今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2012年05月17日
2週間ぶりのファイト! 5/16
先週末は、強い北風のため釣行を断念。
月曜、火曜と起きれず水曜日に出動。(何だか先週と同じ展開)
道路は雨で濡れているが雨は止んでいる。
海はベタ凪でちょっと厳しいかな。といった感じだが、救いは曇っていること。
釣れると信じて釣行開始。
いざ海を見るとベタ凪だが潮の動きはあるようでオマケにベイトが至るところで水面に波紋を作っている。
こりゃひょっとするとひょっとするかも!
ベイトを追う大型魚の波紋は見えないが、これだけベイトが集まっていれば少なからずサクラやアメもいるはず。
そう思いながら30分が経過し、ここ最近のヒットポイントをリトリーブしているとゴツ!
一瞬、海藻にでも引っ掛かったように思えたが、間髪入れずにゴン!ゴン!
よっしゃ!ヒットー!
重量感はあまりなく小ザクラかな?と思いながら巻き始める。
結局、簡単に寄ってきたが、見るからに小ザクラではない。
そして、ランディング圏内まで寄せたところでやはり暴れ出した。
まぁ、小ザクラではないと言っても目測で55㎝もないかな?という感じだったが、思いのほか抵抗されネットインにやや苦戦。
それでも何とかネットに納まった。

あれれ?思った以上に長さはありそうだ。
測ってみると…

4:49ヒット。サクラマス 57㎝ 2.33㎏ ヒットルアー「KJ-11 ピンク稚魚」
細身だったのでネットに入れるまで大きく感じなかったが、意外にも57㎝あった。
嬉しい1尾なのだが、普通であればこの時季ならもっと重量を増しててもいいはずなのに最近釣れているのは比較的スレンダーなサクラばかりでなかなか3キロアップに出会えません。
まぁ、贅沢な悩みなのだが、やはりシーズン終盤はサイズに期待してしまいます。
サイズアップを期待したが、その後は反応なし。
でもベイトは相変わらず波紋を作り続けていたので時間さえあれば、もう1尾くらい釣れたのかもしれない。
まぁ、なんだかんだ言っても2週間ぶりのファイトと釣果に満足でした。
釣行日 5月16日 4:15~6:15
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 サクラマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 ピンク稚魚
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
月曜、火曜と起きれず水曜日に出動。(何だか先週と同じ展開)
道路は雨で濡れているが雨は止んでいる。
海はベタ凪でちょっと厳しいかな。といった感じだが、救いは曇っていること。
釣れると信じて釣行開始。
いざ海を見るとベタ凪だが潮の動きはあるようでオマケにベイトが至るところで水面に波紋を作っている。
こりゃひょっとするとひょっとするかも!
ベイトを追う大型魚の波紋は見えないが、これだけベイトが集まっていれば少なからずサクラやアメもいるはず。
そう思いながら30分が経過し、ここ最近のヒットポイントをリトリーブしているとゴツ!
一瞬、海藻にでも引っ掛かったように思えたが、間髪入れずにゴン!ゴン!
よっしゃ!ヒットー!
重量感はあまりなく小ザクラかな?と思いながら巻き始める。
結局、簡単に寄ってきたが、見るからに小ザクラではない。
そして、ランディング圏内まで寄せたところでやはり暴れ出した。
まぁ、小ザクラではないと言っても目測で55㎝もないかな?という感じだったが、思いのほか抵抗されネットインにやや苦戦。
それでも何とかネットに納まった。
あれれ?思った以上に長さはありそうだ。
測ってみると…
4:49ヒット。サクラマス 57㎝ 2.33㎏ ヒットルアー「KJ-11 ピンク稚魚」
細身だったのでネットに入れるまで大きく感じなかったが、意外にも57㎝あった。
嬉しい1尾なのだが、普通であればこの時季ならもっと重量を増しててもいいはずなのに最近釣れているのは比較的スレンダーなサクラばかりでなかなか3キロアップに出会えません。
まぁ、贅沢な悩みなのだが、やはりシーズン終盤はサイズに期待してしまいます。
サイズアップを期待したが、その後は反応なし。
でもベイトは相変わらず波紋を作り続けていたので時間さえあれば、もう1尾くらい釣れたのかもしれない。
まぁ、なんだかんだ言っても2週間ぶりのファイトと釣果に満足でした。
釣行日 5月16日 4:15~6:15
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 サクラマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 ピンク稚魚


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│11-12釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。