今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2011年08月19日
はじめチョロチョロ 8/18
昨日は、何だか釣れそうな予感がして午前2時過ぎに起床。
予感と言ってもいつもあてにならない。
というかほとんど当たったためしがない。
ただ単に「釣りに行きたい。」気持ちが錯覚を起こして「釣れそう。」って思うのだろう。
磯はまだ波が残っているような気がしたので港に直行。
すると波の音があまり聞こえない。
あれれ?波は治まったのか…
とは言えここから行きたい磯に行くには時間が掛かり過ぎる。
ということでポイント移動せずにファーストキャスト!
着底し、ボトムを探るといきなりコココン!
なにやらアタリだ!
ロッドをゆっくり立ててみるとテンションが掛かっている。
そのままアワセを入れるとヒット!
巻き始めにゴゴゴン!!!と暴れたがその後はあまり動かず。
重量感もあまりなく小型確定といった感じ。
簡単に手前まで寄せ、ヘッドライトに照らされた水面を見ると小さっ!
カレイか?と思うような小さく平たい物体をそのまま抜き上げた。

2:46ヒット。ヒラメ 30㎝クラス
30㎝あるなしの小さなヒラメ。
1投目でヒットし、幸先は良いがこのサイズじゃなぁ…
でもきっとサイズアップするはず!
ヒラメさん!はじめチョロチョロ、中パッパってな感じでサイズアップして下さい!
しかし、願いは通じず小さなアタリが2度ほど。
ヒットには至らず、午前4時で港を離れサーフへ。
今度はハードルアーでチャレンジしてみたが、30分アタリなし。
港もサーフもそうだったが、小型のベイトがこれまでにないくらいの群れで泳いでいる。
ってことは、もっとヒラメも釣れて良いような気がするのだが…
逆にベイトを追い回してワームやルアーに見向きもしないのか?
とりあえず、小さいとは言えいつものようにワームで1枚釣れたのは良しとして、課題はハードルアーで狙うサーフ。
しばらく凪が続きそうなのでサーフ攻略に励もうかな!
釣行日 8月18日 2:45~4:00、4:15~4:45
場 所 瀬棚港、瀬棚ポイントF
釣 果 ヒラメ 1枚
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ワーム ダイワ(Daiwa)ソニックアーム 4インチ ブラッドレッド
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ 05'バイオマスター C3000
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
予感と言ってもいつもあてにならない。
というかほとんど当たったためしがない。
ただ単に「釣りに行きたい。」気持ちが錯覚を起こして「釣れそう。」って思うのだろう。
磯はまだ波が残っているような気がしたので港に直行。
すると波の音があまり聞こえない。
あれれ?波は治まったのか…
とは言えここから行きたい磯に行くには時間が掛かり過ぎる。
ということでポイント移動せずにファーストキャスト!
着底し、ボトムを探るといきなりコココン!
なにやらアタリだ!
ロッドをゆっくり立ててみるとテンションが掛かっている。
そのままアワセを入れるとヒット!
巻き始めにゴゴゴン!!!と暴れたがその後はあまり動かず。
重量感もあまりなく小型確定といった感じ。
簡単に手前まで寄せ、ヘッドライトに照らされた水面を見ると小さっ!
カレイか?と思うような小さく平たい物体をそのまま抜き上げた。
2:46ヒット。ヒラメ 30㎝クラス
30㎝あるなしの小さなヒラメ。
1投目でヒットし、幸先は良いがこのサイズじゃなぁ…
でもきっとサイズアップするはず!
ヒラメさん!はじめチョロチョロ、中パッパってな感じでサイズアップして下さい!
しかし、願いは通じず小さなアタリが2度ほど。
ヒットには至らず、午前4時で港を離れサーフへ。
今度はハードルアーでチャレンジしてみたが、30分アタリなし。
港もサーフもそうだったが、小型のベイトがこれまでにないくらいの群れで泳いでいる。
ってことは、もっとヒラメも釣れて良いような気がするのだが…
逆にベイトを追い回してワームやルアーに見向きもしないのか?
とりあえず、小さいとは言えいつものようにワームで1枚釣れたのは良しとして、課題はハードルアーで狙うサーフ。
しばらく凪が続きそうなのでサーフ攻略に励もうかな!
釣行日 8月18日 2:45~4:00、4:15~4:45
場 所 瀬棚港、瀬棚ポイントF
釣 果 ヒラメ 1枚
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia)Morrum ZX3601 IVCB-4
ワーム ダイワ(Daiwa)ソニックアーム 4インチ ブラッドレッド
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ 05'バイオマスター C3000


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編