今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2013年05月31日
ヒラメも居ない? 5/28
夕マズメのサクラ狙いが不発に終わり、次はヒラメ。
サーフか?港か?
悩んだ結果、恐らくサーフにはまだ魚網が入っていると思い港をチョイス。
ヤマセビュービューくそ寒い。
ワームは風に乗ってぶっ飛ぶが、ヒラメの反応はない。
つーか、ヒラメの釣り方忘れてしまったような…
どう誘えば良かったっけ?
とりあえず、過去に釣ったパターンでボトムをチョンチョン小突きながら巻いてくる。
ワームは実績のある「ダイワ(Daiwa)ソニックアーム 4インチ ブラッドレッド」
まぁ、実績のあるというより、バカの一つ覚えで港内ヒラメはほぼこのワームしか使っていない。
おまけに港内ヒラメはこの誘い以外での実績はほとんどなし。
つまりワームも誘いもワンパターン。
きっとこのパターンだけでは、釣れる確率も安定しない。
そう思って、ワームはそのままで誘いを色々試してみた。
まずはリフト&フォール。
次にストップ&ゴー。
続いてゆっくりただ巻き。
最後に昨年1枚だけ釣った実績のある自作のタコベイトルアー(昨年殉職したので今回は2代目)も持参していたのでコチラも使ってみた。
結果は、無反応。
ヒラメも居ないのか?釣り方が悪いのか?
色々調べるとヒラメはボトムよりも60㎝~1mほど上を泳ぐものに反応するとのこと。
確かにサーフではミノーで良く釣れし、ヒラメの捕食シーンを見ても飛び跳ねて暗いついている。
となるとやはり港内でもボトムだけでなく色々なパターンを試す必要はある。
ということで釣り方が悪いと判断し、次も色々試してみることにしよう!
釣行日 5月28日 19:45~20:45
場 所 瀬棚港
釣 果 …
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
サーフか?港か?
悩んだ結果、恐らくサーフにはまだ魚網が入っていると思い港をチョイス。
ヤマセビュービューくそ寒い。
ワームは風に乗ってぶっ飛ぶが、ヒラメの反応はない。
つーか、ヒラメの釣り方忘れてしまったような…
どう誘えば良かったっけ?
とりあえず、過去に釣ったパターンでボトムをチョンチョン小突きながら巻いてくる。
ワームは実績のある「ダイワ(Daiwa)ソニックアーム 4インチ ブラッドレッド」
まぁ、実績のあるというより、バカの一つ覚えで港内ヒラメはほぼこのワームしか使っていない。
おまけに港内ヒラメはこの誘い以外での実績はほとんどなし。
つまりワームも誘いもワンパターン。
きっとこのパターンだけでは、釣れる確率も安定しない。
そう思って、ワームはそのままで誘いを色々試してみた。
まずはリフト&フォール。
次にストップ&ゴー。
続いてゆっくりただ巻き。
最後に昨年1枚だけ釣った実績のある自作のタコベイトルアー(昨年殉職したので今回は2代目)も持参していたのでコチラも使ってみた。
結果は、無反応。
ヒラメも居ないのか?釣り方が悪いのか?
色々調べるとヒラメはボトムよりも60㎝~1mほど上を泳ぐものに反応するとのこと。
確かにサーフではミノーで良く釣れし、ヒラメの捕食シーンを見ても飛び跳ねて暗いついている。
となるとやはり港内でもボトムだけでなく色々なパターンを試す必要はある。
ということで釣り方が悪いと判断し、次も色々試してみることにしよう!
釣行日 5月28日 19:45~20:45
場 所 瀬棚港
釣 果 …
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(2)
│ショアヒラメ釣行
この記事へのコメント
サクラやヒラメは良い結果が出なかったようですが、
ボートロックや丘っぱりロックは羨ましい釣果ですね。
特に丘っぱりロックはソイにアブにと素晴らしい!
ちなみに私も渓流ベイトをやっているんです。
フレッシュの釣果も楽しみにしていますね。
ボートロックや丘っぱりロックは羨ましい釣果ですね。
特に丘っぱりロックはソイにアブにと素晴らしい!
ちなみに私も渓流ベイトをやっているんです。
フレッシュの釣果も楽しみにしていますね。
Posted by Nシックス at 2013年06月01日 22:44
Nシックスさん こんばんは!
この時季は何を狙っていいか優柔不断になってダメですね。
ロックは手っ取り早く釣果を上げることができるので率の低いサクラ、ヒラメで折れた心を癒してくれます。
渓流ベイト、本日肩慣らししてきましたが、釣果は「ボ」でした。
まだ、増水していて厳しいです。
でも渓流ベイトはキャストしているだけでも結構楽しい。
お互いこれからのフレッシュシーズン楽しみましょう!
この時季は何を狙っていいか優柔不断になってダメですね。
ロックは手っ取り早く釣果を上げることができるので率の低いサクラ、ヒラメで折れた心を癒してくれます。
渓流ベイト、本日肩慣らししてきましたが、釣果は「ボ」でした。
まだ、増水していて厳しいです。
でも渓流ベイトはキャストしているだけでも結構楽しい。
お互いこれからのフレッシュシーズン楽しみましょう!
Posted by RIN
at 2013年06月02日 00:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。