今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2009年04月14日
さぼり予告
明日、仕事さぼります!
そして、午前中はサクラマスを狙います!
午後は家族サービスです!
しかし、肝心の天気は良くないようです。
でも予報ではヤマセがビュービューなので海岸付近はベタ凪になると私は予想しています。
私はこの状況になるのを虎視眈々と狙っていました。
私の頭の中にある「ヤマセ=釣れない」という固定概念を払拭するためです。
というのも今季初サクラをゲットした去る3月22日はヤマセが強くベタ凪状態だったが、食い気は今季一番のような気がすること、過去にも釣り仲間が同じような状況で爆釣した経験があることから「ヤマセ=釣れない」はサクラマスには通用しないのでは?と思い始めたのである。
昔から釣りをやっていて「ヤマセだから釣れない」なんて言葉をよく耳にしていたので信じきっていた部分もあるのだが、よく考えるとサーフでのサクラマス釣りには有利に働くような気がしてきた。
「ヤマセ=釣れる」と仮定した場合、なぜ?と聞かれたら私はこう答える。
「この時期のサクラマスはサケ稚魚のような小型のベイトを捕食する。ベイトが集まりやすい場所は、離岸流のような沖へ向かう流れの発生しているポイントである。そして、サクラマスは比較的表層でヒットるすことが多く、ベイトも表層を逃げ回りベイトのハネやサクラマスのボイルがよく見られる。
そして、強いヤマセは、表層に沖への流れを発生させ、離岸流と同じような役割を果たす。つまり、ベタ凪で無風状態では潮流がほとんどない状態でも強いヤマセが吹けば沖への流れが発生し、サクラマスの釣れる条件を満たすのである。」
もし、明日釣ることができれば「ヤマセ=釣れない」が「ヤマセ=釣れる」となるだろう。
私の中でもう一つ釣れる条件を発見したのだが、まだ確信できていないのでそれはまた今度としたい。
さぁ、果たして明日釣り上げることはできるか?そして、2桁到達となるか?
今から楽しみだ!
果たして今のランキングは?
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
そして、午前中はサクラマスを狙います!
午後は家族サービスです!
しかし、肝心の天気は良くないようです。
でも予報ではヤマセがビュービューなので海岸付近はベタ凪になると私は予想しています。
私はこの状況になるのを虎視眈々と狙っていました。
私の頭の中にある「ヤマセ=釣れない」という固定概念を払拭するためです。
というのも今季初サクラをゲットした去る3月22日はヤマセが強くベタ凪状態だったが、食い気は今季一番のような気がすること、過去にも釣り仲間が同じような状況で爆釣した経験があることから「ヤマセ=釣れない」はサクラマスには通用しないのでは?と思い始めたのである。
昔から釣りをやっていて「ヤマセだから釣れない」なんて言葉をよく耳にしていたので信じきっていた部分もあるのだが、よく考えるとサーフでのサクラマス釣りには有利に働くような気がしてきた。
「ヤマセ=釣れる」と仮定した場合、なぜ?と聞かれたら私はこう答える。
「この時期のサクラマスはサケ稚魚のような小型のベイトを捕食する。ベイトが集まりやすい場所は、離岸流のような沖へ向かう流れの発生しているポイントである。そして、サクラマスは比較的表層でヒットるすことが多く、ベイトも表層を逃げ回りベイトのハネやサクラマスのボイルがよく見られる。
そして、強いヤマセは、表層に沖への流れを発生させ、離岸流と同じような役割を果たす。つまり、ベタ凪で無風状態では潮流がほとんどない状態でも強いヤマセが吹けば沖への流れが発生し、サクラマスの釣れる条件を満たすのである。」
もし、明日釣ることができれば「ヤマセ=釣れない」が「ヤマセ=釣れる」となるだろう。
私の中でもう一つ釣れる条件を発見したのだが、まだ確信できていないのでそれはまた今度としたい。
さぁ、果たして明日釣り上げることはできるか?そして、2桁到達となるか?
今から楽しみだ!


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 18:00│Comments(8)
│海アメ・海サクラ
この記事へのコメント
こんばんは!
私もロクマルup釣った時はヤマセマミでしたよ(^-^)v
今日、私の弟が、そちらに偵察に行きましたが、波が高く無理だったと・・
私もロクマルup釣った時はヤマセマミでしたよ(^-^)v
今日、私の弟が、そちらに偵察に行きましたが、波が高く無理だったと・・
Posted by サクラ at 2009年04月14日 22:45
昨日は瀬棚方面まで行くつもりでしたが…
北風が酷く島牧でストップしました!
来週は行こうかなぁ
北風が酷く島牧でストップしました!
来週は行こうかなぁ
Posted by SOUL☆ANGLER SE-CHANG at 2009年04月15日 14:36
サクラさん おはようございます。
火曜日はまだ波治まってなかったですね。
やはりヤマセでも釣れましたか!
ちなみに昨日も釣りました!小ぶりでしたが…
後ほどUPします!
火曜日はまだ波治まってなかったですね。
やはりヤマセでも釣れましたか!
ちなみに昨日も釣りました!小ぶりでしたが…
後ほどUPします!
Posted by RIN
at 2009年04月16日 08:26

SOUL☆ANGLER SE-CHANGさん おはようございます。
来週あたりから岩場の方が良さそうな気がします。
サーフは魚網入りだしました。
是非是非こちらにも来てください!
来週あたりから岩場の方が良さそうな気がします。
サーフは魚網入りだしました。
是非是非こちらにも来てください!
Posted by RIN
at 2009年04月16日 08:30

多分瀬棚方面濃厚になってきましたが、いまいちポイントが…(T_T)
あとblogリンクさせて頂いてよろしいでしょうか?
あとblogリンクさせて頂いてよろしいでしょうか?
Posted by SOUL☆ANGLER SE-CHANG at 2009年04月16日 11:48
リンク大歓迎です。
私もさっそくリンクさせて頂きました。
私は太櫓がメインですので太櫓のポイントとしては、太櫓川河口規制の左海岸の標柱が鷹ノ巣に立っています。(道路縁ですのですぐ解ると思います。)
そこから先は、岩場とゴロタが続いています。(海水浴場の砂浜もあります。)そのほとんどが好ポイントと言っても過言ではありません。
週末になると激戦区になるポイントもあります。
中でもやはり少しワンドになっているところが良いかと思います。
瀬棚方面も似たような条件のところがいたることろにあると思います。特に小河川や沢水の差し込んでいるところが有力ではないでしょうか!
私もさっそくリンクさせて頂きました。
私は太櫓がメインですので太櫓のポイントとしては、太櫓川河口規制の左海岸の標柱が鷹ノ巣に立っています。(道路縁ですのですぐ解ると思います。)
そこから先は、岩場とゴロタが続いています。(海水浴場の砂浜もあります。)そのほとんどが好ポイントと言っても過言ではありません。
週末になると激戦区になるポイントもあります。
中でもやはり少しワンドになっているところが良いかと思います。
瀬棚方面も似たような条件のところがいたることろにあると思います。特に小河川や沢水の差し込んでいるところが有力ではないでしょうか!
Posted by RIN
at 2009年04月16日 12:58

リンクさせて頂きました!
ポイントありがとうございます!!
月曜日に攻めてみますwww
今後とも、ヨロシクお願いいたしますm(__)m
ポイントありがとうございます!!
月曜日に攻めてみますwww
今後とも、ヨロシクお願いいたしますm(__)m
Posted by SOUL☆ANGLER SE-CHANG at 2009年04月16日 15:45
リンクありがとうございます!
月曜日頑張ってください。
こちらこそヨロシクお願いします!
月曜日頑張ってください。
こちらこそヨロシクお願いします!
Posted by RIN
at 2009年04月16日 17:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。