2011年も間もなく終わります。
今年も1年を振り返ってみると
1月
釣行回数12回。釣果 サクラマス2尾、海アメマス8尾、スケトウダラ1尾、ソデイカ1ハイ(捕獲)
例年同様、天候に恵まれなかった1月だが、スタートダッシュに成功し、サイズはともかくサクラ、海アメを釣ることができた。
そして、1番の思い出と言えば、何と言ってもKUMAさんとの島牧遠征でチビアメ1尾と撃沈し、瀬棚に戻ってから「ソデイカ」を捕獲したことと、その翌週にショアからスケトウダラを釣ったことだろう。
この時点で「今年は何かある!」と確信した。
2月
釣行回数6回。釣果 マメイカ11ハイ、ソイ1尾、アブラコ1尾
1月以上に天候に恵まれず、松前遠征もボウズは逃れたものの昨年に引き続き不発に終わり、海アメ、海サクラは月間ボウズ。
ほぼ良いとこなしで超貧果となってしまった。1月の好釣はどこへやら…
3月
釣行回数4回。釣果 マメイカ26ハイ
天候に恵まれなかったこと、震災で自粛したことで釣行日数も少なく、釣果もマメイカのみ。
これで2月3月とアメ、サクラに出会えず仕舞いとなった。
4月
釣行回数3回。釣果 ホッケ1尾
前半は仕事が忙しく、天候にも恵まれなかったこと、後半はじじの死去という悲しい出来事もあり、釣行回数も少なく、釣果もホッケ1尾という貧果に終わった。
5月
釣行回数12回。釣果 海アメマス1尾、アブラコ4尾、ホッケ2尾
船釣り釣果 マゾイ4尾、キゾイ1尾、アブラコ3尾、マガレイ50枚、ホッケ1尾、ギスカジカ5尾
5月に入り、凪の日も多くなり、必然的に釣行も増えたが、結局サクラも1度バラシて手にすることはできなかった。
6月
釣行回数10回。釣果 海アメマス2尾、ソイ5尾、アブラコ3尾、カジカ1尾、ヤリイカ1ハイ、マメイカ3ハイ、ヤマメ9尾、ニジマス6尾、ウグイ9尾
船釣り釣果 マゾイ6尾、アブラコ20尾、ホッケ1尾
結局、サクラは釣れず、早めにチャレンジしたヒラメも釣れずと海のルアーは完全不発。それでも狙ってヤリイカを釣ったり、川では良型ヤマメを釣ったりとそれなりに楽しめた。
7月
釣行回数3回。釣果 ソイ1尾、イワナ12尾、ヤマメ3尾、川アメマス1尾
ヒラメの自主規制に突入したことと、引っ越し作業があったことで釣行回数は激減。当然、乏しい釣果となった。
8月
釣行回数7回。釣果 ヒラメ2枚、スルメイカ2ハイ
船釣り釣果 ヒラメ2枚、スルメイカ9ハイ、タラ1尾、ホッケ多数、ダッコビ3尾、金魚(ハツメ)2尾
ようやく今季初ヒラメを釣ったが、サイズも数も期待外れ、船釣りも微妙な釣果。嬉しい釣果と言えばエギングで初スルメイカくらい。
9月
釣行回数7回。釣果 ヒラメ1枚、フグ1尾、イワナ8尾、ニジマス4尾、川アメマス2尾、ウグイ1尾
サケミノーイングは今年も失敗。サーフヒラメもチビヒラメ1枚。渓流でイワナとニジマスに癒されたが、海は散々な釣果だった。
10月
釣行回数2回。釣果 ゼロ…
辛うじて月間ボウズを逃れてきた今年だが、ここでついに月間ボウズ達成…。何だか忙しいというか慌ただしい感じで海にも川にも足が向かわず、情けない結果となってしまった。
11月
釣行回数2回。釣果 アブラコ 8尾、ソイ 1尾
久々に魚の引きを味わえたが、サイズはイマイチ。川アメを狙いに行く時間が作れなかったことも残念。
12月
釣行回数3回。釣果 カジカ 1尾、マメイカ 3ハイ
12月も釣行回数、釣果共に伸びず終い。最終釣行となった12月29日は、車のバッテリーはあがるは、マメイカは釣れないはと貧果だった今年1年を物語るというか、総括したような釣行となった。
年間釣行回数71回。
釣果(ショア)
海アメマス 11尾
サクラマス 2尾
スケトウダラ 1尾
ヒラメ 3枚
ソイ 8尾
アブラコ(アイナメ) 16尾
ホッケ 3尾
カジカ 1尾
フグ 1尾
マメイカ 40ハイ
ヤリイカ 1ハイ
スルメイカ 2ハイ
ソデイカ 1ハイ(捕獲)
釣果(淡水)
川アメマス 3尾
ヤマメ 12尾
イワナ 20尾
ニジマス 10尾
ウグイ 10尾
釣果(船)
マゾイ 10尾
キゾイ(シマソイ) 1尾
アブラコ(アイナメ) 23尾
ヒラメ 2枚
ダッコビ 3尾
タラ 1尾
ギスカジカ 5尾
スルメイカ 9ハイ
マガレイ 50枚
金魚(ハツメ) 2尾
ホッケ 多数
1月はサクラ、海アメ、更にはソデイカを捕獲するなど幸先の良いスタートを切った今年。しかし、それ以降は貧果が続き結局、その流れを断ち切ることができず年末を迎えてしまった。
来年は、この悪い流れを断ち切り良い1年になることを願います。
この1年、情けない釣果報告に付き合ってくれた皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また、喪中につき新年のご挨拶は失礼させていただきます。
それでは良いお年を!!!
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓
私のもう一つのブログ⇒
タックル編