今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2011年05月10日
増水気味の中 5/3
今年も親父と2人で恒例行事のキュウリウオすくいに行ってきました。
午後8時に昨年大当たりした川に行ってみると増水気味で流れが速く、水中が見づらい。
魚影も薄く勝負にならないと判断し、数尾すくったことろですぐに別の川へ。
こちらもやや増水気味だが、最初の川より状態は良く、魚影も確認できた。
午後8時半から2つ目の川に入り、ポツポツすくいながら9時を過ぎたところで大半のキュウリウオが通過しているであろう遡上ルートを発見。
黙って待っていると定期的に一度に5尾、6尾とある程度の集団で遡上してくる。
また、遡上する数も増えてきたようで次から次とすくえるようになった。
ある程度すくったところで水中撮影を敢行。
しかし、増水と昨年よりも遡上数が少ないことから、なかなかうまく撮影できない。
ようやく1尾の魚影が写ったことろで再びすくいはじめ、午後10時半で終了した。

ここの川に来てから約2時間の成果。

約200尾ありました。
これで秋の食料ゲットです。
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
午後8時に昨年大当たりした川に行ってみると増水気味で流れが速く、水中が見づらい。
魚影も薄く勝負にならないと判断し、数尾すくったことろですぐに別の川へ。
こちらもやや増水気味だが、最初の川より状態は良く、魚影も確認できた。
午後8時半から2つ目の川に入り、ポツポツすくいながら9時を過ぎたところで大半のキュウリウオが通過しているであろう遡上ルートを発見。
黙って待っていると定期的に一度に5尾、6尾とある程度の集団で遡上してくる。
また、遡上する数も増えてきたようで次から次とすくえるようになった。
ある程度すくったところで水中撮影を敢行。
しかし、増水と昨年よりも遡上数が少ないことから、なかなかうまく撮影できない。
ようやく1尾の魚影が写ったことろで再びすくいはじめ、午後10時半で終了した。
ここの川に来てから約2時間の成果。
約200尾ありました。
これで秋の食料ゲットです。


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│キュウリウオ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。