今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2009年06月20日
ワーミングで小ソイと戯れる 6/17
朝なかなか起きれなくなり、早朝釣行を断念する日々。(季節的なものか?慢性的な疲れか?)
ということで早朝は休憩してナイトロックへ!
この時期、確実に小ソイと遊べる漁港へ。
釣行開始時はまだ明るくしばらくノーバイト。
しかし、暗くなり始めた8時ころからアタリが出始めた!
同じところで何度もアタリがあるが合わせても乗らないので確実にくわえるまで待って合わせるとなかなか良い引き。
手前まで寄せてくると40㎝くらいの魚体が見えた!
ソイではない。
アブラコか?ホッケか?それともアメマスか?
薄暗かったので正体がわからない。
そして、エイっと引き抜こうとしたら最後の一暴れでバレてしまった。
何者だったのだろうか?
その後、すっかり暗くなりヘッドライトで水面を照らすと小ソイがチラホラ。
なにせサイズが小さいのでなかなかフッキングしない。
それでもまず1尾釣り上げた。

20㎝もありません。
つーかデジカメ忘れてケータイで撮ったんだけど先日ケータイを新しくしてカメラのフラッシュがわからずヘッドライトで照らしながら撮影。
ヒドイ画像になりました。
その後立て続けに同じサイズを2尾追加。
そして、そろそろ帰ろうかなぁと思っていたら、バクッ!
まずまずの引き。
27㎝のソイでした。

更にひどい画像ですいません。
4尾釣ったところでストップフィッシング。
小ソイでも引きはやっぱりソイらしく瞬発力満点でした。
また、ライトタックルなので十分楽しめた。
そして何より渓流ベイトの練習でコツを掴んだのでロック用のベイトタックルでも上手くキャストできるようになってきた!
バックラもほとんど無くストレスを感じずに楽しむことができた。
ベイトタックルをもっともっと使い込んで早くピンポイントへキャストできるようになりたいな。
釣行日 6月17日 19:30~20:45
場 所 吹込漁港
釣 果 ソイ 4匹(最大 27㎝)
ロッド ベーシックギア Zigvee(ジグビー)C60
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L
果たして今のランキングは?
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
ということで早朝は休憩してナイトロックへ!
この時期、確実に小ソイと遊べる漁港へ。
釣行開始時はまだ明るくしばらくノーバイト。
しかし、暗くなり始めた8時ころからアタリが出始めた!
同じところで何度もアタリがあるが合わせても乗らないので確実にくわえるまで待って合わせるとなかなか良い引き。
手前まで寄せてくると40㎝くらいの魚体が見えた!
ソイではない。
アブラコか?ホッケか?それともアメマスか?
薄暗かったので正体がわからない。
そして、エイっと引き抜こうとしたら最後の一暴れでバレてしまった。
何者だったのだろうか?
その後、すっかり暗くなりヘッドライトで水面を照らすと小ソイがチラホラ。
なにせサイズが小さいのでなかなかフッキングしない。
それでもまず1尾釣り上げた。

20㎝もありません。
つーかデジカメ忘れてケータイで撮ったんだけど先日ケータイを新しくしてカメラのフラッシュがわからずヘッドライトで照らしながら撮影。
ヒドイ画像になりました。
その後立て続けに同じサイズを2尾追加。
そして、そろそろ帰ろうかなぁと思っていたら、バクッ!
まずまずの引き。
27㎝のソイでした。

更にひどい画像ですいません。
4尾釣ったところでストップフィッシング。
小ソイでも引きはやっぱりソイらしく瞬発力満点でした。
また、ライトタックルなので十分楽しめた。
そして何より渓流ベイトの練習でコツを掴んだのでロック用のベイトタックルでも上手くキャストできるようになってきた!
バックラもほとんど無くストレスを感じずに楽しむことができた。
ベイトタックルをもっともっと使い込んで早くピンポイントへキャストできるようになりたいな。
釣行日 6月17日 19:30~20:45
場 所 吹込漁港
釣 果 ソイ 4匹(最大 27㎝)
ロッド ベーシックギア Zigvee(ジグビー)C60
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│ショアロック釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。