今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2010年10月16日
100日達成記念魚? 10/15
昨日は半月ぶりの平日釣行。
ここにきて急に冷え込むようになり、強烈に寒い。
まずは、ヒラメを狙って暗いうちからスタート。
ジグ、ミノー、ジグミノーと色々試すもアタリなし。
さすがにこの寒さでヒラメの活性も低くなったのか?
この時期は、前回釣った時のように日暮れ前のほうが良いのかもしれない。
5時半近くなり、明るくなってきたところでサケ狙いにチェンジ。
もちろんミノーで勝負。
開始早々、バシャーン、バシャーン、バシャーン!
ボラの連続ジャンプです。
しばらく何もなく6時頃に水面がざわつきだした。
モジリとはちょっと違うが、水面直下を何かが泳いでいる。
何となく予想はついたが、何もないところを狙うよりマシと思いざわついているポイントを集中攻撃。
しかし、反応はありません。
6時半を過ぎ、そろそろ止めようかなと思ったところでざわつきの中から小魚がジャンプ!
そのすぐ近くでコイツが打ち上げられていました。

ブレちゃいましたが、5㎝ほどのカタクチイワシです。
ざわつきは、予想通りカタクチイワシの群れでした。
ならばコイツをヒラメが追い回している可能性があると思い、再びヒラメ狙い。
しかし、前回のように上手くはいかず結局ボウズ。
実はこの釣行で今年100日釣行達成!
1時間にも満たない短時間釣行も多かったが、10月半ばで100日ってことは、月平均10日以上はロッドを握っていることになる。
最終的に年間何日釣行するかは分からないが、今年ほど釣行した年はこれまでない。
この記念すべき日にボウズってのは残念。
結局、打ち上げられた小さなカタクチイワシが記念魚になってしまうのかな?
釣行日 10月15日 4:35~6:45
場 所 太櫓ポイントK
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ 05'バイオマスター C3000
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
ここにきて急に冷え込むようになり、強烈に寒い。
まずは、ヒラメを狙って暗いうちからスタート。
ジグ、ミノー、ジグミノーと色々試すもアタリなし。
さすがにこの寒さでヒラメの活性も低くなったのか?
この時期は、前回釣った時のように日暮れ前のほうが良いのかもしれない。
5時半近くなり、明るくなってきたところでサケ狙いにチェンジ。
もちろんミノーで勝負。
開始早々、バシャーン、バシャーン、バシャーン!
ボラの連続ジャンプです。
しばらく何もなく6時頃に水面がざわつきだした。
モジリとはちょっと違うが、水面直下を何かが泳いでいる。
何となく予想はついたが、何もないところを狙うよりマシと思いざわついているポイントを集中攻撃。
しかし、反応はありません。
6時半を過ぎ、そろそろ止めようかなと思ったところでざわつきの中から小魚がジャンプ!
そのすぐ近くでコイツが打ち上げられていました。
ブレちゃいましたが、5㎝ほどのカタクチイワシです。
ざわつきは、予想通りカタクチイワシの群れでした。
ならばコイツをヒラメが追い回している可能性があると思い、再びヒラメ狙い。
しかし、前回のように上手くはいかず結局ボウズ。
実はこの釣行で今年100日釣行達成!
1時間にも満たない短時間釣行も多かったが、10月半ばで100日ってことは、月平均10日以上はロッドを握っていることになる。
最終的に年間何日釣行するかは分からないが、今年ほど釣行した年はこれまでない。
この記念すべき日にボウズってのは残念。
結局、打ち上げられた小さなカタクチイワシが記念魚になってしまうのかな?
釣行日 10月15日 4:35~6:45
場 所 太櫓ポイントK
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ 05'バイオマスター C3000


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編