ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




プロフィール
RIN
RIN
 自称「釣りバカ」
初めての釣りは船でのカレイ釣り。それ以来、磯釣り、船釣り、渓流釣りと数多くの釣りを楽しむ。現在は、ルアーフィッシングがメインとなり、他にもフライフィッシング、エギングなど疑似餌による釣りを好む。技術も道具も半人前だが、気合と根性は人並み以上!
2015年あたりから釣りに行く頻度が下がり、ブログの更新もサボってます。気まぐれで時々、更新します。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ

自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア)  62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船)  51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ  34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ  35㎝ 2009/5/6
・マゾイ  52㎝ 2014/7/6ピンクの星
・キゾイ(シマソイ)  56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)

2010年06月08日

1投目の悲劇 6/5

金曜日は、朝方雨が降っていたため、釣行は中止。

そして、中1日で土曜日はスッキリ目覚めいざ釣行。

先日、夜明け中心に使っていた「KJ-11 ピンク」が破損してしまったのでたまにはナチュラルカラーを夜明けに使おうと思い「KJ-11 サケ稚魚」をキャストー!

そして、巻き始めて間もなくググッ!

おっ!1投目でヒットか?と思いアワセてみるとジィーーーー

リールを一巻き二巻きジィーーー

でも生命感を感じない。

ロッドをあおってみるとジィーーー

はい!根掛かりです。

って確かに今日はやや潮位は低いが、今まで根掛かりしたことがないラインだし、いつも通りのリトリーブスピードだし、ベタ凪で水面はフラットだし、根掛かりする要素がない。

何でだろう?と思いながら久々にロッドとラインを一直線にし、引っ張る。

しかししかし、なかなか切れない。

リールのスプールを押さえながら後ずさりするとブチンッ!

目の前でラインブレイクする音が聞こえた。

あちゃー、どうやらラインローラーのところで切れたらしい。

ラインも相当失ったのだが、一つだけわかったことがある。

それはFGノットの強度。

しっかり結束できていれば、そこからブレイクしないってことだ。

でもなぁコンブとか海草に引っ掛かったのならPEラインが切れるまで引っ張れば外れてもいいはずなのに…

ここでノットを結ぶよりも車へ戻ってリールを交換した方が断然早いと判断。

そして、車から別のリールを持ってきてロッドにセットし、ラインをロッドガイドに通しルアーを装着。

キャストー!

今度はやや早巻きしてみる。

するとコツ。

水面に浮いているゴミにでも当たったような感触。

完全に違和感を覚えたので水面を見渡してみる。

すると離れ岩のすぐ近くにボンテン(浮き玉)の旗が見えた。

夜明けで薄暗く、最初は全く気付かなかったが網が入っていたようだ。

確かに例年なら5月からこの辺りに網が入っているが今年は一回も見ていなかったので全く無警戒だった。

それにしても網の掛け方が昨年までと違う。

昨年までは、自分の立ち居地から正面にボンテンがあり、そこから左に網が入っていたので右はキャスト可能だったが、今日は、右の離れ岩から立ち居地の左へと向かいキャストできるエリアがない。

仕方なく立ち居地を変え釣行再開。

「KJ-11 サケ稚魚」を失いショックだったが、網を掛けた漁師が来たら回収できるかも知れないと思い漁師を待ちながらキャストを続けた。

すると射程圏内ギリギリで水面がバシャバシャと騒いでいる。

1尾や2尾ではない。

確実に2桁はいる。

何だろう?

数羽のカモメも水面を伺っている。

だが、なかなかルアーに興味を示さない。

もう少し飛距離を稼ぐため「KJ-11」から「KJ-125」にルアーチェンジ。

すると間もなくヒット。

あまり引かない。

ってことは…

ホッケでした。
1投目の悲劇 6/5
4:25ヒット。ホッケ 30㎝クラス ヒットルアー「KJ-125 サケ稚魚」

水面で騒いでいるのはホッケだろうか?

そもそもホッケはボイルするだけ浮いて捕食するのだろうか?

そう思いながら5時近くなり、漁師が網を上げにきた。

上げ終わるころを見計らって声を掛けると「テグスは掛かってたけどルアーはないよ。」と言いながらリーダーを持って私に見せた。

しかし、その先端は網の中。

9割9分ウソですね。

ラインブレイクした時にルアー側もラインブレイクしなければラインだけ掛かるなんて現象は起こらない。

それに一直線のラインだけが網に掛かって残っている可能性も低い。

ただ単に網からルアーを外すのが面倒だったのか、趣味でルアーをやる漁師だったとしたら儲けものと思ったのかわからないが、ちょっと残念。

まぁ、知らずに引っ掛けてしまったのだから仕方ないのだが…

どちらにしてもこれ以上、漁師を疑ってもどうなるものでもないので気を取り直して釣行再開。

その後もボイルは続くもヒットしない。

ようやくヒットしたと思えばやはりホッケ。

抜き上げ、水面から出たところでフックアウト。

今度は、追って来たと思ったらまたホッケ。

やはり、この群れはホッケなのだろうか。

そう思いながらキャストしていると磯舟がこちらへ向かってくる。

そして、私の目の前で止まり箱眼鏡をかけ水中を覗いている。

どうやらナマコ獲りのようだ。

これじゃあ勝負になりません。

9時から用事もあるのでこれで終了。

釣れないことよりも「KJ-11 サケ稚魚」を失ったことのほうがショックとなった釣行だった。

そして、午後はロックしました。

その模様はまた明日。


釣行日 6月5日 3:25~6:30
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 ホッケ 1尾
ロッド シマノ トラウトワンSP 90MH
リール シマノ エアレックス C3000
リール シマノ 05'バイオマスター C3000
ルアー 「KJ-125 サケ稚魚」


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編




同じカテゴリー(09-10釣行)の記事画像
更なる大台 6/16
更に王手 6/11
目撃 6/9
30分一本勝負! 6/6
チビアメの次は! 6/3
ルアーブレイク 6/2
同じカテゴリー(09-10釣行)の記事
 更なる大台 6/16 (2010-06-19 12:30)
 更に王手 6/11 (2010-06-15 12:30)
 目撃 6/9 (2010-06-14 12:30)
 想定外 6/7 (2010-06-12 12:30)
 30分一本勝負! 6/6 (2010-06-11 12:30)
 チビアメの次は! 6/3 (2010-06-06 12:30)

この記事へのコメント
こんばんは!

今日、一ヶ所目の二腰は駄目で、何時もの上ノ国にて59.5センチのおデブをゲットしました!

遡上間近か?鱗が硬く手に付きませんでしたね・・
お腹には立派な筋子が入ってました。

まだ行けるかな・・

RINさんも諦めずに頑張って!
Posted by サクラ at 2010年06月08日 22:23
サクラさん こんばんは!

今時期の59.5㎝となるとボディも筋子もさぞかしグラマーなことでしょう。
うらやましい限りです!

やっぱりまだいけますよね!
私も今朝久々に姿見ました。

追ってきたのを見ただけで釣ってはいませんが…

諦めずに頑張ります!
Posted by RINRIN at 2010年06月09日 17:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1投目の悲劇 6/5
    コメント(2)