今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2012年04月04日
春の息吹き 3/31
すっかり更新をサボってしまいましたが、3月の最終釣行の模様です。
悪天候の中、海サクラ狙いの合間に川アメ狙いで川にも足を運んでみた。(海サクラの模様は、後日)
暖気による雪解け水で増水気味で濁っている。
決して良いコンディションではないが、今回は釣れても釣れなくても良いと思っていた。
というのも今年の目標の一つである「ベイトタックルで川アメを釣る。」を達成するために新調したタックルの試運転が目的だからだ。
できれば同時に入魂ってのが理想だが、それはかなり厳しそう。
準備を済ませ川へと降りて行くと川淵にコイツを発見。

春の息吹きですね。
北海道の遅い春がようやくやって来たって感じです。
春は出会いと別れの季節。
私が新たに出会ったタックルがコレ。

ロッド「テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH」
リール「シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左」
これから長く付き合うであろうタックルです。
増水+濁りという条件の中、メカニカルブレーキを少しずつ緩めながらキャストを繰り返す。
何度も自分的にはミスキャストで心の中で「ヤバイ!バックラッシュ…」と思うキャストでも結局1度もバックラッシュせず。
DC(デジタルコントロール)ってこんなにすごいんですね。
自分が上手くなった気分になりますが、ミスキャストした時のリールは明らかにラインの放出を制御して音が変化するのでよくわかります。
DCの凄さに感心しながらポイント移動を繰り返しましたが、魚の反応は無し。
一度だけ、ルアーとは全く別の方向でガボッと水面に動きがあったので何かしら魚はいたのでしょう。
結局、当初の予想通りボウズに終わりましたが、試運転は完了したのでまずは春の川アメを1日でも早く釣って入魂したいところだ!
釣行日 3月31日 7:40~9:30
場 所 某河川
釣 果 …
ロッド テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH
リール シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
悪天候の中、海サクラ狙いの合間に川アメ狙いで川にも足を運んでみた。(海サクラの模様は、後日)
暖気による雪解け水で増水気味で濁っている。
決して良いコンディションではないが、今回は釣れても釣れなくても良いと思っていた。
というのも今年の目標の一つである「ベイトタックルで川アメを釣る。」を達成するために新調したタックルの試運転が目的だからだ。
できれば同時に入魂ってのが理想だが、それはかなり厳しそう。
準備を済ませ川へと降りて行くと川淵にコイツを発見。
春の息吹きですね。
北海道の遅い春がようやくやって来たって感じです。
春は出会いと別れの季節。
私が新たに出会ったタックルがコレ。
ロッド「テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH」
リール「シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左」
これから長く付き合うであろうタックルです。
増水+濁りという条件の中、メカニカルブレーキを少しずつ緩めながらキャストを繰り返す。
何度も自分的にはミスキャストで心の中で「ヤバイ!バックラッシュ…」と思うキャストでも結局1度もバックラッシュせず。
DC(デジタルコントロール)ってこんなにすごいんですね。
自分が上手くなった気分になりますが、ミスキャストした時のリールは明らかにラインの放出を制御して音が変化するのでよくわかります。
DCの凄さに感心しながらポイント移動を繰り返しましたが、魚の反応は無し。
一度だけ、ルアーとは全く別の方向でガボッと水面に動きがあったので何かしら魚はいたのでしょう。
結局、当初の予想通りボウズに終わりましたが、試運転は完了したのでまずは春の川アメを1日でも早く釣って入魂したいところだ!
釣行日 3月31日 7:40~9:30
場 所 某河川
釣 果 …
ロッド テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH
リール シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(2)
│川・湖沼ルアー釣行
この記事へのコメント
ベイトタックル、バランスいい感じですね。
私は、クラシックタックル、シマノ・バンタム100でやってみます。
私は、クラシックタックル、シマノ・バンタム100でやってみます。
Posted by エゾタヌキ at 2012年04月04日 15:04
エゾタヌキさん こんばんは!
なかなか使い心地良いですよ。
早く釣果を上げたいものです。
バンタム100ですか!?超クラシックですねぇ。
あの角ばった感じ嫌いじゃないです!
なかなか使い心地良いですよ。
早く釣果を上げたいものです。
バンタム100ですか!?超クラシックですねぇ。
あの角ばった感じ嫌いじゃないです!
Posted by RIN
at 2012年04月07日 22:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。