今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2014年10月20日
神無月の神社ミッション
昨日、太田山神社本殿に行ってきました。
急きょだったんですが、誘ったJOUさんもKGY君も快くご一緒してくれました。
私にとっては、初の本殿参拝です。
急きょ誘った理由は後にして、人生初の太田山神社本殿へ向けいざ出発!

JOUさんは水平器を持参し最初の階段の斜度を計測。
計測結果は階段の序盤45度、終盤更にきつくなり52度。
普段、運動と縁の無い人ならこの階段を登った時点で足も心臓も悲鳴をあげてしまうかも。
そこから先も予想以上の急勾配が続き、息が上がり太ももはパンパンになり、2度3度と休憩を挟んで登り続けた。
日々の鍛錬の足りなさを痛感しながらも本殿目前の木製の古い鳥居に到着。

ここまで来るのに30分ほどかかっただろうか。
ここで先に登っていた参拝者が降りて来るのを待って、いよいよ本殿へ。
そこは最後にして最大の難関である絶壁。
上から吊り下ろされただけでユラユラと揺れる大きな鎖がハシゴ代わり。

個人的には、揺れようが掴む所も足を掛ける所もある訳だから恐さはほぼ無し。
躊躇することなく登り切って人生初の太田山神社本殿到着!

本殿からの景色も最高!

雲ひとつない秋晴れで奥尻島もかすかに見えます。
さすがは日本一危険な参道と言われる神社。
本殿に辿り着いただけで何だか心が洗われたような気分。
でもここに来た目的は自分を清めるためではない。
実は今日10月20日が「第66回 全国理容競技大会 山形大会」の開催日。
きっと今ごろSGKさんは奮闘中。
SGKさんを応援したいが、どう応援したらいいか?
心の中で応援することもできるが、何かしたい。
そこで思い付いたのが神社への参拝。
10月が神無月なのは承知の上。
「必勝祈願」をしてもそこに神様は居ない。
でも今、自分にできることは、このくらいしかないので安易に行ける神社ではなく、険しい参道の太田山神社を選択。
せっかくならSGKさんと一緒に釣りを楽しんだ仲間で参拝したいと思いJOUさんとKGY君を誘った。
急きょのお誘いを快諾してくれた2人に感謝。
帰りも気を抜くことなく無事に参拝を終えた。

神無月の神社ミッション。
効き目は無いかもしれないが、今の自分にはこれが精一杯!
想いよ届け!
急きょだったんですが、誘ったJOUさんもKGY君も快くご一緒してくれました。
私にとっては、初の本殿参拝です。
急きょ誘った理由は後にして、人生初の太田山神社本殿へ向けいざ出発!
JOUさんは水平器を持参し最初の階段の斜度を計測。
計測結果は階段の序盤45度、終盤更にきつくなり52度。
普段、運動と縁の無い人ならこの階段を登った時点で足も心臓も悲鳴をあげてしまうかも。
そこから先も予想以上の急勾配が続き、息が上がり太ももはパンパンになり、2度3度と休憩を挟んで登り続けた。
日々の鍛錬の足りなさを痛感しながらも本殿目前の木製の古い鳥居に到着。
ここまで来るのに30分ほどかかっただろうか。
ここで先に登っていた参拝者が降りて来るのを待って、いよいよ本殿へ。
そこは最後にして最大の難関である絶壁。
上から吊り下ろされただけでユラユラと揺れる大きな鎖がハシゴ代わり。
個人的には、揺れようが掴む所も足を掛ける所もある訳だから恐さはほぼ無し。
躊躇することなく登り切って人生初の太田山神社本殿到着!
本殿からの景色も最高!
雲ひとつない秋晴れで奥尻島もかすかに見えます。
さすがは日本一危険な参道と言われる神社。
本殿に辿り着いただけで何だか心が洗われたような気分。
でもここに来た目的は自分を清めるためではない。
実は今日10月20日が「第66回 全国理容競技大会 山形大会」の開催日。
きっと今ごろSGKさんは奮闘中。
SGKさんを応援したいが、どう応援したらいいか?
心の中で応援することもできるが、何かしたい。
そこで思い付いたのが神社への参拝。
10月が神無月なのは承知の上。
「必勝祈願」をしてもそこに神様は居ない。
でも今、自分にできることは、このくらいしかないので安易に行ける神社ではなく、険しい参道の太田山神社を選択。
せっかくならSGKさんと一緒に釣りを楽しんだ仲間で参拝したいと思いJOUさんとKGY君を誘った。
急きょのお誘いを快諾してくれた2人に感謝。
帰りも気を抜くことなく無事に参拝を終えた。
神無月の神社ミッション。
効き目は無いかもしれないが、今の自分にはこれが精一杯!
想いよ届け!
2014年10月19日
結局、こうなります。 10/12
先週の日曜日、ナイトゲームに行ってきた。
狙いはヒラメ。
1時間、2時間とアタリの無い時間が続きます。
まぁ、全くアタリが無い訳ではなく、チビソイらしきアタリは数回あった。
ただ、ヒラメと思われるアタリは無く、寒い中、鼻水を垂らしながらキャストを繰り返す。
そして、日付が変わるころにワームサイズをダウン。
するとこんなのが釣れました。

0:08ヒット。クロソイ 15㎝クラス ヒットワーム「ダイワ(Daiwa)鮃狂(フラットジャンキー) ダックフィンシャッドR 2.5インチ」
気配が無い日は、結局、こうなります。
とりあえずボウズは逃れた。
本当なら夜明けまでぶっ通し釣行と思っていたが、寒いし釣れないしで午前1時に退散。
そろそろヒラメを諦め、秋アブと遊んだ方がいいのかな?
釣行日 10月12日 21:30~1:00
場 所 瀬棚港
釣 果 クロソイ 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ワーム ダイワ(Daiwa)鮃狂(フラットジャンキー) ダックフィンシャッドR 2.5インチ
狙いはヒラメ。
1時間、2時間とアタリの無い時間が続きます。
まぁ、全くアタリが無い訳ではなく、チビソイらしきアタリは数回あった。
ただ、ヒラメと思われるアタリは無く、寒い中、鼻水を垂らしながらキャストを繰り返す。
そして、日付が変わるころにワームサイズをダウン。
するとこんなのが釣れました。
0:08ヒット。クロソイ 15㎝クラス ヒットワーム「ダイワ(Daiwa)鮃狂(フラットジャンキー) ダックフィンシャッドR 2.5インチ」
気配が無い日は、結局、こうなります。
とりあえずボウズは逃れた。
本当なら夜明けまでぶっ通し釣行と思っていたが、寒いし釣れないしで午前1時に退散。
そろそろヒラメを諦め、秋アブと遊んだ方がいいのかな?
釣行日 10月12日 21:30~1:00
場 所 瀬棚港
釣 果 クロソイ 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ワーム ダイワ(Daiwa)鮃狂(フラットジャンキー) ダックフィンシャッドR 2.5インチ
2014年10月18日
夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ
「言葉」
ヒトが最も多用するコミュニケーションツールで、声に出して「伝える」ことも、字として書いて「伝える」こともできる。
そして、この「言葉」が「伝わる」と人は動く。
「感動」「衝動」「行動」
あの歌に、あの書に、あの言葉に、感動し、突き動かされた。
誰しもそんな経験を一度くらいはしたことがあるのではないだろうか?
とは言え、「言葉を伝える」ことは比較的容易でも「言葉が伝わる」ことは決して容易ではない。
私ごときが「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」と発する。
必死になって努力して努力して夢を掴んだ方が「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」と発する。
さて、どちらが胸に響きますか?
まぁ、答えるまでもありませんね。
2ヶ月前のことだが、この「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」という言葉がとても胸に響きました。
私の周りには、何故か理容師の友人、知人、親戚が多い。
その中の一人で「釣り」という共通の趣味を持ち、昨年初めてお会いし、一緒に釣りを楽しんだ方と約1年振りに再会。
ここではSGKさんと呼ばせていただきます。
そして、炭火を囲んでの会話の中でこの言葉と出会った。
SGKさんは理容競技の全道チャンピオンになり、全国大会に出場するそうです。
正直、私からするとこれだけでもすごいです。
でもSGKさんの目標は全国チャンピオンになり世界大会に出場すること!
また、SGKさんのお兄さんはこの理容競技で全国チャンピオンになり世界大会で銀メダルを獲得した経験があるそうです。
すご過ぎです。
そのお兄さんの好きな言葉が「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」
そして、この言葉の主は理容業界で知らない人はいない田中トシオさん。
世界大会で全部門で金メダルという初の快挙を成し遂げた方です。
異業種の私にとっては、縁もゆかりも無かった方ですが、実は釣りが好き。
SGKさんのお兄さんも釣りが好き。
田中トシオさんにもSGKさんのお兄さんにも会ったことはありません。
でもSGKさんと出会い、知ることができた。
「知る」ことも一つの出会いだと私は思う。
「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」
この言葉を「知る」
この言葉を胸に頑張る人を「知る」
この言葉の主を「知る」
素晴らしい出会いです。
私は一歩踏み出す勇気も自信もなく、言葉でもうまく表現できない。
きっと知らず知らず夢から逃げ続けている。
だからこそ今は人との出会い、言葉との出会いの中から自分に「伝わる」ものを拾い集めて、勇気と自信をもって行動できる人になりたい。
そんな私に「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」という言葉はストレートに突き刺さってきました。
こうしてSGKさんとの再会は新たな言葉との出会いともなり、短い時間でしたがすごく良い時間を過ごすことができました。
最後は案の定、釣りの話で盛り上がってしまいSGKさんに直接伝えることができず、直接ではなかったのですが後日伝えた私の言葉「全国制覇して下さい!」
しょーもない言葉ですが、伝わったかな?
理容のことを全く知らない私から「全国制覇して下さい!」なんて生意気かもしれません。
でも、ずーっと夢を追って走り続けているSGKさんに「頑張って下さい!」とは言えませんでした。
私が想像できない次元で頑張り続けているんですから。
だから全国大会が終わったら言わせて下さい「おめでとうございます!」と。
「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」
良い言葉です。
でも自分の夢って何だろう?
ヒトが最も多用するコミュニケーションツールで、声に出して「伝える」ことも、字として書いて「伝える」こともできる。
そして、この「言葉」が「伝わる」と人は動く。
「感動」「衝動」「行動」
あの歌に、あの書に、あの言葉に、感動し、突き動かされた。
誰しもそんな経験を一度くらいはしたことがあるのではないだろうか?
とは言え、「言葉を伝える」ことは比較的容易でも「言葉が伝わる」ことは決して容易ではない。
私ごときが「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」と発する。
必死になって努力して努力して夢を掴んだ方が「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」と発する。
さて、どちらが胸に響きますか?
まぁ、答えるまでもありませんね。
2ヶ月前のことだが、この「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」という言葉がとても胸に響きました。
私の周りには、何故か理容師の友人、知人、親戚が多い。
その中の一人で「釣り」という共通の趣味を持ち、昨年初めてお会いし、一緒に釣りを楽しんだ方と約1年振りに再会。
ここではSGKさんと呼ばせていただきます。
そして、炭火を囲んでの会話の中でこの言葉と出会った。
SGKさんは理容競技の全道チャンピオンになり、全国大会に出場するそうです。
正直、私からするとこれだけでもすごいです。
でもSGKさんの目標は全国チャンピオンになり世界大会に出場すること!
また、SGKさんのお兄さんはこの理容競技で全国チャンピオンになり世界大会で銀メダルを獲得した経験があるそうです。
すご過ぎです。
そのお兄さんの好きな言葉が「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」
そして、この言葉の主は理容業界で知らない人はいない田中トシオさん。
世界大会で全部門で金メダルという初の快挙を成し遂げた方です。
異業種の私にとっては、縁もゆかりも無かった方ですが、実は釣りが好き。
SGKさんのお兄さんも釣りが好き。
田中トシオさんにもSGKさんのお兄さんにも会ったことはありません。
でもSGKさんと出会い、知ることができた。
「知る」ことも一つの出会いだと私は思う。
「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」
この言葉を「知る」
この言葉を胸に頑張る人を「知る」
この言葉の主を「知る」
素晴らしい出会いです。
私は一歩踏み出す勇気も自信もなく、言葉でもうまく表現できない。
きっと知らず知らず夢から逃げ続けている。
だからこそ今は人との出会い、言葉との出会いの中から自分に「伝わる」ものを拾い集めて、勇気と自信をもって行動できる人になりたい。
そんな私に「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」という言葉はストレートに突き刺さってきました。
こうしてSGKさんとの再会は新たな言葉との出会いともなり、短い時間でしたがすごく良い時間を過ごすことができました。
最後は案の定、釣りの話で盛り上がってしまいSGKさんに直接伝えることができず、直接ではなかったのですが後日伝えた私の言葉「全国制覇して下さい!」
しょーもない言葉ですが、伝わったかな?
理容のことを全く知らない私から「全国制覇して下さい!」なんて生意気かもしれません。
でも、ずーっと夢を追って走り続けているSGKさんに「頑張って下さい!」とは言えませんでした。
私が想像できない次元で頑張り続けているんですから。
だから全国大会が終わったら言わせて下さい「おめでとうございます!」と。
「夢は逃げない自分が夢から逃げるだけ」
良い言葉です。
でも自分の夢って何だろう?
2014年10月09日
パノラマライド
日曜日は、今季ラスト渓流の予定でしたが、メンバーが揃わず急きょサイクリングに変更。
ロングライドは羊蹄センチュリー以来。
午前8時にJOUさん宅へ。
晴れていても非常に寒く、気温が上がるのを待って午前9時過ぎにスタート。
目指すはやっぱりパノラマ線。
3ヶ月前はフラットペダルで蛇行しながらやっとの思いで登った坂道もビンディングなら楽々。
後半はやや息が荒くなったが、3ヶ月前とは雲泥の差。
秋晴れのこの景色は最高!

高台から海を望みながら走るのは気持ちが良い。


そして、そこから太櫓方面へ。
ここからはトンネル多数。
まずは鷹ノ巣トンネル。

次に鵜泊トンネルを抜け、日昼部トンネル。
そして、日昼部トンネルを抜け、直後に3,360mの太田トンネル。

その長いトンネルを抜けると

大成区太田。

良い天気で太櫓から太田まで奥尻島を一望しながら走れました。

そして、本日の終点「太田山神社」

ここでISAJr2号夫妻とISAさんにばったり遭遇。
3人で登って参拝してきたそうです。
実は私、登ったことがない。
いつか!と思って何年経ったか…
ということで登りました。
登ったと言ってもビンディングシューズだったので最初の階段だけ。

ここまで登ると上を目指したくなるのですが、このシューズでは厳しいし、シューズを傷めてしまうので断念。
そして、JOUさんはこんなことを!

すると先に登っていた方々が上から「自転車は無理です!」と。
もちろん、わかってます。
さすがのJOUさんもこれ以上は登りません。
こんな写真も面白い!ってなことでやってみただけですので太田の神様ご勘弁を!
ここから折り返して無事帰宅。
秋晴れの中、気持ちの良いライドが楽しめました。
まぁ、何といってもパノラマ線をコースに入れると楽しさ倍増。
パノラマライド最高!
ロングライドは羊蹄センチュリー以来。
午前8時にJOUさん宅へ。
晴れていても非常に寒く、気温が上がるのを待って午前9時過ぎにスタート。
目指すはやっぱりパノラマ線。
3ヶ月前はフラットペダルで蛇行しながらやっとの思いで登った坂道もビンディングなら楽々。
後半はやや息が荒くなったが、3ヶ月前とは雲泥の差。
秋晴れのこの景色は最高!
高台から海を望みながら走るのは気持ちが良い。
そして、そこから太櫓方面へ。
ここからはトンネル多数。
まずは鷹ノ巣トンネル。
次に鵜泊トンネルを抜け、日昼部トンネル。
そして、日昼部トンネルを抜け、直後に3,360mの太田トンネル。
その長いトンネルを抜けると
大成区太田。
良い天気で太櫓から太田まで奥尻島を一望しながら走れました。
そして、本日の終点「太田山神社」
ここでISAJr2号夫妻とISAさんにばったり遭遇。
3人で登って参拝してきたそうです。
実は私、登ったことがない。
いつか!と思って何年経ったか…
ということで登りました。
登ったと言ってもビンディングシューズだったので最初の階段だけ。
ここまで登ると上を目指したくなるのですが、このシューズでは厳しいし、シューズを傷めてしまうので断念。
そして、JOUさんはこんなことを!
すると先に登っていた方々が上から「自転車は無理です!」と。
もちろん、わかってます。
さすがのJOUさんもこれ以上は登りません。
こんな写真も面白い!ってなことでやってみただけですので太田の神様ご勘弁を!
ここから折り返して無事帰宅。
秋晴れの中、気持ちの良いライドが楽しめました。
まぁ、何といってもパノラマ線をコースに入れると楽しさ倍増。
パノラマライド最高!
2014年10月05日
慢性疲労 9/28
すっかりアップが遅れましたが、先週の日曜日は、晩に宴が予定されていたのでヒラメの刺身を持って行こうと思い夜明け前に出動。
まずは港。
全くアタリがないまま時間だけが過ぎ、明るくなってきたところでワームのテールが噛み切られた。
フグのお出まし。
ということでタコベイトルアーに変更すると小さく硬いアタリ。
ヒットに至らずそのまま巻き上げるとルアーの後ろを何かの群れが追ってきた。
何か?
間違いなくフグ。
そして、ヒット。

5:40ヒット。
今度はジグに交換してキャストを続けるもアタリなし。
ということでサーフに移動。
アタリなし。
この時点で午前7時。
普段なら既に諦める時間に突入していたが、何とか1枚と思い更に別のサーフへ移動。
しかし、アタリなし。
8時半を過ぎたところでさすがに諦めました。
結局、ヒラメの差し入れは出来ず…
それにしても疲れがひどい。
きっと慢性疲労。
でもやりたいことがいっぱいあって、心身ともに休む暇がありません。
おかげで1週間遅れのアップとなりました。
釣行日 9月28日 4:00~8:40
場 所 瀬棚港、瀬棚ポイントS、太櫓ポイントK
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
まずは港。
全くアタリがないまま時間だけが過ぎ、明るくなってきたところでワームのテールが噛み切られた。
フグのお出まし。
ということでタコベイトルアーに変更すると小さく硬いアタリ。
ヒットに至らずそのまま巻き上げるとルアーの後ろを何かの群れが追ってきた。
何か?
間違いなくフグ。
そして、ヒット。
5:40ヒット。
今度はジグに交換してキャストを続けるもアタリなし。
ということでサーフに移動。
アタリなし。
この時点で午前7時。
普段なら既に諦める時間に突入していたが、何とか1枚と思い更に別のサーフへ移動。
しかし、アタリなし。
8時半を過ぎたところでさすがに諦めました。
結局、ヒラメの差し入れは出来ず…
それにしても疲れがひどい。
きっと慢性疲労。
でもやりたいことがいっぱいあって、心身ともに休む暇がありません。
おかげで1週間遅れのアップとなりました。
釣行日 9月28日 4:00~8:40
場 所 瀬棚港、瀬棚ポイントS、太櫓ポイントK
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4