今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2011年08月01日
買い損?
引っ越しが終わり、電話も繋がり、次はネットの接続と思ったのだが、アパートでは電話とパソコンの位置が近かったことから、無線LANルータに直接繋いでいた。
今度は、配置的に無線となるため、無線LANルータに付属されていたPCカードをパソコンに差し込もうとしたら差し込み口が無い!
以前使っていたノートパソコンには差し込み口があり、てっきりどのパソコンにもあるもんだと思っていたがどこを見渡しても無い。
こりゃ困ったと思い週末に電器屋に直行。
店員にどうしたら良いか聞くとルータが親機でPCカードが子機で親機はそのまま使って子機をUSBタイプに変えるだけで問題ないとのこと。
というとこで早速、購入。

左が購入したUSBタイプの子機、右が過去に使っていたPCカードタイプの子機。
中身はこんな感じ。

ということでCDを入れ、マニュアルに沿ってインストール開始。
しかし、ここで問題発生!
肝心の子機のドライブがインストールできない。
どうやっても反応してくれず、当然ネットにも繋がらない。
試行錯誤を繰り返している間に「子機又はPCのスイッチのオン、オフを確かめてみて下さい。」的な言葉に気付き、更にインストールした「パソコン環境表示ツール」を見ると「Windows Vista・Windows 7 標準の無線接続機能 (WLAN AutoConfig)」が作動中となっている。
???
もしや、このパソコンには最初から無線接続機能が備わっているということか?
そして、パソコン全体を見渡すと…
ありました!

コイツが「OFF」になっていたので「ON」にしてやり、CDの接続ガイドに従い、弊社以外の無線子機を選択するとすぐにネットに繋がった。
ちゅーことは、この購入したUSBの子機自体は不要ってことか…
CDももしかしたら、ルータとPCカードのセット品についていた5、6年前のものでも使えたかもしれない。
こりゃ買い損だったかも…
このパソコンに無線接続機能が備わっていることをもっと早く知っていれば…
今更後悔しても仕方ないけど、この子機、意外と高かった…
それにしても何で肝心の子機のドライブがインストールできなかったのだろう?
気になるのは「USB2.0用 無線子機」って書かれていたことだが…
まぁ、原因はともかくネット環境も今のところ問題なく使えているので良しとしますか。
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
今度は、配置的に無線となるため、無線LANルータに付属されていたPCカードをパソコンに差し込もうとしたら差し込み口が無い!
以前使っていたノートパソコンには差し込み口があり、てっきりどのパソコンにもあるもんだと思っていたがどこを見渡しても無い。
こりゃ困ったと思い週末に電器屋に直行。
店員にどうしたら良いか聞くとルータが親機でPCカードが子機で親機はそのまま使って子機をUSBタイプに変えるだけで問題ないとのこと。
というとこで早速、購入。
左が購入したUSBタイプの子機、右が過去に使っていたPCカードタイプの子機。
中身はこんな感じ。
ということでCDを入れ、マニュアルに沿ってインストール開始。
しかし、ここで問題発生!
肝心の子機のドライブがインストールできない。
どうやっても反応してくれず、当然ネットにも繋がらない。
試行錯誤を繰り返している間に「子機又はPCのスイッチのオン、オフを確かめてみて下さい。」的な言葉に気付き、更にインストールした「パソコン環境表示ツール」を見ると「Windows Vista・Windows 7 標準の無線接続機能 (WLAN AutoConfig)」が作動中となっている。
???
もしや、このパソコンには最初から無線接続機能が備わっているということか?
そして、パソコン全体を見渡すと…
ありました!
コイツが「OFF」になっていたので「ON」にしてやり、CDの接続ガイドに従い、弊社以外の無線子機を選択するとすぐにネットに繋がった。
ちゅーことは、この購入したUSBの子機自体は不要ってことか…
CDももしかしたら、ルータとPCカードのセット品についていた5、6年前のものでも使えたかもしれない。
こりゃ買い損だったかも…
このパソコンに無線接続機能が備わっていることをもっと早く知っていれば…
今更後悔しても仕方ないけど、この子機、意外と高かった…
それにしても何で肝心の子機のドライブがインストールできなかったのだろう?
気になるのは「USB2.0用 無線子機」って書かれていたことだが…
まぁ、原因はともかくネット環境も今のところ問題なく使えているので良しとしますか。


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編