今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2010年06月15日
更に王手 6/11
またしてもプチ寝坊。
いつもより30分ほど遅いスタートです。
前回の予告どおり、太櫓ポイントBからスタート。
ヤマセが強く凪だが、軽いウネリが入って良い感じだ。
開始早々にアタリ。
そして、追い。
また、アタリ。
そして、追ってきてパクリ…フッキングせず。
っていずれもホッケでした。
結局、1時間ほどで諦めいつものポイントへ。
行ってみるとこちらは完全にベタ凪。
30分ほどキャストを続けるも何もなし。
ということでサクラを諦めアブラコのNEWポイントを開拓することに。
前々から気になっていたポイントを攻めるもアブラコのアタリは無かったが、雰囲気は悪くないので今度時間をかけてチャレンジしてみようと思う。
そこで不思議な光景を見かけた。
それがコレ(デジカメを車に忘れたためケータイのカメラで撮影)

平らな岩の上にアワビの殻が何個もある。
これは一部だが、すぐ近くの離れ岩の上には、10個ほどのアワビの殻やウニの殻が放置されていた。
恐らくカモメかカラスがアワビとウニを密漁して食べたのだろう。
でも海中で岩についているアワビをどうやって見つけてどのように取るのか?
一度でいいから見てみたいものだ。
と思っていると既に時計は6時半でタイムアップ。
帰りの車の中でふと気付いたのだが、今日でサクラマス39連敗目を喫したのだ!
とうとう40連敗に王手をかけてしまった。
6月になったらきっと釣れると思っていたのに…
この呪縛から解き放たれることなくシーズンを終えてしまうのだろうか…
釣行日 6月11日 3:55~5:00、5:15~5:45
場 所 太櫓ポイントB、太櫓ポイントS
釣 果 …
ロッド シマノ トラウトワンSP 90MH
リール シマノ 05'バイオマスター C3000
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
いつもより30分ほど遅いスタートです。
前回の予告どおり、太櫓ポイントBからスタート。
ヤマセが強く凪だが、軽いウネリが入って良い感じだ。
開始早々にアタリ。
そして、追い。
また、アタリ。
そして、追ってきてパクリ…フッキングせず。
っていずれもホッケでした。
結局、1時間ほどで諦めいつものポイントへ。
行ってみるとこちらは完全にベタ凪。
30分ほどキャストを続けるも何もなし。
ということでサクラを諦めアブラコのNEWポイントを開拓することに。
前々から気になっていたポイントを攻めるもアブラコのアタリは無かったが、雰囲気は悪くないので今度時間をかけてチャレンジしてみようと思う。
そこで不思議な光景を見かけた。
それがコレ(デジカメを車に忘れたためケータイのカメラで撮影)

平らな岩の上にアワビの殻が何個もある。
これは一部だが、すぐ近くの離れ岩の上には、10個ほどのアワビの殻やウニの殻が放置されていた。
恐らくカモメかカラスがアワビとウニを密漁して食べたのだろう。
でも海中で岩についているアワビをどうやって見つけてどのように取るのか?
一度でいいから見てみたいものだ。
と思っていると既に時計は6時半でタイムアップ。
帰りの車の中でふと気付いたのだが、今日でサクラマス39連敗目を喫したのだ!
とうとう40連敗に王手をかけてしまった。
6月になったらきっと釣れると思っていたのに…
この呪縛から解き放たれることなくシーズンを終えてしまうのだろうか…
釣行日 6月11日 3:55~5:00、5:15~5:45
場 所 太櫓ポイントB、太櫓ポイントS
釣 果 …
ロッド シマノ トラウトワンSP 90MH
リール シマノ 05'バイオマスター C3000


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編