今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2014年09月22日
サケ・マス遡上確認
日曜日は、釣り仲間でサケ・サクラマスの遡上及び産卵床の確認。
河川環境を整えた成果が表れ、ここ数年でサケ・マスの遡上が増えている渓流。
今年もサケ・マス共に遡上している姿を多数確認することができた。
遡上するサクラマスの水中での動画撮影を試みたが上手く撮れず。
ISAさんは、バッチリ撮影に成功。
結局、サクラマスはこの魚止めの滝まで遡上していた。

産卵床も数多くあり、サケ・マスの母川として復活の兆し。
ここで自然繁殖したサケ・マスがまた海へと下り、この川に溢れるくらい遡上してくれる日が来ることを願いたい。
河川環境を整えた成果が表れ、ここ数年でサケ・マスの遡上が増えている渓流。
今年もサケ・マス共に遡上している姿を多数確認することができた。
遡上するサクラマスの水中での動画撮影を試みたが上手く撮れず。
ISAさんは、バッチリ撮影に成功。
結局、サクラマスはこの魚止めの滝まで遡上していた。
産卵床も数多くあり、サケ・マスの母川として復活の兆し。
ここで自然繁殖したサケ・マスがまた海へと下り、この川に溢れるくらい遡上してくれる日が来ることを願いたい。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。