今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2012年06月04日
2投でニジマス 6/2
今季初渓流は完全に不発に終わり、このままボウズで帰るのも面白くないと思いニジマス狙いにシフト。
向かった先は良型が期待できるポイント。
当然、先行者が居た可能性は高いが、行った時点では誰も居なかった。
まずは、ベイトタックルで流れが緩いドン深ポイントを探ることに。
スプーンで底を取って、ゆっくりと巻きながらリフト。
すると2投目でゴゴンッ!
何やらヒットした!
この暴れっぷりは、間違いなくニジマス。
引きを楽しみながら浮かせてくると水面を突き破りジャンプ!
40㎝はありそうな魚体。
寄せてからも何度か強烈に底に潜ろうとして、良い感じでロッドを曲げてくれた。
そして、無事ネットイン。

体高もあり、綺麗な魚体のニジでした。
サイズは

16:17ヒット。ニジマス 43㎝ ヒットルアー「Buch Rill(SOLVKROKEN)18g」
しばしネットの中で休ませると元気に戻っていきました。
次はサイズアップ。
そう思いながらキャスト再開。
表層から底まであらゆる棚を攻めるが反応がない。
幾度となくライズは確認できたので活性は高いはず。
そして、釣行開始から1時間を経過し、そろそろ帰ろうかなと思っていると再び底の方でゴゴン!
よっしゃ!と思った瞬間スーッ…
バレました。
結局、2投目でヒットした1尾のみでニジマスとしては平凡なサイズだったが、ライトタックルで渓流域の小ニジと戯れることが多い私にとっては嬉しい1尾だった。
このサイズをスタートラインとして、今年は本格的にデカニジを狙ってみようかな!
釣行日 6月2日 16:15~17:30
場 所 某河川
釣 果 ニジマス 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH
リール シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左
ルアー Buch Rill(SOLVKROKEN)18g
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
向かった先は良型が期待できるポイント。
当然、先行者が居た可能性は高いが、行った時点では誰も居なかった。
まずは、ベイトタックルで流れが緩いドン深ポイントを探ることに。
スプーンで底を取って、ゆっくりと巻きながらリフト。
すると2投目でゴゴンッ!
何やらヒットした!
この暴れっぷりは、間違いなくニジマス。
引きを楽しみながら浮かせてくると水面を突き破りジャンプ!
40㎝はありそうな魚体。
寄せてからも何度か強烈に底に潜ろうとして、良い感じでロッドを曲げてくれた。
そして、無事ネットイン。
体高もあり、綺麗な魚体のニジでした。
サイズは
16:17ヒット。ニジマス 43㎝ ヒットルアー「Buch Rill(SOLVKROKEN)18g」
しばしネットの中で休ませると元気に戻っていきました。
次はサイズアップ。
そう思いながらキャスト再開。
表層から底まであらゆる棚を攻めるが反応がない。
幾度となくライズは確認できたので活性は高いはず。
そして、釣行開始から1時間を経過し、そろそろ帰ろうかなと思っていると再び底の方でゴゴン!
よっしゃ!と思った瞬間スーッ…
バレました。
結局、2投目でヒットした1尾のみでニジマスとしては平凡なサイズだったが、ライトタックルで渓流域の小ニジと戯れることが多い私にとっては嬉しい1尾だった。
このサイズをスタートラインとして、今年は本格的にデカニジを狙ってみようかな!
釣行日 6月2日 16:15~17:30
場 所 某河川
釣 果 ニジマス 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH
リール シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左
ルアー Buch Rill(SOLVKROKEN)18g


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(2)
│川・湖沼ルアー釣行
この記事へのコメント
ご無沙汰してます!
Niceレインボーですね!
私も川に入り浸ってます(笑)
茶鱒40アップ2本に、フレッシュ自己新の50アップも捕れました!
でもサクラも諦めてません(笑)
Niceレインボーですね!
私も川に入り浸ってます(笑)
茶鱒40アップ2本に、フレッシュ自己新の50アップも捕れました!
でもサクラも諦めてません(笑)
Posted by サクラ at 2012年06月06日 12:37
サクラさん お久しぶりです。
川を満喫できているんですね。
私ももう少しサクラを狙うつもりなんですが、病み上がり(まだ病みの中かも…)のためこのまま断念してしまうかも…
川を満喫できているんですね。
私ももう少しサクラを狙うつもりなんですが、病み上がり(まだ病みの中かも…)のためこのまま断念してしまうかも…
Posted by RIN
at 2012年06月09日 14:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。