今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2007年05月04日
キュウリウオすくってきました!
毎年恒例ゴールデンウィークの一大イベント!それがキュウリウオすくい。すくって楽しい、食べて美味しい魚です。
夕べも国縫の河川へ向かい夜8時半ころから1時間ほどで食べるだけすくいました。冷凍しておいて秋になったら干して焼いて食べるととにかく美味い!
キュウリウオとは
名前のとおり野菜のキュウリの匂いがする魚
シシャモ、ワカサギ、チカと同じくサケ目、キュウリウオ科の魚
北海道以北に生息し、本州にはいない。太平洋、オホーツク海に多く、道南では噴火湾に分布し、4月下旬~5月下旬に産卵のため河川に遡上する。遡上は夜9時ころから始まり、産卵は23時ころから4時ころまでの夜間に行われ、夜明けとともに海にもどる。2歳で成魚となり遡上します。
この産卵のために遡上する時間を狙ってすくいに行くのだが、タモの直径が40cm以下という制限があるので注意してください。また、産卵期なので資源を守るため乱獲は決してしないように!
こちらもどうぞ→トラウト編

Posted by RIN at 08:00│Comments(2)
│キュウリウオ
この記事へのコメント
おはようございます。
なるほど・・鮎もスイカ?に匂いがしますもんね。
北海道でしか獲れない貴重な魚なんですね!
なるほど・・鮎もスイカ?に匂いがしますもんね。
北海道でしか獲れない貴重な魚なんですね!
Posted by フラ at 2007年05月04日 08:30
市場に出回ってるのは見たことないから貴重だと思います。
十年以上前にブームとなり、かなり数が減っていたようですが、ここ数年は回復している感じがします。
人が自然界に及ぼす影響は大きいとつくづく感じます。
十年以上前にブームとなり、かなり数が減っていたようですが、ここ数年は回復している感じがします。
人が自然界に及ぼす影響は大きいとつくづく感じます。
Posted by 道南の釣人 at 2007年05月06日 11:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。