今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2012年05月07日
暴風雨の中でもサクラ咲く 5/4
予報通り前日から雨が降り続き最悪のGW2日目。
一応、午前4時ころ目を覚ましたが雨風の音が激しく釣りに行く気にならず再び就寝。
午前7時前に起床すると若干ながら雨は弱くなっていた。
ということで暴風雨の中、出動することを決断。
向かう途中の河川はかなり増水している。
この濁水がいつものポイントまで及んでなければいいが…
不安を抱えながらポイントに近づくと強いヤマセでベタ凪だったこともあり、全く濁りは及んでいなかった。
ただ、この天気なので釣人はほぼゼロに近く、GWを楽しみにしていた人の大半が断念したのがうかがえる。
そんな中でも僅かな可能性に賭け、勝負を挑みました。
ヤマセのおかげで相変わらずのベタ凪。
これで雨さえ降っていなければ、釣人はもっと居ただろう。
でも雨は釣りに行く気を無くす要因にはなってもサクラが喰わなくなる要因にはならない。
そう信じて午前9時15分、釣行開始。
ここ最近のヒットポイントへのキャストは背中からの風を受けるため問題なし。
基本的には、その方向にキャストし、時折り風が止むタイミングで別方向にキャストを繰り返す。
1時間は全く反応なく、ベイトが騒ぐ様子もない。
それでも挫けずキャストを続け、雨が治まりかけた午前10時半。
ヤマセに押されて良く飛んだルアーが着水し、リトリーブを開始した直後にゴン!
グン、グン!
ヒットー!
かなり遠くでヒットしたせいかロッドに伝わる引きの感触がアメマスっぽく感じ、良型アメか?と思ったのだが、ある程度寄せてきたところで水面でバシャつき銀鱗が輝きサクラと確信。
なかなかトルクのある引きだったので良型と思っていたが、ランディングの射程圏内まで寄せてくると50㎝そこそこに見えた。
寄せてくるまでで体力を消耗させたはずだが、寄せてからもなかなかひるんでくれない。
何度か旋回させ、抵抗を弱めるタイミングを見計らってネットイン!

暴風雨の中、チャレンジした甲斐がありました。
サイズは

10:30ヒット。サクラマス 53㎝ 1.93㎏ ヒットルアー「KJ-11 アカキン」
まぁ、平凡ですが良いファイトしてくれたので十分楽しめました。
その後、雨は一旦止んだものの午前11時近くなると再び降り始めた。
アタリもなく、釣行開始から2時間経過したところでストップフィッシング。
時間的にも天候的にも厳しい条件だったが、たった1度のアタリをものにでき個人的には最高のGW2日目となった。
釣行日 5月4日 9:15~11:15
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 サクラマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 アカキン
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
一応、午前4時ころ目を覚ましたが雨風の音が激しく釣りに行く気にならず再び就寝。
午前7時前に起床すると若干ながら雨は弱くなっていた。
ということで暴風雨の中、出動することを決断。
向かう途中の河川はかなり増水している。
この濁水がいつものポイントまで及んでなければいいが…
不安を抱えながらポイントに近づくと強いヤマセでベタ凪だったこともあり、全く濁りは及んでいなかった。
ただ、この天気なので釣人はほぼゼロに近く、GWを楽しみにしていた人の大半が断念したのがうかがえる。
そんな中でも僅かな可能性に賭け、勝負を挑みました。
ヤマセのおかげで相変わらずのベタ凪。
これで雨さえ降っていなければ、釣人はもっと居ただろう。
でも雨は釣りに行く気を無くす要因にはなってもサクラが喰わなくなる要因にはならない。
そう信じて午前9時15分、釣行開始。
ここ最近のヒットポイントへのキャストは背中からの風を受けるため問題なし。
基本的には、その方向にキャストし、時折り風が止むタイミングで別方向にキャストを繰り返す。
1時間は全く反応なく、ベイトが騒ぐ様子もない。
それでも挫けずキャストを続け、雨が治まりかけた午前10時半。
ヤマセに押されて良く飛んだルアーが着水し、リトリーブを開始した直後にゴン!
グン、グン!
ヒットー!
かなり遠くでヒットしたせいかロッドに伝わる引きの感触がアメマスっぽく感じ、良型アメか?と思ったのだが、ある程度寄せてきたところで水面でバシャつき銀鱗が輝きサクラと確信。
なかなかトルクのある引きだったので良型と思っていたが、ランディングの射程圏内まで寄せてくると50㎝そこそこに見えた。
寄せてくるまでで体力を消耗させたはずだが、寄せてからもなかなかひるんでくれない。
何度か旋回させ、抵抗を弱めるタイミングを見計らってネットイン!
暴風雨の中、チャレンジした甲斐がありました。
サイズは
10:30ヒット。サクラマス 53㎝ 1.93㎏ ヒットルアー「KJ-11 アカキン」
まぁ、平凡ですが良いファイトしてくれたので十分楽しめました。
その後、雨は一旦止んだものの午前11時近くなると再び降り始めた。
アタリもなく、釣行開始から2時間経過したところでストップフィッシング。
時間的にも天候的にも厳しい条件だったが、たった1度のアタリをものにでき個人的には最高のGW2日目となった。
釣行日 5月4日 9:15~11:15
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 サクラマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 アカキン


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(2)
│11-12釣行
この記事へのコメント
悪天候の中、やるな!
俺も頑張るわ~
俺も頑張るわ~
Posted by SAT at 2012年05月10日 12:43
ラスト1ヶ月。
決してチャンスは多くないが、健闘を祈る!
決してチャンスは多くないが、健闘を祈る!
Posted by RIN
at 2012年05月10日 21:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。