今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2013年04月23日
連チャンならず 4/22
ようやく今季初サクラを手にした日曜日の晩にネットで情報収集していると各地でロクマルクラスの釣果があった模様。
私もその恩恵を受け、気を良くして昨日は今月6度目の平日釣行。
先に岩場を攻めようと思っていたのだが、前日に追いもアタリも無かったのでいつものサーフへ。
薄暗い中、魚網が入っていないポイントへ行くと既に3名のアングラー。
魚網回収までこのポイントを探ることに。
すると10分ほど経過したところで遠くに漁船が見えた。
ということで釣り歩きながら、前日のポイントへ。
そして、5時少し前に見慣れた顔の人がやってきた。
TAIさんだ。
普段、平日釣行しないのでちょっとビックリ。
そもそも本格サクラシーズンに突入してからは初釣行ではないだろうか。
5時過ぎには、いつも通りISAさんが出勤。
このメンバーが並んで釣りをするのは1年振りくらいではないだろうか?
しばらくアタリが無い時間が続いたが、5時45分ころTAIさんのロッドが弧を描いた。
手前でヒットしたようで目の前でサクラがバシャバシャと水面で暴れている。
TAIさんは久々のサクラの引きに冷静さを失っているようでロッドを立てて強引に巻き上げようとしている。
そして、もう少しで波に乗せれそうというところでフックアウト。
ロッドを寝かせ気味にしていれば…もう少しサクラの抵抗が治まるのを待っていれば…そして、何より掛かり所が良ければ…
全ては結果論だが、ちょっと勿体無いファイトだった。
私もテンパって冷静な釣りが出来ないことがあるのでTAIさんの状況はすごく理解できるし、そんな時に限って掛かり所が悪い。
本人も相当悔しかったことだろう。
でも私なんか通って通って2度ヒットして1バラシ。
それに比べれば今季サクラ初釣行で1ヒット、1バラシならヒット率10割。
そう考えれば良い方だ。
結局、TAIさんはその後ライントラブルでだいぶラインをロストしてしまい飛距離を出すとラインが放出し尽してしまう状態になったらしく少し早目の6時半でストップフィッシング。
ISAさんはTAIさんがヒットした直後にアタリがあったもののヒットに至らず。
私はアタリすら無く終了。
二日連チャンでのヒットとはなりませんでした。
帰り道、最初に探ったポイントに居た釣人のうち2人が良型サクラを袋に入れ歩いていた。
やはり全体的に先週あたりから状況は良くなっているようだ。
もう少しこの状況が続いてくれれば、またその恩恵を受けれるはず!
ポジティブ思考でまた頑張るぞ!
釣行日 4月22日 4:25~6:45
場 所 太櫓ポイントK
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
私もその恩恵を受け、気を良くして昨日は今月6度目の平日釣行。
先に岩場を攻めようと思っていたのだが、前日に追いもアタリも無かったのでいつものサーフへ。
薄暗い中、魚網が入っていないポイントへ行くと既に3名のアングラー。
魚網回収までこのポイントを探ることに。
すると10分ほど経過したところで遠くに漁船が見えた。
ということで釣り歩きながら、前日のポイントへ。
そして、5時少し前に見慣れた顔の人がやってきた。
TAIさんだ。
普段、平日釣行しないのでちょっとビックリ。
そもそも本格サクラシーズンに突入してからは初釣行ではないだろうか。
5時過ぎには、いつも通りISAさんが出勤。
このメンバーが並んで釣りをするのは1年振りくらいではないだろうか?
しばらくアタリが無い時間が続いたが、5時45分ころTAIさんのロッドが弧を描いた。
手前でヒットしたようで目の前でサクラがバシャバシャと水面で暴れている。
TAIさんは久々のサクラの引きに冷静さを失っているようでロッドを立てて強引に巻き上げようとしている。
そして、もう少しで波に乗せれそうというところでフックアウト。
ロッドを寝かせ気味にしていれば…もう少しサクラの抵抗が治まるのを待っていれば…そして、何より掛かり所が良ければ…
全ては結果論だが、ちょっと勿体無いファイトだった。
私もテンパって冷静な釣りが出来ないことがあるのでTAIさんの状況はすごく理解できるし、そんな時に限って掛かり所が悪い。
本人も相当悔しかったことだろう。
でも私なんか通って通って2度ヒットして1バラシ。
それに比べれば今季サクラ初釣行で1ヒット、1バラシならヒット率10割。
そう考えれば良い方だ。
結局、TAIさんはその後ライントラブルでだいぶラインをロストしてしまい飛距離を出すとラインが放出し尽してしまう状態になったらしく少し早目の6時半でストップフィッシング。
ISAさんはTAIさんがヒットした直後にアタリがあったもののヒットに至らず。
私はアタリすら無く終了。
二日連チャンでのヒットとはなりませんでした。
帰り道、最初に探ったポイントに居た釣人のうち2人が良型サクラを袋に入れ歩いていた。
やはり全体的に先週あたりから状況は良くなっているようだ。
もう少しこの状況が続いてくれれば、またその恩恵を受けれるはず!
ポジティブ思考でまた頑張るぞ!
釣行日 4月22日 4:25~6:45
場 所 太櫓ポイントK
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│12-13釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。