今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2013年05月13日
バードフィッシング 5/11
土曜日は、猛烈なヤマセ。
正直、風の音が凄過ぎて起きるのを少しためらった。
「釣れる!釣れる!」と自分に言い聞かせ、眠い目をこすり4時過ぎに起床し出動。
海へ向かうとヤマセのおかげでベタ凪。
ためらうことなく岩場へ向かった。
先日のヒットルアーを中心にジグミノー、ミノー、スプーンとローテするも先日のような反応は無い。
そして、開始から1時間が経過しようとした時だ!
上空からゴメ(ウミネコ)が水面に勢いよく降りた。
降りた位置は、ルアーが泳いでいるところ。
ルアーを本物のベイトと間違ってアタックしてきたようだ。
「まぁ、たまにあることだ。」と思った瞬間、ロッドに重みが伝わった。
???
ゴメのアタックと同時に水中からサクラが喰いついたか?
そして、ゴメが飛んだ次の瞬間!
ラインも飛んだ!
あららっ、ゴメがヒットしてしまったのだ。
すぐに外れるだろうと思っていたが、なかなか外れず思いもしなかった空中戦に突入。
リールを巻くとゴメは強風とラインテンションでバランスを崩し落水。
再び飛行するとドラグがジィーーー。
コレを何度か繰り返し、ようやく近くまで寄せることができた。

泳ぎながらも抵抗します。

この様子に気付いて、仲間のゴメが何羽も上空を旋回。
大きい鳥ではないが、もの凄く威圧感を感じるというか威嚇されている気がしました。
最後は、ラインを手繰りゴメを岩場に寄せた。

5:25ヒット。ゴメ(ウミネコ) ヒットルアー「KJ-11 イワシ」
どうやら最初は口ばしの付け根にフッキングしたようだが、抵抗している間に口ばしが裂けてしまいフックは中央部付近まできていた。
若干流血もあり、痛々しい姿だった。
針を外してあげると少しの間泳いで飛び立っていった。
ルアーを小突くことはたまにあるが、ヒットしてしまうとは…
私もビックリしましたが、ゴメも相当ビックリしたことでしょう。
その後、数投したが何となく移動したい気分になり、別のポイントへ。
しかし、次に向かったポイントは更に風が強く10分で断念。
再び最初のポイントに戻り、立ち位置を変えてみた。
すると6時半頃に追いを確認。
その数分後にアタリ。
しかし、ヒットには至らず。
結局、反応はこれっきりで7時頃から雨が降り出し暴風雨の過酷な状況。
用事もあったので8時前に止めました。
それにしてもバードウォッチングならぬバードフィッシングをしてしまうとは…
次は魚を釣りますね。
釣行日 5月11日 4:30~5:30、5:50~6:00、6:15~7:45
場 所 太櫓ポイントS、T、S
釣 果 ゴメ(ウミネコ) 1羽
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 イワシ
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
正直、風の音が凄過ぎて起きるのを少しためらった。
「釣れる!釣れる!」と自分に言い聞かせ、眠い目をこすり4時過ぎに起床し出動。
海へ向かうとヤマセのおかげでベタ凪。
ためらうことなく岩場へ向かった。
先日のヒットルアーを中心にジグミノー、ミノー、スプーンとローテするも先日のような反応は無い。
そして、開始から1時間が経過しようとした時だ!
上空からゴメ(ウミネコ)が水面に勢いよく降りた。
降りた位置は、ルアーが泳いでいるところ。
ルアーを本物のベイトと間違ってアタックしてきたようだ。
「まぁ、たまにあることだ。」と思った瞬間、ロッドに重みが伝わった。
???
ゴメのアタックと同時に水中からサクラが喰いついたか?
そして、ゴメが飛んだ次の瞬間!
ラインも飛んだ!
あららっ、ゴメがヒットしてしまったのだ。
すぐに外れるだろうと思っていたが、なかなか外れず思いもしなかった空中戦に突入。
リールを巻くとゴメは強風とラインテンションでバランスを崩し落水。
再び飛行するとドラグがジィーーー。
コレを何度か繰り返し、ようやく近くまで寄せることができた。
泳ぎながらも抵抗します。
この様子に気付いて、仲間のゴメが何羽も上空を旋回。
大きい鳥ではないが、もの凄く威圧感を感じるというか威嚇されている気がしました。
最後は、ラインを手繰りゴメを岩場に寄せた。
5:25ヒット。ゴメ(ウミネコ) ヒットルアー「KJ-11 イワシ」
どうやら最初は口ばしの付け根にフッキングしたようだが、抵抗している間に口ばしが裂けてしまいフックは中央部付近まできていた。
若干流血もあり、痛々しい姿だった。
針を外してあげると少しの間泳いで飛び立っていった。
ルアーを小突くことはたまにあるが、ヒットしてしまうとは…
私もビックリしましたが、ゴメも相当ビックリしたことでしょう。
その後、数投したが何となく移動したい気分になり、別のポイントへ。
しかし、次に向かったポイントは更に風が強く10分で断念。
再び最初のポイントに戻り、立ち位置を変えてみた。
すると6時半頃に追いを確認。
その数分後にアタリ。
しかし、ヒットには至らず。
結局、反応はこれっきりで7時頃から雨が降り出し暴風雨の過酷な状況。
用事もあったので8時前に止めました。
それにしてもバードウォッチングならぬバードフィッシングをしてしまうとは…
次は魚を釣りますね。
釣行日 5月11日 4:30~5:30、5:50~6:00、6:15~7:45
場 所 太櫓ポイントS、T、S
釣 果 ゴメ(ウミネコ) 1羽
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 イワシ


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(4)
│12-13釣行
この記事へのコメント
私も同じような経験が1度あるのです。
私の場合は海に浮いているゴメにタコベイト付きスプーンをHITさせてしまいました。どうやっても外れないので仕方なくリールを巻くと、10羽以上のゴメが聞きなれない奇声を発し続けながら掛けてしまったゴメの上空を旋回し・・・と同じような展開になりました。
リールを巻いて掛けたゴメを寄せると、上空旋回しているゴメも一緒に寄ってきて、ものすごく怖かったです。絶対襲ってくると思いましたよ。
近くまで寄せましたが足場が高いため、タモに入れて捕獲しました。しかしタモから出すのが一苦労で針を外すのも一苦労。結局こちらも怪我をするハメになりました。
そして「ボ」で終了したのも同じです。
次回はド本命のゲットですね!
私の場合は海に浮いているゴメにタコベイト付きスプーンをHITさせてしまいました。どうやっても外れないので仕方なくリールを巻くと、10羽以上のゴメが聞きなれない奇声を発し続けながら掛けてしまったゴメの上空を旋回し・・・と同じような展開になりました。
リールを巻いて掛けたゴメを寄せると、上空旋回しているゴメも一緒に寄ってきて、ものすごく怖かったです。絶対襲ってくると思いましたよ。
近くまで寄せましたが足場が高いため、タモに入れて捕獲しました。しかしタモから出すのが一苦労で針を外すのも一苦労。結局こちらも怪我をするハメになりました。
そして「ボ」で終了したのも同じです。
次回はド本命のゲットですね!
Posted by Nシックス at 2013年05月13日 23:41
なんと…
鳥にはいつも見切られるので、魚よりもずっと目がいいんだなぁと思っていましたが、それを釣ってしまうとはいかにリアルに動かせているかということでしょう^^
鳥にはいつも見切られるので、魚よりもずっと目がいいんだなぁと思っていましたが、それを釣ってしまうとはいかにリアルに動かせているかということでしょう^^
Posted by ぽっくす at 2013年05月14日 00:44
Nシックスさん こんばんは。
鳥ごときですが、恐怖感は相当なものでした。
私の場合は、プライヤーを持っていたので直接触れることなく針を外せ怪我こそしませんでしたが、あの口ばしは危険です。
できれば掛かってほしくないですね。
次は本命を掛けたいです!
鳥ごときですが、恐怖感は相当なものでした。
私の場合は、プライヤーを持っていたので直接触れることなく針を外せ怪我こそしませんでしたが、あの口ばしは危険です。
できれば掛かってほしくないですね。
次は本命を掛けたいです!
Posted by RIN
at 2013年05月14日 22:27

ぽっくすさん こんばんは。
過去にミノーにアタックしてきたことはありますが、ジグミノーは初だったかもしれません。
どちらにしてもヒットしたのは初でした。
確かに見切られることの方が圧倒的に多いですが、たまたまリアルに見えたのでしょうね。
基本タダ巻きですが鳥にも魚にもリアルに見える動きをする瞬間があるってことですね!
その瞬間をどれだけ多く演出できるかが釣果アップにつながるのかもしれませんね。
過去にミノーにアタックしてきたことはありますが、ジグミノーは初だったかもしれません。
どちらにしてもヒットしたのは初でした。
確かに見切られることの方が圧倒的に多いですが、たまたまリアルに見えたのでしょうね。
基本タダ巻きですが鳥にも魚にもリアルに見える動きをする瞬間があるってことですね!
その瞬間をどれだけ多く演出できるかが釣果アップにつながるのかもしれませんね。
Posted by RIN
at 2013年05月14日 22:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。