今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2013年05月16日
今月初外道 5/15
またヤマセ。
しかも強い。
当然、寒い。
これだけヤマセの日が多いと気温も上がってきませんね。
サクラのテンションも上がってないようでいつもの岩場は追いもアタリもなし。
唯一、コイツがヒットした。

5:14ヒット。アブラコ 30㎝クラス ヒットルアー「KJ-11 サケ稚魚」
今月初外道のアブラコです。
狙って釣るなら面白いターゲットですが、外道でしかもこのサイズ。
何のアタリも無いよりマシですがね。
考えてみれば、この時季の外道であるホッケやイワナサイズのチビアメがヒットしない。
これも寒さが影響しているのか?
結局、1時間サクラの反応無く、移動するかアブラコが釣れたことだしロックに浮気するか考えたが、ロックのタックルを積んでいないことに気付いて移動を決断。
向かった先は瀬棚。
限られた時間の中でこの移動は相当なタイムロスだが、しばらくロッドを振っていないポイントも良いかもしれないと判断。
久々のサーフだが雰囲気は悪くない。
しかし、2投目でライントラブル。
キャストした際にリーダーとのノット部分より少し上でPEが絡んでしまった。
大きな絡みではなかったのですぐに解けると思ったが、あと少しが解けない。
時間も勿体ないので絡んだ部分をガイドに巻き込まないように垂らしを長くしてキャスト再開。
もし、大物がヒットしたら絡んだ部分から切れてしまうかもしれないが、仮にそうなったら仕方ない。
そう思っていたが、そんな心配も必要ありませんでした。
ここでも何事も無く、ただただ寒さが身に染みてきたので早めに終了。
5月中旬でこの寒さ。
季節が1ヶ月違うような…
釣行日 5月15日 4:25~5:25、5:50~6:25
場 所 太櫓ポイントS、瀬棚ポイントS
釣 果 アブラコ 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 サケ稚魚
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
しかも強い。
当然、寒い。
これだけヤマセの日が多いと気温も上がってきませんね。
サクラのテンションも上がってないようでいつもの岩場は追いもアタリもなし。
唯一、コイツがヒットした。
5:14ヒット。アブラコ 30㎝クラス ヒットルアー「KJ-11 サケ稚魚」
今月初外道のアブラコです。
狙って釣るなら面白いターゲットですが、外道でしかもこのサイズ。
何のアタリも無いよりマシですがね。
考えてみれば、この時季の外道であるホッケやイワナサイズのチビアメがヒットしない。
これも寒さが影響しているのか?
結局、1時間サクラの反応無く、移動するかアブラコが釣れたことだしロックに浮気するか考えたが、ロックのタックルを積んでいないことに気付いて移動を決断。
向かった先は瀬棚。
限られた時間の中でこの移動は相当なタイムロスだが、しばらくロッドを振っていないポイントも良いかもしれないと判断。
久々のサーフだが雰囲気は悪くない。
しかし、2投目でライントラブル。
キャストした際にリーダーとのノット部分より少し上でPEが絡んでしまった。
大きな絡みではなかったのですぐに解けると思ったが、あと少しが解けない。
時間も勿体ないので絡んだ部分をガイドに巻き込まないように垂らしを長くしてキャスト再開。
もし、大物がヒットしたら絡んだ部分から切れてしまうかもしれないが、仮にそうなったら仕方ない。
そう思っていたが、そんな心配も必要ありませんでした。
ここでも何事も無く、ただただ寒さが身に染みてきたので早めに終了。
5月中旬でこの寒さ。
季節が1ヶ月違うような…
釣行日 5月15日 4:25~5:25、5:50~6:25
場 所 太櫓ポイントS、瀬棚ポイントS
釣 果 アブラコ 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 サケ稚魚


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│12-13釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。