ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




プロフィール
RIN
RIN
 自称「釣りバカ」
初めての釣りは船でのカレイ釣り。それ以来、磯釣り、船釣り、渓流釣りと数多くの釣りを楽しむ。現在は、ルアーフィッシングがメインとなり、他にもフライフィッシング、エギングなど疑似餌による釣りを好む。技術も道具も半人前だが、気合と根性は人並み以上!
2015年あたりから釣りに行く頻度が下がり、ブログの更新もサボってます。気まぐれで時々、更新します。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ

自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア)  62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船)  51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ  34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ  35㎝ 2009/5/6
・マゾイ  52㎝ 2014/7/6ピンクの星
・キゾイ(シマソイ)  56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月25日

あわてんぼうのサンタクロース?

昨日の夕方のこと。

こんなデカイ荷物が届いた。

横約2m×縦約1m。

あわてんぼうのサンタクロースが1ヶ月も早くプレゼントを持ってきたのだ!

なんて話はなく、赤い服ではなく緑の服と帽子を被り、トナカイが引くソリではなく、黒いネコのマークが付いたトラックでやってきた。

でも誰も何も頼んじゃいない。

頼んじゃいないが、お願いはしていた。

どうやらその願いが通じたようで金曜日の夜にこんなメールが届いていたのだ!


なんと!1ヶ月前に応募していたモニターキャンペーンに当選したのです!

当選発表は「11月中旬に発送をもって」という形だったので、誰かが当選していれば、そろそろクチコミにトラックバックされるだろうと気にして見ていたが、一向に「当選しました!」的なブログがアップされない。

誰が当選したのかとても気になっていたところにこのメール。

とっくに誰かの元に届いていると思っていたので当選メールを見た瞬間、ニンマリ。

もちろん中身は、応募していた「B’TWIN(ビトウイン)FIT 5」

ハンドルが90度畳まれて梱包されていたのでまずは六角レンチを使ってネジを緩めて、タイヤと垂直にして締めてヨシッ!

こんな感じです。


上から見るとタイヤ細っ!


ハンドルはこんな感じ。


ペダルは足先を差し込める。


その他もろもろ。










取扱説明書とDVDらしきものが入ってきたが、取扱説明書は全部英語。

DVDらしきものも開いてみるとこれまた取扱説明書だったが、こちらも日本語版が無い。

まぁ、そんなことはどうでもいい。

どうせ日本語でもほとんど読まないし。

とにもかくにも良い結果が出ると信じて当選祈願したことが良かったのか、素人の私がモニターとなった。

良い結果であることには違いはないが、比較対象にするべき自転車も無ければ、知識もない。

まずは単純に乗った感想を書くしかないだろう。

でも当選し、念願の本体を手に入れたのだから、自転車の本でも買って多少の知識は頭に入れた上で感想を綴っていければと思う。

ただ、残念なのが北海道はもう冬です。

正直、サイクリングを楽しむ時季は終わり、これから雪の日が増えるばかり。

モニターとして感想を綴るのは春までお預けとなりそう。

ということで、今日はまず、私が当選しましたよ!という報告をさせていただきました。

応募していた皆さん、ごめんなさい!

全くの素人の私が当選しました。

春から素人モニターとして頑張ります。

あわてんぼうのサンタクロースではなかったが、私にとっては1ヶ月早いクリスマスプレゼントになりました。

ちょーーーーーーーーーーーー嬉しい!

つーか、春まで待てません。

室内練習するための道具を探そう!

あとスタンドと。


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)サイクリング

2013年11月19日

久々の釣果 11/17

気が付けば11月も中旬から下旬へと向かい先週には初雪が降り、晩秋も終わりを告げようとしている。

ブログをしばらく放置…いや、釣りに行っていないので更新できなかった。

日曜日は、久々に午前4時前に起床することができた。

起きた時点で室内の寒さから、外はかなり冷え込んでいるのが分かった。

防寒着を身にまとい外へ出ると車全体に霜が降り真っ白。

エンジンを掛け車内で窓の霜が解けるのをしばし待つ。

寒い。

この時季のこの寒さが一番キツイかもしれない。

まずは瀬棚港へ向かい小物狙ってみると1ヒット即バレで続いてエギング。

こちらも不発で5時を過ぎたところで早々とベイトタックルに持ち替えた。

奇跡的にヒラメでも釣れないか?

そんな期待を抱きながらの1キャスト目。

ボトムポンピングしながらゆっくり巻いてくるとコン、コン!

一呼吸置いて、エイッ!

コン、コン!

ヒットー!

う~ん、小さい。

ヒラメっぽくもない。

ハイ、ソイでした。

5:11ヒット。クロソイ 30㎝クラス

30㎝あるなしの小ソイ。

でも久々の釣果。

正直、嬉しい。

更に10分後。

コン、コン!

エイッ!

ヒットー!

ハイ、サイズダウン。

5:22ヒット。クロソイ 20㎝後半

1尾目よりひと回り小さく、30㎝に満たない。

その後、反応が無くなり東の空が明るくなり始めたのでアブラコを求めてポイント移動。

向かった先は島牧。

3年前に恐らくデカアブと思われる魚をラインブレイクでバラシたポイント。

もうあれから3年も経っていたのか…

時間も無いので3年前のヒットポイントを中心に探る。

すると開始早々にアタリ。

しかし、ヒットに至らず。

そこからしばし沈黙が続いたが、開始から20分経過しようとしたところでコン、コン!

エイッ!

ヒット!

ブル、ブルッ!

アブラコ特有の首振り。

久々です。

速攻、浮かせてぶっこ抜き。

6:44ヒット。アブラコ 30㎝クラス

サイズはイマイチだが、秋アブの引きを楽しめた。

ここから量産体勢突入!と思ったが後が続かず。

こんな良いポイントでも

アタリなし。

そろそろ止めようかと思った頃に久々のアタリ。

しかし、ヒットせず。

同じポイントを再び探るとヒット!

小さっ。

7:29ヒット。アブラコ 20㎝クラス

サイズアップの予定が大幅ダウン。

時間を延長して、3尾目を狙うもアタリなし。

う~ん、渋い。

結局、デカアブは出ず。

久々の釣果にはまぁまぁ満足したが、やはりサイズが欲しい。

日中は良い天気で釣り日和だったが、そんな時に限って別用があり朝一しか釣り出来ず。

今週末は今のところ予定なし。

この天気、週末までに回復して欲しいが厳しいか…


釣行日 11月17日 4:20~5:45、6:25~7:50
場 所 瀬棚港、島牧方面
釣 果 クロソイ 2尾、アブラコ 2尾
ロッド  ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L
リール  シマノ(SHIMANO)08 セフィアCI4 C3000SDH

ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ワーム ダイワ(Daiwa)ツイスターホッグ3インチ ブラッドレッド


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)ショアロック釣行

2013年11月05日

喰われた 11/4

待ちに待った3連休。

釣り三昧の予定が、釣りに行ったのは最終日の午後。

別の予定が入ってたわけでもなく、行く気になれば3日連続釣行も可能だった。

が、起きれず。

金曜日は飲み会で帰宅したのは日付が変わって午前1時半過ぎ。

とは言え、私はノンアルコールで二日酔いでもなく、ただ単に起きることができず…

土曜日も飲み会だったが、こちらもノンアルコールで10時過ぎに帰宅。

午前0時過ぎに就寝も翌朝は起きれず、連日の爆睡。

日曜日の夕食も外食だったが、帰宅は早く就寝も午後11時。

今度こそと思ったが、やはり起きれず爆睡。

起きれないのは今に始まったことではない。

ここ1ヶ月は体調が思わしくなく、早起きができない日々が続いている。

原因は、眼精疲労、肩こり、頭痛。

これは過去にも幾度と繰り返してきたことだが、ここ1ヶ月は特にひどい。

デスクワークでパソコンによる眼精疲労、それに伴う肩こり、頭痛。

これまでは運動や釣りで解消できていたが、先月は鼻風邪が長引き、運動不足で釣りにもほとんど行けず。

悪循環で状態は悪化し、今では寝起きで首、肩周辺が筋肉痛のようになり、頭痛もあり、熟睡した気がせず、朝からお疲れモード。

結局、目覚ましで一度目を開けても起きる気にも釣りに行く気にもならず、また就寝。

こんな状態が続いている。

加齢に伴い、体調管理に気を遣うようになり、分解酵素が無く、全身真っ赤になり、動悸を伴うアルコールを昨年末から断ち、内臓への負担は軽減されたが、それ以外の部分はデスクワークが多い分、体を動かさなければダメのようだ。

しばらくは、釣りよりも運動に力を入れなければならないかも。

と思いながら、月曜日の午後に出動した訳だが、結果は散々。

秋アブ狙いで海へ向かうもポイントに到着したころに風が強くなり、最悪の状況。

おまけに数キャスト目でワームはこの始末。

ヤツに喰われた。

ワームを取り替え1キャスト。

また喰われた。

間違いなくフグの仕業。

このポイントを速攻諦め、少しでも風に邪魔されないよう港内へ逃げた。

こちらにはフグも居ないようでワームが喰われることは無かったが、アブラコも居ない模様で反応なし。

風は強くなる一方で早々と海は諦め、川へ向かうことに。

しかし、川も散々な結果。

川辺に立ち、キャストしようとクラッチを切ろうとしたら渋い。

グッと力を入れて、クラッチを切ったら違和感を感じたので一度ハンドルを回してみた。

やっぱり…

クラッチが戻らない。

3月末に同じ症状が起き、分解して解消したはずだが、しばらく使っていなかったのでオイルっ気が無くなって再び渋くなったのだろう。

ここではどうすることもできないので車に戻り、先ほどまで使っていたロックフィッシュ用のベイトリールを装着。

再び川辺に立ち、釣行開始。

30分何も無し。

ハイ、終了。

ダメな時は、何をやってもダメですね。

こんな時はリールのメンテと自分のメンテに励んで今週末は万全な状態でリベンジだ。


釣行日 11月4日 14:35~15:05、15:55~16:25(川)
場 所 瀬棚方面、某河川
釣 果 …
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4

ロッド テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)ショアロック釣行