今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2014年04月26日
サクラW朗報 4/25
「サクラ号」に朗報。
排気バルブが1本イカれてエンジンそのものは今のところ大丈夫とのこと。
まぁ、出費がゼロになる訳ではないが、心臓移植から比べると痛みは少ない。
最悪、長期入院でGWも代車生活を覚悟していたので、それを回避できることも嬉しい誤算。
不幸中の幸いといったところだが、これで釣果も上向いてくれれば!
そう思いながら今週3度目の平日釣行。
予定では平日5連続釣行を敢行するはずだったが、連続早起きが出来ず、月、水、金の隔日釣行となった。
そして、サクラマス強化週間最後の平日。
週末は釣人で賑わいハイプレッシャーとなることを考えるとこの日が今週のラストチャンス。
なのに予定より30分の寝坊。
それでもどうにか5時前にフィールドに立つことができた。
そして、開始直後の2投目。
着水し、中ほどまで巻いてきたところでゴン!
ゴゴンッ!ゴゴンッ!
きました!
このアタリ!この引き!
待望のサクラです!
ロッドへ伝わるパワーとドラグが出ないことから比較的小型であることはすぐに分かったが、やっぱりこの感触はたまりません。
容易に寄せて、手こずることなくネットイン!
昨年より4日遅れの今季初サクラです!

やはりサイズは小さめでしたが、嬉しい1尾。

4:55ヒット。サクラマス 52㎝ 1.53kg ヒットルアー「KJ-11 ピンク稚魚」
しばし余韻に浸りながらエラを1枚カットし血抜き。(胸ビレが片方ありませんでした。)
高揚した気持ちを落ち着かせながら、次の1尾を求めてキャスト再開。
しかし、後が続かない。
ルアーをミノーにチェンジするも反応なし。
雰囲気は悪くないが、偶然の1尾で複数尾は居ないのか?
そう思いながらミノーから再びジグミノーにチェンジし、釣行開始から50分が経過したころ、リトリーブ開始直後にゴン!
ゴゴンッ!ゴゴンッ!
ヨシッ!追加の1尾だ!
サクラに違いない。
トルクから1尾目と同サイズくらいか。
相手の力量を把握し、ロッドの向きを変え体勢を整えたところでスーーーーッ………
外れてしまった…
バトル時間は10秒ほどだったろうか。
掛かり所が悪かったのだろう。
う~ん、ちょっと悔しい。
ちなみにヒットルアーは「KJ-11 イワシ」
その後も2度ほどルアーに微かに触れたような感触。
複数尾居ることは間違いない。
ずっとロッドを振り続けたいところだが、サクラをさばく時間を考慮するといつもより早く切り上げなくてはならない。
あ~これが休日だったらなぁ~。
でも1尾釣れたのでまずは一安心。
「サクラ号」も退院間近だし、サクラは釣れるし、両サクラとも朗報が舞い込み気分上昇。
この調子で、次こそ「サクラ号」で出動してサクラを釣らねば!
釣行日 4月25日 4:53~6:10
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 サクラマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 ピンク稚魚
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
排気バルブが1本イカれてエンジンそのものは今のところ大丈夫とのこと。
まぁ、出費がゼロになる訳ではないが、心臓移植から比べると痛みは少ない。
最悪、長期入院でGWも代車生活を覚悟していたので、それを回避できることも嬉しい誤算。
不幸中の幸いといったところだが、これで釣果も上向いてくれれば!
そう思いながら今週3度目の平日釣行。
予定では平日5連続釣行を敢行するはずだったが、連続早起きが出来ず、月、水、金の隔日釣行となった。
そして、サクラマス強化週間最後の平日。
週末は釣人で賑わいハイプレッシャーとなることを考えるとこの日が今週のラストチャンス。
なのに予定より30分の寝坊。
それでもどうにか5時前にフィールドに立つことができた。
そして、開始直後の2投目。
着水し、中ほどまで巻いてきたところでゴン!
ゴゴンッ!ゴゴンッ!
きました!
このアタリ!この引き!
待望のサクラです!
ロッドへ伝わるパワーとドラグが出ないことから比較的小型であることはすぐに分かったが、やっぱりこの感触はたまりません。
容易に寄せて、手こずることなくネットイン!
昨年より4日遅れの今季初サクラです!
やはりサイズは小さめでしたが、嬉しい1尾。
4:55ヒット。サクラマス 52㎝ 1.53kg ヒットルアー「KJ-11 ピンク稚魚」
しばし余韻に浸りながらエラを1枚カットし血抜き。(胸ビレが片方ありませんでした。)
高揚した気持ちを落ち着かせながら、次の1尾を求めてキャスト再開。
しかし、後が続かない。
ルアーをミノーにチェンジするも反応なし。
雰囲気は悪くないが、偶然の1尾で複数尾は居ないのか?
そう思いながらミノーから再びジグミノーにチェンジし、釣行開始から50分が経過したころ、リトリーブ開始直後にゴン!
ゴゴンッ!ゴゴンッ!
ヨシッ!追加の1尾だ!
サクラに違いない。
トルクから1尾目と同サイズくらいか。
相手の力量を把握し、ロッドの向きを変え体勢を整えたところでスーーーーッ………
外れてしまった…
バトル時間は10秒ほどだったろうか。
掛かり所が悪かったのだろう。
う~ん、ちょっと悔しい。
ちなみにヒットルアーは「KJ-11 イワシ」
その後も2度ほどルアーに微かに触れたような感触。
複数尾居ることは間違いない。
ずっとロッドを振り続けたいところだが、サクラをさばく時間を考慮するといつもより早く切り上げなくてはならない。
あ~これが休日だったらなぁ~。
でも1尾釣れたのでまずは一安心。
「サクラ号」も退院間近だし、サクラは釣れるし、両サクラとも朗報が舞い込み気分上昇。
この調子で、次こそ「サクラ号」で出動してサクラを釣らねば!
釣行日 4月25日 4:53~6:10
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 サクラマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 ピンク稚魚


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│13-14釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。