今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2010年10月22日
アジングで最高記録? 10/21
昨日は風も穏やかだったので今度こそ小アジ、小サバを釣ってやる!と意気込んで出動。
ロッドはマメイカ用のライトエギングロッド「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L」でまずは1.5gのジグヘッドに2インチほどの小さなシャッドを装着し、まだ暗い中、釣行開始。
数投したが、何の反応もなく「Rapala(ラパラ)アイスジグW-3/J JSFC」にルアーチェンジ。
チビソイでも釣れればいいやと思い海底まで落としてアクションを加えながらリトリーブ。
すると途中でロッドに重量感が伝わり、グイッグイッと間違いなく大型魚であることがわかる引き。
ヒットした直後はロッドが軟らかいから大型と言っても30㎝くらいのソイかアブラコかなぁと思ったのだが、引きが違う。
まさかアイツじゃないよな?と思っていたら強烈な引きでドラグがジィーーーー!
やっぱりアイツだ!
しかもかなりのトルクで抵抗する度にロッドが強烈にブチ曲がりドラグがジィーーーー!
もし、ドラグをきつきつに締めていたらラインブレイクは確実だったかもしれない。
メインラインはPEだが、細いしリーダーだってヒラメを想定した太さではないので無茶は禁物。
相手の動きに下手に抵抗せず、抵抗が弱まる度にじわりじわりと寄せる作戦だったが、巻いてはジィーーー、巻いてはジィーーーと一進一退の攻防が続いてなかなか寄せることができない。
そもそも寄せたところでネットを持っていないのでランディングすることができない。
これはマズイと思い、一度ラインをフリーにして近くに駐車したマイカーへ急いでネットを取りに行く。
ラインをフリーにしている間に口で切られるリスクはあったが、予期せぬ事態にこれ以上なすすべはなかった。
ネットを持って岸壁に戻り再びリールを巻くとまたあの重量感が伝わってきた。
良かったぁ~
一安心してバトル再開。
何度も抵抗をしのぎ徐々に寄ってきた。
そして、ヘッドライトに照らされたのは、やはりあの平たい魚。
まぎれもなくヒラメだ!
しかも予想以上にデカイ!!!
寄せてから暴れられるとこのタックルでは、対処しきれないかもしれない。
頼むから暴れないでくれ!
一気に走られても対応できるようにラインを巻き過ぎずロッドをある程度立てた状態で真下まで寄せた。
そして、ネットを下ろしネットイン!!!と思ったが1度目は失敗。
気を取り直して再びネットを近づける。
そして、今度こそネットイン!!!
何とか暴れられずにネットに納まってくれた。
釣り上げてビックリ!やはりデカイ!!!

5:20ヒット。
掛かり所も比較的良かったようでリーダーに噛み傷は無かった。

そして、気になるサイズは?
なんと!
なんと!

62cm 2.06kg!
重量的には、2ヶ月前の60㎝とほぼ同じだったが、体長は2㎝更新です!
しかもライトエギングロッドで仕留めてしまいました。
狙わずしてヒラメの最高記録を更新してしまうとは、今年は本当にヒラメ運があります。
その後、数投でリーダーとメインラインの結束部で振り切れてしまいヒットルアーをロスト。
先日、サーフで54㎝のヒラメを釣った時と同様、ヒットルアーをロストしてしまうというオチ。
ともあれファイト中に切れなくて良かった。
ここで2枚目を狙ってベイトタックルに持ち替えたが、アタリなし。
まぁ、こんなもんですね。
それにしてもこのロッドでイカを釣る前にヒラメを釣るとは夢にも思いませんでした。
釣行日 10月21日 5:10~6:05
場 所 瀬棚漁港
釣 果 ヒラメ 1枚
ロッド ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L
リール アブガルシア カーディナル 302M
ルアー Rapala(ラパラ)アイスジグW-3/J JSFC
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
ロッドはマメイカ用のライトエギングロッド「ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L」でまずは1.5gのジグヘッドに2インチほどの小さなシャッドを装着し、まだ暗い中、釣行開始。
数投したが、何の反応もなく「Rapala(ラパラ)アイスジグW-3/J JSFC」にルアーチェンジ。
チビソイでも釣れればいいやと思い海底まで落としてアクションを加えながらリトリーブ。
すると途中でロッドに重量感が伝わり、グイッグイッと間違いなく大型魚であることがわかる引き。
ヒットした直後はロッドが軟らかいから大型と言っても30㎝くらいのソイかアブラコかなぁと思ったのだが、引きが違う。
まさかアイツじゃないよな?と思っていたら強烈な引きでドラグがジィーーーー!
やっぱりアイツだ!
しかもかなりのトルクで抵抗する度にロッドが強烈にブチ曲がりドラグがジィーーーー!
もし、ドラグをきつきつに締めていたらラインブレイクは確実だったかもしれない。
メインラインはPEだが、細いしリーダーだってヒラメを想定した太さではないので無茶は禁物。
相手の動きに下手に抵抗せず、抵抗が弱まる度にじわりじわりと寄せる作戦だったが、巻いてはジィーーー、巻いてはジィーーーと一進一退の攻防が続いてなかなか寄せることができない。
そもそも寄せたところでネットを持っていないのでランディングすることができない。
これはマズイと思い、一度ラインをフリーにして近くに駐車したマイカーへ急いでネットを取りに行く。
ラインをフリーにしている間に口で切られるリスクはあったが、予期せぬ事態にこれ以上なすすべはなかった。
ネットを持って岸壁に戻り再びリールを巻くとまたあの重量感が伝わってきた。
良かったぁ~
一安心してバトル再開。
何度も抵抗をしのぎ徐々に寄ってきた。
そして、ヘッドライトに照らされたのは、やはりあの平たい魚。
まぎれもなくヒラメだ!
しかも予想以上にデカイ!!!
寄せてから暴れられるとこのタックルでは、対処しきれないかもしれない。
頼むから暴れないでくれ!
一気に走られても対応できるようにラインを巻き過ぎずロッドをある程度立てた状態で真下まで寄せた。
そして、ネットを下ろしネットイン!!!と思ったが1度目は失敗。
気を取り直して再びネットを近づける。
そして、今度こそネットイン!!!
何とか暴れられずにネットに納まってくれた。
釣り上げてビックリ!やはりデカイ!!!
5:20ヒット。
掛かり所も比較的良かったようでリーダーに噛み傷は無かった。
そして、気になるサイズは?
なんと!
なんと!
62cm 2.06kg!
重量的には、2ヶ月前の60㎝とほぼ同じだったが、体長は2㎝更新です!
しかもライトエギングロッドで仕留めてしまいました。
狙わずしてヒラメの最高記録を更新してしまうとは、今年は本当にヒラメ運があります。
その後、数投でリーダーとメインラインの結束部で振り切れてしまいヒットルアーをロスト。
先日、サーフで54㎝のヒラメを釣った時と同様、ヒットルアーをロストしてしまうというオチ。
ともあれファイト中に切れなくて良かった。
ここで2枚目を狙ってベイトタックルに持ち替えたが、アタリなし。
まぁ、こんなもんですね。
それにしてもこのロッドでイカを釣る前にヒラメを釣るとは夢にも思いませんでした。
釣行日 10月21日 5:10~6:05
場 所 瀬棚漁港
釣 果 ヒラメ 1枚
ロッド ヤマシタ(YAMASHITA)ナオリー フィーリングシャフト LT802L
リール アブガルシア カーディナル 302M
ルアー Rapala(ラパラ)アイスジグW-3/J JSFC
ロッド テイルウォーク(tail walk)ノーザンロック C72MH
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編