今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2009年08月02日
ヘビー級????
突然ですが、7月からダイエット始めてました!
というのもここ数年、体重が高いレベルでキープしている状態が続いている。
ボクシング的には
ヘビー級 86.18 kg 以上
クルーザー級 86.18 kg 以下
ライトヘビー級 79.38 kg 以下
スーパーミドル級 76.20 kg 以下
ミドル級 72.57 kg 以下
スーパーウェルター級(ジュニアミドル) 69.85 kg 以下 …etc
とあるうちのクルーザー級とライトヘビー級を行ったり来たり。このまま放っておけばヘビー級!なんて話にもなりかねない。
さすがにこれはマズイと思い減量を決意!
目標は10年前の体重。ボクシングで言えばミドル級かスーパーウェルター級と言ったところか。
食事制限での減量を試みたことがあるが、体重は減るものの体力が落ちてしまいやめた。
そして、何より食べることが好きなので苦痛に感じた。
結局、運動での減量が一番だと思う。
最近、家に居てもバーチャル世界で釣り。
家でも外でも釣りばっかりってのもどうかなぁと思いはじめその時間を少しでも運動に充てることにした。
そして、今目指しているのが「北海道マラソン」への出場。
一生に一度だけでも「北海道マラソン」に出場し完走したいという夢がある。
過去に何度かハーフマラソンは走ったことはあるが、当時はまだ「北海道マラソン」に出場したいとは思わなかった。
そもそも昨年までは、制限時間が4時間。それが今年から5時間になった。
よって参加資格も緩くなり、過去2年の間にフルマラソンなら4時間以内が5時間以内、ハーフマラソンなら1時間50分以内が2時間20分以内の完走記録を持っていればOKになった。
これなら自分にもチャンスがある。
マラソンの経験がない人は、トップクラスの選手が2時間台で走るから4時間ってのは楽勝なんじゃ?と思うかも知れないが、1キロあたり約5分41秒で走り続けなければ4時間以内で走ることができない。
これって並の体力、筋力じゃあ無理。
では制限時間5時間になるとどうなるか?1キロあたり約7分6秒で走り続けることになる。
これだって普段走ってない人であればかなり厳しいだろう。そもそも4時間、5時間走り続けるってのがそう簡単なことではない。
ただ、4時間っていう厳しい時間制限が「北海道マラソン」の特徴であり「完走」が勲章のようなものっだったのも事実。
制限時間が緩くなって残念に思う人も少なくないと思う。
でもこれを機に参加しようと思った人が増えたのではないだろうか。
私も9月の「函館ハーフマラソン」に出て出場資格を得ようと思ったが、既に申込み締め切り。
まぁ慌ててもどうしようもないので来年、出場資格を得て再来年以降に「北海道マラソン」に出場できればと思う。
そのために今は、軽いジョギングと夕食以降の炭酸や糖分の高い飲料水の摂取を控えるという軽い制限で減量と共に走れる体を取り戻している最中。

(2年前に新調したランニングシューズ)
果たして来年、出場資格を得ることができるだろうか?2年後に「北海道マラソン」に出場できているだろうか?
でもこうした目標を掲げた方が減量は成功するだろう。
早く、昔のような軽い体に戻らねば!
んで約1ヶ月の成果はと言うと…
変化なし!!!!!
さぁこの先どうなることやら………
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
というのもここ数年、体重が高いレベルでキープしている状態が続いている。
ボクシング的には
ヘビー級 86.18 kg 以上
クルーザー級 86.18 kg 以下
ライトヘビー級 79.38 kg 以下
スーパーミドル級 76.20 kg 以下
ミドル級 72.57 kg 以下
スーパーウェルター級(ジュニアミドル) 69.85 kg 以下 …etc
とあるうちのクルーザー級とライトヘビー級を行ったり来たり。このまま放っておけばヘビー級!なんて話にもなりかねない。
さすがにこれはマズイと思い減量を決意!
目標は10年前の体重。ボクシングで言えばミドル級かスーパーウェルター級と言ったところか。
食事制限での減量を試みたことがあるが、体重は減るものの体力が落ちてしまいやめた。
そして、何より食べることが好きなので苦痛に感じた。
結局、運動での減量が一番だと思う。
最近、家に居てもバーチャル世界で釣り。
家でも外でも釣りばっかりってのもどうかなぁと思いはじめその時間を少しでも運動に充てることにした。
そして、今目指しているのが「北海道マラソン」への出場。
一生に一度だけでも「北海道マラソン」に出場し完走したいという夢がある。
過去に何度かハーフマラソンは走ったことはあるが、当時はまだ「北海道マラソン」に出場したいとは思わなかった。
そもそも昨年までは、制限時間が4時間。それが今年から5時間になった。
よって参加資格も緩くなり、過去2年の間にフルマラソンなら4時間以内が5時間以内、ハーフマラソンなら1時間50分以内が2時間20分以内の完走記録を持っていればOKになった。
これなら自分にもチャンスがある。
マラソンの経験がない人は、トップクラスの選手が2時間台で走るから4時間ってのは楽勝なんじゃ?と思うかも知れないが、1キロあたり約5分41秒で走り続けなければ4時間以内で走ることができない。
これって並の体力、筋力じゃあ無理。
では制限時間5時間になるとどうなるか?1キロあたり約7分6秒で走り続けることになる。
これだって普段走ってない人であればかなり厳しいだろう。そもそも4時間、5時間走り続けるってのがそう簡単なことではない。
ただ、4時間っていう厳しい時間制限が「北海道マラソン」の特徴であり「完走」が勲章のようなものっだったのも事実。
制限時間が緩くなって残念に思う人も少なくないと思う。
でもこれを機に参加しようと思った人が増えたのではないだろうか。
私も9月の「函館ハーフマラソン」に出て出場資格を得ようと思ったが、既に申込み締め切り。
まぁ慌ててもどうしようもないので来年、出場資格を得て再来年以降に「北海道マラソン」に出場できればと思う。
そのために今は、軽いジョギングと夕食以降の炭酸や糖分の高い飲料水の摂取を控えるという軽い制限で減量と共に走れる体を取り戻している最中。
(2年前に新調したランニングシューズ)
果たして来年、出場資格を得ることができるだろうか?2年後に「北海道マラソン」に出場できているだろうか?
でもこうした目標を掲げた方が減量は成功するだろう。
早く、昔のような軽い体に戻らねば!
んで約1ヶ月の成果はと言うと…
変化なし!!!!!
さぁこの先どうなることやら………


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│スポーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。