今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2011年08月06日
有言実行 8/5
先日、お伝えしたように「エギング北海道」(つり人社)の付録DVDを見てから、釣りに行きたい衝動に駆られ、約1ヶ月振りに行ってきました。
ターゲットは、もちろんスルメイカ。
久々に早朝2時過ぎに起床し出動。
ヒラメと同じポイントなので正直、ヒラメを狙いたい気持ちもあったが、自主規制解禁まであと5日。
我慢、我慢。
ということで久々にエギングロッドを握り、午前2時半釣行開始。
ここ最近、ヤマセが強い日が続いていて昨日も同様に強かった。
背中からの風なのでエギは良く飛ぶのだが、ラインが風で浮いてしまい釣りづらい。
しかもこのポイントでマメイカやヤリイカは釣った実績はあるが、スルメイカは居るのかどうかもわからない。
正直、釣る自信はなかったが、表層、中層、底層と探っていくと開始から15分ほど経過したところでドスン!
ロッドに確かな手応え!
グイッ!グイッ!
この規則正しい独特の引きはイカに間違いない。
引きの強さ重さからして、マメイカでないことも間違いない。
ヤリか?それともスルメか?
やりました!
本命でした!

2:46ヒット。スルメイカ ヒットエギ「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)」
エギングで初スルメイカゲットです!
胴長20㎝ほどの小ぶりなスルメイカですが、結構引きますね。
こりゃ、普通サイズなら相当楽しいことでしょう。
マグレだったかもしれないが、嬉しい1ハイ。
そして、ファーストヒットから30分ほど経過したころに再びドスン!
先ほどより引きも弱いし、軽いが間違いなくマメイカではない。
また、やりました!
1ハイ目より更に小ぶりだが、正真正銘スルメイカです。

3:18ヒット。スルメイカ ヒットエギ「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)」
こりゃもう1、2ハイは釣れるかも!と期待したが後が続かず2ハイ止まりで午前4時ストップフィッシング。

サイズ的には「いかめし」サイズだったが、刺身にしていただきました。

エギングでの初スルメイカとあって、格別に美味しく感じました。
やっぱり、自分で釣って食べると、より美味しい感じがしますね。
というとこで、先日言ったように「ヒラメの自主規制解禁までの間に挑戦してみるのもいいかもしれない。」との言葉どおり、エギングでスルメイカを狙うまでは、有言実行。
でも、まさかいきなり釣果も上げてしまうとは、出来過ぎ。
今後のヒラメの釣行に影響しなきゃいいが…
釣行日 8月5日 2:30~4:00
場 所 瀬棚港
釣 果 スルメイカ 2ハイ
ロッド ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L
リール シマノ(SHIMANO)08 セフィアCI4 C3000SDH
エギ ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
ターゲットは、もちろんスルメイカ。
久々に早朝2時過ぎに起床し出動。
ヒラメと同じポイントなので正直、ヒラメを狙いたい気持ちもあったが、自主規制解禁まであと5日。
我慢、我慢。
ということで久々にエギングロッドを握り、午前2時半釣行開始。
ここ最近、ヤマセが強い日が続いていて昨日も同様に強かった。
背中からの風なのでエギは良く飛ぶのだが、ラインが風で浮いてしまい釣りづらい。
しかもこのポイントでマメイカやヤリイカは釣った実績はあるが、スルメイカは居るのかどうかもわからない。
正直、釣る自信はなかったが、表層、中層、底層と探っていくと開始から15分ほど経過したところでドスン!
ロッドに確かな手応え!
グイッ!グイッ!
この規則正しい独特の引きはイカに間違いない。
引きの強さ重さからして、マメイカでないことも間違いない。
ヤリか?それともスルメか?
やりました!
本命でした!
2:46ヒット。スルメイカ ヒットエギ「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)」
エギングで初スルメイカゲットです!
胴長20㎝ほどの小ぶりなスルメイカですが、結構引きますね。
こりゃ、普通サイズなら相当楽しいことでしょう。
マグレだったかもしれないが、嬉しい1ハイ。
そして、ファーストヒットから30分ほど経過したころに再びドスン!
先ほどより引きも弱いし、軽いが間違いなくマメイカではない。
また、やりました!
1ハイ目より更に小ぶりだが、正真正銘スルメイカです。
3:18ヒット。スルメイカ ヒットエギ「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)」
こりゃもう1、2ハイは釣れるかも!と期待したが後が続かず2ハイ止まりで午前4時ストップフィッシング。
サイズ的には「いかめし」サイズだったが、刺身にしていただきました。
エギングでの初スルメイカとあって、格別に美味しく感じました。
やっぱり、自分で釣って食べると、より美味しい感じがしますね。
というとこで、先日言ったように「ヒラメの自主規制解禁までの間に挑戦してみるのもいいかもしれない。」との言葉どおり、エギングでスルメイカを狙うまでは、有言実行。
でも、まさかいきなり釣果も上げてしまうとは、出来過ぎ。
今後のヒラメの釣行に影響しなきゃいいが…
釣行日 8月5日 2:30~4:00
場 所 瀬棚港
釣 果 スルメイカ 2ハイ
ロッド ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L
リール シマノ(SHIMANO)08 セフィアCI4 C3000SDH
エギ ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー レンジハンター 2.2B OFN(オレンジ×夜光布巻)


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編