今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2011年06月11日
教科書通り 6/10
金曜日、早朝。
ではなく夜中。
午前1時過ぎに起床し、出動。
本当は月曜日に行く予定だったのだが、寝坊。
火曜日も寝坊。
水、木、寝坊と起きれず終いが続いて金曜日にようやく起きることができた。
最初は、もちろんヒラメ狙いの予定だったのだが、水曜日に届いた「ノースアングラーズ」の最新号(7月号)に「6月の港はイカ天国」という記事があり、うまくいけば「ヤリイカ、マメイカ、マイカ(スルメイカ)」の3種全てが狙えるとのこと。
ということでまずはエギングからスタート。
すると開始から2投目でドスン!
グイ!グイ!
ヒットー!
グイ、グイと規則正しい引きは間違いなくイカのジェット噴射。
重さ引きの強さからマメイカではない。
巻いてくると水面に白く細長い物体が見えた。
なんといきなりヤリイカゲットです。

1:44ヒット。ヤリイカ ヒットエギ「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)」
まさに教科書通り。

胴長は22㎝と小ぶりです。
こりゃ、何ハイか釣れるかもしれない!
そう思ったのだが、後が続かず。
しばらくしてクイっと小さいアタリ。
こりゃ間違いなくアイツ。
そうマメイカでした。

2:06ヒット。マメイカ 胴長10㎝ ヒットエギ「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)」
これで2種達成。
また教科書通り。
残すはマイカ!とは言え、そもそもエギングで釣ったことがない。
奇跡でも良いから釣れてくれ!と思いながらキャストを繰り返すが反応なし。
そろそろ諦めようと岸壁付近を20ハイほどのヤリイカの群れが通過!
エギを素早く回収し群れが向かった方へキャストするも見向きもしないどころか避けていく。
なんとこれまた教科書通り。
その後もアタリはなくヒラメ狙いにチェンジ。
結局、釣果は伸びなかったものの参考図書「ノースアングラーズ」のおかげでこの時季初のエギングでの釣果を上げることができました。
感謝感謝!
釣行日 6月10日 1:40~2:40
場 所 瀬棚港
釣 果 ヤリイカ 1ハイ、マメイカ 1ハイ
ロッド ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L
リール シマノ(SHIMANO)08 セフィアCI4 C3000SDH
エギ ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
ではなく夜中。
午前1時過ぎに起床し、出動。
本当は月曜日に行く予定だったのだが、寝坊。
火曜日も寝坊。
水、木、寝坊と起きれず終いが続いて金曜日にようやく起きることができた。
最初は、もちろんヒラメ狙いの予定だったのだが、水曜日に届いた「ノースアングラーズ」の最新号(7月号)に「6月の港はイカ天国」という記事があり、うまくいけば「ヤリイカ、マメイカ、マイカ(スルメイカ)」の3種全てが狙えるとのこと。
ということでまずはエギングからスタート。
すると開始から2投目でドスン!
グイ!グイ!
ヒットー!
グイ、グイと規則正しい引きは間違いなくイカのジェット噴射。
重さ引きの強さからマメイカではない。
巻いてくると水面に白く細長い物体が見えた。
なんといきなりヤリイカゲットです。
1:44ヒット。ヤリイカ ヒットエギ「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)」
まさに教科書通り。
胴長は22㎝と小ぶりです。
こりゃ、何ハイか釣れるかもしれない!
そう思ったのだが、後が続かず。
しばらくしてクイっと小さいアタリ。
こりゃ間違いなくアイツ。
そうマメイカでした。
2:06ヒット。マメイカ 胴長10㎝ ヒットエギ「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)」
これで2種達成。
また教科書通り。
残すはマイカ!とは言え、そもそもエギングで釣ったことがない。
奇跡でも良いから釣れてくれ!と思いながらキャストを繰り返すが反応なし。
そろそろ諦めようと岸壁付近を20ハイほどのヤリイカの群れが通過!
エギを素早く回収し群れが向かった方へキャストするも見向きもしないどころか避けていく。
なんとこれまた教科書通り。
その後もアタリはなくヒラメ狙いにチェンジ。
結局、釣果は伸びなかったものの参考図書「ノースアングラーズ」のおかげでこの時季初のエギングでの釣果を上げることができました。
感謝感謝!
釣行日 6月10日 1:40~2:40
場 所 瀬棚港
釣 果 ヤリイカ 1ハイ、マメイカ 1ハイ
ロッド ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L
リール シマノ(SHIMANO)08 セフィアCI4 C3000SDH
エギ ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(4)
│エギング釣行
この記事へのコメント
釣れてましたね。
気にはなっていたのですが。さすがです。
ヒラメも上がり始めてるようなので釣れる日も近いのでは。
こちらもぼつぼつ狙いに行きます。
気にはなっていたのですが。さすがです。
ヒラメも上がり始めてるようなので釣れる日も近いのでは。
こちらもぼつぼつ狙いに行きます。
Posted by taba at 2011年06月11日 12:55
こんばんは!
刺身食べたいなぁ(笑)
今年はヤリイカが良さそうな話しは聞きました!
マメイカってまだつれるんですね〜(汗)
刺身食べたいなぁ(笑)
今年はヤリイカが良さそうな話しは聞きました!
マメイカってまだつれるんですね〜(汗)
Posted by サクラ at 2011年06月11日 19:59
tabaさん どうもです。
渓流楽しんでいるようですね!
今日、ヒラメを目撃しました。
釣れませんでしたが…
でもそろそろ釣れるかも!
お互い頑張りましょう。
渓流楽しんでいるようですね!
今日、ヒラメを目撃しました。
釣れませんでしたが…
でもそろそろ釣れるかも!
お互い頑張りましょう。
Posted by RIN
at 2011年06月12日 08:28

サクラさん どうもです!
実は今朝というか深夜にもマメイカ2ハイ釣れました。
マメイカのシーズンってかなり長いのかもしれませんね!
さずがに冬のような爆釣は無いとは思いますがね。
実は今朝というか深夜にもマメイカ2ハイ釣れました。
マメイカのシーズンってかなり長いのかもしれませんね!
さずがに冬のような爆釣は無いとは思いますがね。
Posted by RIN
at 2011年06月12日 08:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。