今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2010年03月26日
雰囲気良好 3/25
予報ではヤマセで波も穏やか。
久々の釣り日和ということで気合を入れて5時前に起床。
5時過ぎには、釣りができる程度の薄暗さ。
日に日に夜明けが早くなるのは嬉しい限り。
海に着くと予報通りの穏やかさ。
急いで準備し、いざ釣行開始。
薄暗いながらもやや水が濁っているのがわかる。
週末で相当海底が荒れたのだろうか?それとも雪解け水か?
でも釣りにならないような濁りではない。
時折、小さい海草がフックやスイベルに付いてくる。
やはり、底荒れが治まりきっていないのだろう。
1人、2人と他のルアーマンも来た。
誰か1人くらいは釣るだろうと思いながらキャストを続ける。
しかし、アタリも触りもしない。
他のルアーマンにも反応が無かったようですぐにいなくなった。
そして、入れ替わりでまた2人、3人とルアーマンが来た。
雰囲気だけは良いのだが、釣れる時のような海面のざわつきがない。
結局、タイムリミットまで全くの無反応で終ってしまった。
ここ数年、この時期に爆釣する傾向があるんだが、今年はまだそんな話は聞かない。
肩を落として車に戻ると見覚えのある車が2台。
うち1台は釣りの準備をしていた。
知人だったので話をすると昨日も同じ感じで全然ダメだったそうだ。
彼も私と同じく今年はまだサクラを釣っていないとのこと。
そして、どうやら私が止める直前に私の後ろを歩いていったのが、もう1台のほうの知人だったようだ。
その後、釣ったかどうかはわからないが、少なくとも私が居た時間帯は気配が無かったので厳しい釣行になったのではないだろうか。
でも久々の釣り日和だったので釣れる釣れないは抜きにして、もう少し長くフィールドに居たかった気分だ。
なんとか今月中に初サクラを拝みたいんだけどなぁ~
つーか今月まだチビアメ1尾しか釣ってないし…
釣行日 3月25日 5:10~7:00
場 所 瀬棚ポイントF
釣 果 …
ロッド ダイワ インフィート VR 1203MHRS
リール シマノ エアレックス C3000
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
久々の釣り日和ということで気合を入れて5時前に起床。
5時過ぎには、釣りができる程度の薄暗さ。
日に日に夜明けが早くなるのは嬉しい限り。
海に着くと予報通りの穏やかさ。
急いで準備し、いざ釣行開始。
薄暗いながらもやや水が濁っているのがわかる。
週末で相当海底が荒れたのだろうか?それとも雪解け水か?
でも釣りにならないような濁りではない。
時折、小さい海草がフックやスイベルに付いてくる。
やはり、底荒れが治まりきっていないのだろう。
1人、2人と他のルアーマンも来た。
誰か1人くらいは釣るだろうと思いながらキャストを続ける。
しかし、アタリも触りもしない。
他のルアーマンにも反応が無かったようですぐにいなくなった。
そして、入れ替わりでまた2人、3人とルアーマンが来た。
雰囲気だけは良いのだが、釣れる時のような海面のざわつきがない。
結局、タイムリミットまで全くの無反応で終ってしまった。
ここ数年、この時期に爆釣する傾向があるんだが、今年はまだそんな話は聞かない。
肩を落として車に戻ると見覚えのある車が2台。
うち1台は釣りの準備をしていた。
知人だったので話をすると昨日も同じ感じで全然ダメだったそうだ。
彼も私と同じく今年はまだサクラを釣っていないとのこと。
そして、どうやら私が止める直前に私の後ろを歩いていったのが、もう1台のほうの知人だったようだ。
その後、釣ったかどうかはわからないが、少なくとも私が居た時間帯は気配が無かったので厳しい釣行になったのではないだろうか。
でも久々の釣り日和だったので釣れる釣れないは抜きにして、もう少し長くフィールドに居たかった気分だ。
なんとか今月中に初サクラを拝みたいんだけどなぁ~
つーか今月まだチビアメ1尾しか釣ってないし…
釣行日 3月25日 5:10~7:00
場 所 瀬棚ポイントF
釣 果 …
ロッド ダイワ インフィート VR 1203MHRS
リール シマノ エアレックス C3000


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
Posted by RIN at 12:30│Comments(0)
│09-10釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。