今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2011年05月25日
ロックで気休め 5/22
久々にサクラをヒットさせたのに痛恨のバラシ。
このまま悔しい想いだけを残して帰るのもイヤなので確実に釣れるであろうアブラコに標的をチェンジ!
まずは、サクラと同じポイントで探るも反応なし。
続いてポイントBに移ったが、2回ほどアタリはあったもののフッキングに至らず再び移動。
一番可能性の高いポイントTへ。
既に時間は9時をまわり、完全にゴールデンタイムは過ぎている。
ここで釣れなきゃ更に悔しい想いをする。
釣れてくれ!と願いを込めキャスト。
するとすぐに反応が!
コン、コン!
しかし、ヒットには至らず巻いてくるとワームの後ろをアブラコが追いかけてきた。
チャンスあり!
再び同じポイントにキャストし、底を丹念に探りながら巻いてくるとコン、コン!
コン、コン!
エイッ!!!
ゴン、ゴン!
ヒットー!!!
いい暴れ方してくれます。
船で釣るよりもダイレクトに引きが伝わるので面白い。
やっぱり、磯場でのロックフィッシュは楽しい。
釣れてきたのは

9:20ヒット。アブラコ 30㎝後半 ヒットワーム 「ダイワ(Daiwa)ツイスターホッグ4インチ グリパンレッドグリッター」
目測で40㎝にちょっと足りない。
でもこのサイズでもパワフルな引きで十分楽しませてくれる。
次はサイズアップと思い岩と岩の間の僅かな溝を探るとゴゴンッ!
良い引きしましたが、すぐにバレた…
そして、少しずつポイントをずらしながら探るとゴン、ゴン!
最初のヤツよりもパワフルな引き。
サイズアップか?
太さは申し分ないが…

9:40ヒット。アブラコ 30㎝後半 ヒットワーム 「ダイワ(Daiwa)ツイスターホッグ4インチ グリパンレッドグリッター」
うーん、長さは先ほどのヤツとほぼ同じ。
サイズアップできません。
その後も小さなアタリは何度かあったもののヒットには至らず、11時まで粘ったが結局この2尾で終了。
まぁ、サクラをバラして傷心した私にとっては、たった2尾でもサイズがイマイチでも気休めになりました。
釣行日 5月22日 7:25~11:00
場 所 太櫓ポイントS、ポイントB、ポイントT
釣 果 アブラコ 2尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ワーム ダイワ(Daiwa)ツイスターホッグ4インチ グリパンレッドグリッター
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
このまま悔しい想いだけを残して帰るのもイヤなので確実に釣れるであろうアブラコに標的をチェンジ!
まずは、サクラと同じポイントで探るも反応なし。
続いてポイントBに移ったが、2回ほどアタリはあったもののフッキングに至らず再び移動。
一番可能性の高いポイントTへ。
既に時間は9時をまわり、完全にゴールデンタイムは過ぎている。
ここで釣れなきゃ更に悔しい想いをする。
釣れてくれ!と願いを込めキャスト。
するとすぐに反応が!
コン、コン!
しかし、ヒットには至らず巻いてくるとワームの後ろをアブラコが追いかけてきた。
チャンスあり!
再び同じポイントにキャストし、底を丹念に探りながら巻いてくるとコン、コン!
コン、コン!
エイッ!!!
ゴン、ゴン!
ヒットー!!!
いい暴れ方してくれます。
船で釣るよりもダイレクトに引きが伝わるので面白い。
やっぱり、磯場でのロックフィッシュは楽しい。
釣れてきたのは
9:20ヒット。アブラコ 30㎝後半 ヒットワーム 「ダイワ(Daiwa)ツイスターホッグ4インチ グリパンレッドグリッター」
目測で40㎝にちょっと足りない。
でもこのサイズでもパワフルな引きで十分楽しませてくれる。
次はサイズアップと思い岩と岩の間の僅かな溝を探るとゴゴンッ!
良い引きしましたが、すぐにバレた…
そして、少しずつポイントをずらしながら探るとゴン、ゴン!
最初のヤツよりもパワフルな引き。
サイズアップか?
太さは申し分ないが…
9:40ヒット。アブラコ 30㎝後半 ヒットワーム 「ダイワ(Daiwa)ツイスターホッグ4インチ グリパンレッドグリッター」
うーん、長さは先ほどのヤツとほぼ同じ。
サイズアップできません。
その後も小さなアタリは何度かあったもののヒットには至らず、11時まで粘ったが結局この2尾で終了。
まぁ、サクラをバラして傷心した私にとっては、たった2尾でもサイズがイマイチでも気休めになりました。
釣行日 5月22日 7:25~11:00
場 所 太櫓ポイントS、ポイントB、ポイントT
釣 果 アブラコ 2尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ワーム ダイワ(Daiwa)ツイスターホッグ4インチ グリパンレッドグリッター


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│ショアロック釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。