今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2010年08月19日
自主禁漁解禁日 8/16
7/16~8/15のヒラメ自主禁漁もいよいよ終わり、待ちに待った解禁日。
昨晩から雨が降っていて、無理かなぁと思いつつも目覚ましをセットし、3時半に目覚める。
すると雨音もなく大丈夫そう。
スカッと目が覚めるまで布団の上にいると突然、携帯電話が鳴り出した。
何事かと思ったら仕事の電話。
急ぎの電話だったため出勤。
2時間ほどで済んだが、すっかり夜も明けてしまった。
それでも1時間はできると思い瀬棚漁港へ。
そして、開始数投目で小さなアタリ!
即アワセするか、一呼吸置くか、しばらくぶりの生体反応に完全に迷いが生じてしまった。
結局、アワセを入れることができないままアタリも無くなってしまった。
とりあえず、何かは居るようだ。
気を取り直して、再開した2投目だったろうか。
キャストー、ビュイーン、ヒラ、ヒラ、ヒラ…
ワームの軌道上から何かが海面へと落ちていった。
???
良く見るとワームのテールだ。
巻き上げてワームを見てみると当然、テールがない。
そして、本体中央もパックリと2ヶ所に傷跡が!

使っていたワームはダイワのソニックワーム4インチ。
非常に伸縮性があり、ソイやアブラコがただ噛み付いただけで簡単に切れたりはしない。
あの小さなアタリでこれだけ大きな傷をつけた魚の正体は、ヒラメに違いない。
期待高まる中、ワームを付け替え再びキャスト。
するとまた数投目にアタリ。
しかし、ヒットせず。
今回は歯形も残らなかった。
結局、その後はアタリもなくなり終了。
すっかり夜が明けた中で2度のアタリ。
そのうち1度は、ヒラメに違いない歯形を残した。
もし、夜明け前から釣行していれば…
と過ぎてしまったことを考えても仕方ない。
まずは、久々の釣行で生体反応があったことで良しとして、次に期待したい。
釣行日 8月16日 5:55~6:55
場 所 瀬棚漁港
釣 果 …
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
昨晩から雨が降っていて、無理かなぁと思いつつも目覚ましをセットし、3時半に目覚める。
すると雨音もなく大丈夫そう。
スカッと目が覚めるまで布団の上にいると突然、携帯電話が鳴り出した。
何事かと思ったら仕事の電話。
急ぎの電話だったため出勤。
2時間ほどで済んだが、すっかり夜も明けてしまった。
それでも1時間はできると思い瀬棚漁港へ。
そして、開始数投目で小さなアタリ!
即アワセするか、一呼吸置くか、しばらくぶりの生体反応に完全に迷いが生じてしまった。
結局、アワセを入れることができないままアタリも無くなってしまった。
とりあえず、何かは居るようだ。
気を取り直して、再開した2投目だったろうか。
キャストー、ビュイーン、ヒラ、ヒラ、ヒラ…
ワームの軌道上から何かが海面へと落ちていった。
???
良く見るとワームのテールだ。
巻き上げてワームを見てみると当然、テールがない。
そして、本体中央もパックリと2ヶ所に傷跡が!
使っていたワームはダイワのソニックワーム4インチ。
非常に伸縮性があり、ソイやアブラコがただ噛み付いただけで簡単に切れたりはしない。
あの小さなアタリでこれだけ大きな傷をつけた魚の正体は、ヒラメに違いない。
期待高まる中、ワームを付け替え再びキャスト。
するとまた数投目にアタリ。
しかし、ヒットせず。
今回は歯形も残らなかった。
結局、その後はアタリもなくなり終了。
すっかり夜が明けた中で2度のアタリ。
そのうち1度は、ヒラメに違いない歯形を残した。
もし、夜明け前から釣行していれば…
と過ぎてしまったことを考えても仕方ない。
まずは、久々の釣行で生体反応があったことで良しとして、次に期待したい。
釣行日 8月16日 5:55~6:55
場 所 瀬棚漁港
釣 果 …
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│ショアヒラメ釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。