今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2009年12月28日
釣り納め? 12/27
午前中に2尾を釣り、昼食と休憩を兼ねて一度帰宅。
そして、午後2時過ぎに再び海へ車を走らせた。
すると先客が2人。NOZさんは帰ったようで姿は無かった。
今朝釣れたポイントが空いていたので同じポイントに陣取った。
風も波もすっかり治まり穏やかですっかり釣り日和。
私が開始すると間もなく先客のうちの一人がアメを釣り上げた。遠くから見えた感じでは40㎝前後といったところだろうか。
どちらにしてもチャンスはありそうだ!
そう思っていると午前中と同じようにルアーを突っつくような感触が何度かあり、期待していると…ゴン!
やっぱりきました!

14:50ヒット。アメマス 40㎝クラス ヒットルアー「撃投ジグエアロ ブルピン 40g」
なかなかサイズアップしないのが残念だが、思った通りの展開で内心ニヤリ。
ただ、40gのルアーを寒い中、朝からフルキャストし続けているので疲労が溜まって足はつりそうだし、腕も痛い。
向かい風もさほど強くないのでここでジグミノーにルアー変更。
最初は、「KJ-11 アカキン」を投入。
飛距離も十分だし、何より肉体的に楽だ!
そう思っていると…ゴン!
アタリだけでした。
でもジグミノーの射程圏内にもアメがいることが分かった。
続いて「KJ-11 グリーンバック」に変えているところでKATさんとKATさんの息子が来た。
今朝と先ほどの状況を話し、釣りを再開した。
すると間もなく着水してすぐにゴン!
ヒットー!
元気に抵抗します。
でも時々軽くなる。
釣れたのは

15:25ヒット。アメマス 30㎝クラス ヒットルアー「KJ-11 グリーンバック」
小さいのに良く引きました。
つーか今朝からどんどんサイズダウンしてます。
その後、反応が無くなり再び「撃投ジグエアロ ブルピン 40g」に変更し、沖の方を攻める。
するとまた突っつくような感触が!
まだいるなぁと思っているとKATさんが一足先に帰りました。
それから20分ほど頑張ったが暗くなってきたので終了しました。
ロッドを仕舞い瀬棚漁港の様子を見に行くとイカ狙いの人たちが10人以上は居たと思う。
私も少しやってみたが、何もなく他の人たちもポツポツ帰りだしたので私も15分ほどで撤収。
これで今年の釣り納めだろうか。それともまだ行くチャンスはあるのだろうか。
釣行日 12月27日 14:25~16:30
場 所 瀬棚ポイントF
釣 果 アメマス 2尾
ロッド ダイワ インフィート VR 1203MHRS
リール シマノ バイオマスター C3000
ルアー 「撃投ジグエアロ ブルピン 40g」
「KJ-11 グリーンバック」
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
そして、午後2時過ぎに再び海へ車を走らせた。
すると先客が2人。NOZさんは帰ったようで姿は無かった。
今朝釣れたポイントが空いていたので同じポイントに陣取った。
風も波もすっかり治まり穏やかですっかり釣り日和。
私が開始すると間もなく先客のうちの一人がアメを釣り上げた。遠くから見えた感じでは40㎝前後といったところだろうか。
どちらにしてもチャンスはありそうだ!
そう思っていると午前中と同じようにルアーを突っつくような感触が何度かあり、期待していると…ゴン!
やっぱりきました!
14:50ヒット。アメマス 40㎝クラス ヒットルアー「撃投ジグエアロ ブルピン 40g」
なかなかサイズアップしないのが残念だが、思った通りの展開で内心ニヤリ。
ただ、40gのルアーを寒い中、朝からフルキャストし続けているので疲労が溜まって足はつりそうだし、腕も痛い。
向かい風もさほど強くないのでここでジグミノーにルアー変更。
最初は、「KJ-11 アカキン」を投入。
飛距離も十分だし、何より肉体的に楽だ!
そう思っていると…ゴン!
アタリだけでした。
でもジグミノーの射程圏内にもアメがいることが分かった。
続いて「KJ-11 グリーンバック」に変えているところでKATさんとKATさんの息子が来た。
今朝と先ほどの状況を話し、釣りを再開した。
すると間もなく着水してすぐにゴン!
ヒットー!
元気に抵抗します。
でも時々軽くなる。
釣れたのは
15:25ヒット。アメマス 30㎝クラス ヒットルアー「KJ-11 グリーンバック」
小さいのに良く引きました。
つーか今朝からどんどんサイズダウンしてます。
その後、反応が無くなり再び「撃投ジグエアロ ブルピン 40g」に変更し、沖の方を攻める。
するとまた突っつくような感触が!
まだいるなぁと思っているとKATさんが一足先に帰りました。
それから20分ほど頑張ったが暗くなってきたので終了しました。
ロッドを仕舞い瀬棚漁港の様子を見に行くとイカ狙いの人たちが10人以上は居たと思う。
私も少しやってみたが、何もなく他の人たちもポツポツ帰りだしたので私も15分ほどで撤収。
これで今年の釣り納めだろうか。それともまだ行くチャンスはあるのだろうか。
釣行日 12月27日 14:25~16:30
場 所 瀬棚ポイントF
釣 果 アメマス 2尾
ロッド ダイワ インフィート VR 1203MHRS
リール シマノ バイオマスター C3000
ルアー 「撃投ジグエアロ ブルピン 40g」
「KJ-11 グリーンバック」


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│09-10釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。