今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2010年10月13日
強風 10/11
前日、思わぬ形でヒラメをゲットし、今度は最初からヒラメ狙い。
夜明けヒラメでサケの姿が見え次第サケ狙いと思い前日と同じポイントへ。
しかし、海が近くなると風が強く草木が揺れている。
車から降りると強い北の風。
風の音に混じって波の音が聞こえ薄暗い中、目を凝らして海の方を見ると白波が…
こりゃダメだ。
そんな中、何台もの車が太櫓方面に向かっていく。
ここ最近、鵜泊漁港でサケが爆釣らしく皆、そっちへ向かっているのだろう。
まぁ、人ごみの中でのサケのミノーイングは邪魔になってしまうので行く気はしない。
ということで瀬棚漁港へ向かってみた。
そして、いつものヒラメポイントに着いたが先客いたため、諦め海アメ、海サクラのポイントへ。
前日同様、サーフからの挑戦だ!
しかーし、開始早々、強かった風が更に強くなった。
結局、20分ほどで止めて港内偵察。
漁協側で数名がサケを狙っている程度だが、釣れている様子はない。
一気にやる気が減退し、そのまま帰宅。
夕方になれば風も治まるだろうと判断し、午後2時半過ぎに再び瀬棚漁港へ向かう。
この時点ではまだ風が強くキャストしてもラインが横に流される。
まずはアブラコ狙いでベイトタックルで挑むも全く反応なし。
そこでライトスピニングタックルに変更しテトラの隙間を狙うことに。
すると1投目でいきなりヒット。

まぁ、予想通りのチビソイでしたが、何も釣れないよりはマシ。
これで少しは遊べると思ったらケータイが鳴り、用事が入ったためこれで終了。
日暮れにサケかヒラメか狙おうと思ったが仕方ない。
結局、帰宅したのは午後6時。
すっかり風も穏やかになり良い感じだったなぁ。
まぁ、大事な用事だったし、釣りはいつでも行けるからまた今度。
釣行日 10月11日 5:30~5:50、14:50~15:30
場 所 瀬棚ポイントF、瀬棚漁港
釣 果 ソイ 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ 05'バイオマスター C3000
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L
ロッド ダイワ(Daiwa) NEO-VERSAL(ネオバーサル) 565TLFS
リール アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 300UM
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
夜明けヒラメでサケの姿が見え次第サケ狙いと思い前日と同じポイントへ。
しかし、海が近くなると風が強く草木が揺れている。
車から降りると強い北の風。
風の音に混じって波の音が聞こえ薄暗い中、目を凝らして海の方を見ると白波が…
こりゃダメだ。
そんな中、何台もの車が太櫓方面に向かっていく。
ここ最近、鵜泊漁港でサケが爆釣らしく皆、そっちへ向かっているのだろう。
まぁ、人ごみの中でのサケのミノーイングは邪魔になってしまうので行く気はしない。
ということで瀬棚漁港へ向かってみた。
そして、いつものヒラメポイントに着いたが先客いたため、諦め海アメ、海サクラのポイントへ。
前日同様、サーフからの挑戦だ!
しかーし、開始早々、強かった風が更に強くなった。
結局、20分ほどで止めて港内偵察。
漁協側で数名がサケを狙っている程度だが、釣れている様子はない。
一気にやる気が減退し、そのまま帰宅。
夕方になれば風も治まるだろうと判断し、午後2時半過ぎに再び瀬棚漁港へ向かう。
この時点ではまだ風が強くキャストしてもラインが横に流される。
まずはアブラコ狙いでベイトタックルで挑むも全く反応なし。
そこでライトスピニングタックルに変更しテトラの隙間を狙うことに。
すると1投目でいきなりヒット。
まぁ、予想通りのチビソイでしたが、何も釣れないよりはマシ。
これで少しは遊べると思ったらケータイが鳴り、用事が入ったためこれで終了。
日暮れにサケかヒラメか狙おうと思ったが仕方ない。
結局、帰宅したのは午後6時。
すっかり風も穏やかになり良い感じだったなぁ。
まぁ、大事な用事だったし、釣りはいつでも行けるからまた今度。
釣行日 10月11日 5:30~5:50、14:50~15:30
場 所 瀬棚ポイントF、瀬棚漁港
釣 果 ソイ 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ 05'バイオマスター C3000
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L
ロッド ダイワ(Daiwa) NEO-VERSAL(ネオバーサル) 565TLFS
リール アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 300UM


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編