパワーでかわし、ドラグを出すことなく引き寄せた。
これぞベイトタックルのメリットだろう。
無事にランディングしたその魚は、これぞイワナという面構えと魚体だ。
10:55ヒット。
サイズは目測でも尺は間違いなさそうだ。
実際に測ってみると…
33㎝!!!
ようやく尺オーバーを手にすることができました。
「ヤマメの尺ものは容易ではないが、イワナの尺ものならすぐ釣れるだろう。」とルアー、フライにチャレンジしてきたが、釣行回数も少ないせいかなかなか出会うことができなかった。
昔、エサ釣りでは何度も釣っていた尺イワナをようやくルアーで釣れた。
疑似餌で釣る面白さを改めて実感した。
1人で喜びを噛み締めながら、尺イワナをリリースし、フックを見てみると…
伸されてました。
満足サイズを釣ることができたので数釣りを楽しむために7㎝のミノーから3gのスプーンへ変更し、大幅なサイズダウン。
このサイズのスプーンを正確にキャストするのは難しくなかなか思う所に打ち込めなかったが、少しずつポイントが定まってきた。
するとミノーで苦戦していたのが嘘のように次から次へとヒットする。
おまけに再三にわたりバラシたヤマメもヒット。
量産体制に入り、写真を撮るのも面倒になり最後は釣ることに専念しました。
スプーンのほうが、ヒットするしアタリも引きもダイレクトにロッドに伝わり面白かったが、ミノーに食わせる技術も身に付けたい。
どちらにしても今日は数釣りも楽しめ、良型も釣れたし満足満足。
次はフライで良型ヤマメを釣ろうかな。
釣行日 8月25日 8:35~12:00
場 所 某渓流
釣 果 イワナ 約30尾(最大33㎝)、ヤマメ 1尾
ロッド シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 50UL-B
リール シマノ(SHIMANO) 05 カルカッタ 51
ルアー 「ダイワ(Daiwa)Dr.ミノー(FS)50mmクロキン 3.5g」
「ダイワ(Daiwa)Dr.ミノー(FS)70mmIHヒメマス 4.5g」
オフト(OFT) Nei エンジェルII 10個セット ピシーズ・スプーンワレット付き


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編