2010年も間もなく終わります。
今年も1年を振り返ってみると
1月
釣行日数13日。釣果 海アメマス11尾、ホッケ1尾、マメイカ5ハイ
年明け早々荒天の中でも釣りに行ってました。結局、風の強い日ばかりの過酷な釣行が続き、サイズは出なかったものの数的には好釣の方だったと思う。
2月
釣行日数7日。釣果 海アメマス3尾
2月も天候に恵まれない日が多く、せっかくの松前ヤリイカ遠征も強風のため不発に終わり、上ノ国でアメマス1尾と辛うじてボウズを逃れた。
2月最終日は、チリの大地震の影響で津波注意報が発令されたため夕マズメを待たずして強制的に終了し、2月にサクラマスを手にすることはできなかった。
結局、月間で海アメ3尾という貧果に終った。
3月
釣行日数12日。釣果 海アメマス1尾、サクラマス2尾
やはり、前半は天候にも釣果にも恵まれなかった。来年以降もこの時季の克服が課題となりそう。しかも今年は後半も天候、釣果に恵まれず、私の誕生日(3/28)にようやく初サクラ、翌日にも1尾を追加とラスト4日で辛うじてサクラを釣ることができた。
4月
釣行日数16日。釣果 海アメマス3尾、ホッケ2尾
4月になっても天候に恵まれない日が続き、おまけにポイント選びにも失敗。後半は穏やかな日も多かったが、良型を目前に痛恨のバラシなど、とことん運がなかった。結局、4月にサクラを釣り上げることなく5月に望みを託すことになってしまった。
5月
釣行日数14日。釣果 海アメマス1尾、ホッケ7尾、アブラコ(アイナメ)6尾、ソイ2尾、イワナ3尾
5月も4月に引き続き中旬までは散々な結果。気分転換で少し早い渓流でイワナ釣りを楽しんだ。
中旬以降も魚は釣れるが外道ばかりで5月の釣果を見る限りでは、「ロック狙い」と勘違いされそうだが、ソイ2尾アブ2尾以外はサクラ狙いでの釣果。
結局、3/31から続く連敗記録を31まで伸ばし、4月5月と2ヶ月サクラを釣れずに終ってしまった。
下旬はロック狙いで小型ながらソイとアブラコを釣って楽しむことができた。
6月
釣行日数15日。釣果 海アメマス1尾、アブラコ(アイナメ)6尾、ソイ8尾、ホッケ2尾、カジカ2尾
船釣り釣果 マゾイ1尾、アブラコ(アイナメ)5尾、カジカ4尾、スルメイカ43ハイ
サクラ狙いも周りではポツポツ釣果は聞かれたが自分は不発に終わり、とうとう40連敗という悲惨な記録を樹立。ほとんどがロック狙いでの釣果となった。
下旬は、NEWロックフィッシュロッドの魂入れも完了。デカアブ、デカソイとも出会うことなく、ヒラメを本気で狙い始めた。
今年初の船釣りでは、スルメイカは好釣だったものの本命のマゾイは小型1尾と不発。
結局、川へは一度も行かなかった。
7月
釣行日数6日。釣果 ヒラメ2枚、ソイ2尾、イワナ約30尾
船釣り釣果 スルメイカ6ハイ
7月は初戦に生涯初となる本命のショアヒラメを釣り上げ、その2日後にはサイズアップの51㎝と幸先の良いスタートを切った。
2ヶ月ぶりの渓流では、短い時間でたくさんのイワナと遊ぶことができたものの、サイズには恵まれなかった。
7月最後の釣行となった船でのイカ釣りは、量産を期待したのだが、波案配が悪く完全に不発。
漁業者のヒラメの禁漁期間(7月16日~8月15日)に併せて自主禁漁としたため釣行日数も激減。
一番の収穫は初ショアヒラメだった。
8月
釣行日数6日。釣果 ヒラメ3枚、イワナ約30尾、ヤマメ1尾
8月は、7/29、8/11、12の豪雨で釣りどころではなかったこともあり、中旬まで夏休み状態で7月末から実に3週間も釣行しなかった。
8月初戦となったショアヒラメでは、ワームに歯形を残され悔しい思いをしたが、3回目の釣行となった8/22に見事60㎝の大物を釣り上げた。
短い夏休みの最終日となった8/25には、早朝に40㎝のヒラメ。日中は渓流で33㎝のイワナと今季初ヤマメを釣ることができた。
釣行回数こそ少なかったものの、ヒラメは6戦3勝と好釣だった。
9月
釣行日数7日。釣果 ソイ6尾、アブラコ1尾、カジカ1尾、イワナ4尾、ニジマス2尾
船釣り釣果 スルメイカ13ハイ、タラ5尾、アブラコ4尾、ヒラメ11枚、ムシガレイ1枚、カナガシラ1尾、ホッケ多数
9月初戦は、ヒラメ狙いも撃沈。ボウズ逃れのチビソイ釣りを楽しんだ後に今年初のフライフィッシングとなったが、釣果を上げる前にウェーダーが破損しボウズで終了と不運な幕開けとなった。
船釣りでは、またしてもスルメイカは不発に終わったが、沖ではタラ、ホッケ、浅場でのヒラメ狙いでは、本命11枚と2桁ヒットを達成し、良型アブラコ、更にはムシガレイ、カナガシラという珍魚まで釣り上げ、五目釣りならぬ七目釣りとなり楽しい1日だった。
後半は、サケ釣り中心となったが、水温が高いせいか例年にない不漁で私は当然のボウズ。苦し紛れのアブラコ狙いも不発に終わった。このうっ憤は10月に晴らすと誓った。
10月
釣行日数10日。釣果 ヒラメ3枚、ソイ11尾、アブラコ5尾、ハゴトコ3尾
序盤はサケもアブラコもダメ。しかし、サーフでサケを狙っていたら、ヒラメがジャンプ。すぐさまヒラメ狙いに切り替えると1投目で54㎝のヒラメがヒット。サーフで釣ったものハードルアーで釣ったのもこれが初めてだった。
そして、小アジ、小サバを狙ったアジングでは、ライトエギングロッドで記録更新となる62㎝のヒラメ釣るという快挙!
また、年間釣行100日に到達した。
下旬はロックで良型ソイ、アブを期待したが、どちらも小物ばかり。
結局、サケのミノーイングは今年も釣果を得れず仕舞いで終わった。
11月
釣行日数9日。釣果 川アメマス1尾、海アメマス1尾、ホッケ1尾、タナゴ1尾、ソイ5尾、カジカ1尾、アブラコ5尾、マメイカ10ハイ
11月のファーストフィッシュは、数年ぶりの川アメ。44㎝とサイズは平凡だったが、久々のアメマスの引きに満足。海では、マメイカを狙うも振るわず、ロックフィッシュがメインとなった。おかげでアブラコは自己記録を1㎝更新するも目指すロクマルには程遠い41㎝。下旬には、平日の休暇を利用して、夜明けまでマメイカ、早朝は島牧でアメマス、日中はアブラコと11月下旬らしい釣りをハシゴして楽しんだ。
12月
釣行日数6日。釣果 海アメマス6尾、サクラマス3尾、マメイカ319ハイ、ヤリイカ4ハイ、ソイ2尾、フグ1尾
なかなか天候に恵まれず、釣行日数も少なく、序盤はマメイカも爆釣とはいかなかったがそれなりに釣れ、おまけにヤリイカまで釣れてくれた。
海アメもサイズこそ出なかったものの、半日で6尾と数釣りを楽しむことができた。
釣り納めとなった今日は、マメイカの大爆釣を経験し、釣り納めとなった海アメ狙いでは、サクラマスを3尾釣り、最高の釣り納めとなった。
年間釣行日数121日。
釣果(ショア)
海アメマス 27尾
サクラマス 5尾
ヒラメ 8枚
ソイ 36尾
アブラコ(アイナメ) 23尾
ホッケ 13尾
ハゴトコ 3尾
カジカ 2尾
タナゴ 1尾
マメイカ 334ハイ
ヤリイカ 4ハイ
フグ 1尾
釣果(淡水)
川アメマス 1尾
ヤマメ 1尾
イワナ 約70尾
ニジマス 2尾
釣果(船)
マゾイ 1尾
アブラコ(アイナメ) 9尾
ヒラメ 11枚
タラ 5尾
カジカ 4尾
スルメイカ 62ハイ
ムシガレイ 1枚
カナガシラ 1尾
ホッケ 多数
知らず知らずに随分釣ってました。
ただ、メインターゲットのサクラマスの釣果が不本意。
3月28日29日に続けて釣って以来、4月~6月まで実に40連敗で結局2尾で終わってしまった。
40連敗中ヒットしてバラシたのは、たったの1度。
つまり、09-10シーズンは釣った2尾を含めて3度しかサクラの引きを味わえなかった。
しかし、本日10-11シーズンの初サクラを早くも釣り上げた。しかもサイズは別として3尾と09-10シーズンの2尾を1日で抜いてしまった。
他に収穫としては、これまであまり注目していなかったアブラコ(アイナメ)の面白さにハマッたことと、ショアでヒラメを釣ったことだろうか。
エギングでもマメイカ以外にヤリイカも釣ることができたことと、これまた本日3時間半で253ハイという大爆釣を体験し、思っていた以上に面白味のある釣りだと分かった。
そんなこともあり、今年は川より海へ通うことが極端に多かったが、久々の川アメも釣ることができ、年間を通して考えると充実したフィッシングライフとなったのではないだろうか。
来年も今年同様に充実した1年にしたいものだ。
それでは良いお年を!!!
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓
私のもう一つのブログ⇒
タックル編