ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




プロフィール
RIN
RIN
 自称「釣りバカ」
初めての釣りは船でのカレイ釣り。それ以来、磯釣り、船釣り、渓流釣りと数多くの釣りを楽しむ。現在は、ルアーフィッシングがメインとなり、他にもフライフィッシング、エギングなど疑似餌による釣りを好む。技術も道具も半人前だが、気合と根性は人並み以上!
2015年あたりから釣りに行く頻度が下がり、ブログの更新もサボってます。気まぐれで時々、更新します。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ

自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア)  62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船)  51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ  34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ  35㎝ 2009/5/6
・マゾイ  52㎝ 2014/7/6ピンクの星
・キゾイ(シマソイ)  56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)

2011年06月20日

免許更新

土曜日は、釣行せずに函館へ。

目的はというと2級小型船舶免許の更新講習と友人の結婚式。

ということでまずは免許の更新講習なのだが、予想以上に早く着いてしまい釣具店でも寄って行こうかなと思ったら、ケータイの充電がレッドゾーンに突入していた。

こりゃ、帰宅するまでに充電切れになってしまう。

一応、車用の充電器を搭載しているのだが、今使っているケータイは防水で充電器の差込口が以前のと少し違っていて途中までしか差し込めず、充電不能という役立たずなのだ。
免許更新

時間もあるし、どうせ役立たずなら壊れてもいいやと思い充電器を差込口に収まるようにカッターで削ってみた。
免許更新
わかりにくいかもしれないがケータイの丸くちの差込口に入るように両サイドを削った。

横から見るとこんな感じ。
免許更新

するとうまいこと収まり、充電中を意味する赤ランプも点灯。
免許更新

そんなことをしていたらまぁまぁ良い時間になってきたので「ともえ大橋」を渡り、免許の更新会場である「」へ。

この日の受講者は、更新講習が64名、失効者の再交付の講習が4名。

結構な人数です。

そして、中には女性の姿もちらほら。

講習は至って簡単で身体検査。

講師による講義30分。

映像による講義30分。

失効講習はこれに更に講師による講義30分と映像による講義30分が追加される。

身体検査のうち視力検査は車の免許と似たような感じだが、ここからが面白いというか何と言うか…

講師から5mほど離れた椅子に座り、呼ばれると返事をする。

これで聴覚の検査終了。

そして、講師のところまで歩きそこにある椅子に座る。

これで下肢の検査終了。

次に講師から差し出される「小型船舶操縦士身体検査証明書」を両手で持ち内容を確認する。
免許更新
免許更新
これで上肢の検査終了。

以上が身体検査!

ということで身体検査を終え、講義約1時間。

トータル1時間20分程度。

これにて講習終了。

あとは、「小型船舶操縦士身体検査証明書」「操縦免許証更新講習修了証明書」「船舶免許証」を海事事務所に送れば新しい免許証が届く。
免許更新

ということで先週の金曜日に早速、届きました。
免許更新

さて、明日から2泊3日で札幌へ出張。

土日の釣行をその間に土日の釣行をアップする予定だが、今晩、記事を書く時間があるかどうか…

アップしてなかったら時間が無かったということで勘弁を。


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
免許更新
    コメント(0)