ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




プロフィール
RIN
RIN
 自称「釣りバカ」
初めての釣りは船でのカレイ釣り。それ以来、磯釣り、船釣り、渓流釣りと数多くの釣りを楽しむ。現在は、ルアーフィッシングがメインとなり、他にもフライフィッシング、エギングなど疑似餌による釣りを好む。技術も道具も半人前だが、気合と根性は人並み以上!
2015年あたりから釣りに行く頻度が下がり、ブログの更新もサボってます。気まぐれで時々、更新します。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ

自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア)  62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船)  51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ  34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ  35㎝ 2009/5/6
・マゾイ  52㎝ 2014/7/6ピンクの星
・キゾイ(シマソイ)  56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月17日

バレンタインフィッシュは… 2/14

今日は、バレンタインデーということで海の女神から本命チョコならぬ本命フィッシュを頂くべく出動!

実は、金曜日に札幌へ行き知人数名と飲みホテルに戻ったのは午前2時過ぎ。

土曜日の午後6時半ころ帰宅しての翌日ってことで疲れが無い訳ではなかった。

でも起きたのは午前3時半!

というのもまずはマメイカを釣りたいと思ったからだ。

だが、漁港に向かったものの風が強く断念。

一度帰宅すると起きれないと思い車中で仮眠。

6時に起床し、海アメを狙って海岸へ。

結局、風も治まらずいつも通りのキツイ釣行。

いつものポイントで1時間ちょっとやってみたが、何の反応もなく中断。

車中で暖を取りながら「南へ行こうか。北へ行こうか。」としばし悩む。

そして、向かった先はほんのわずか南下し太櫓。

波は思ったより高く釣りになるポイントは限られていた。

それでも良い感じでテンションが掛かるところもあり、かなり期待したのだが全く反応が無い。

ルアーもアレコレと使ってみたが、これまた何の反応も無い。

時折、吹雪に見舞われながらも頑張ったが、10時を過ぎたところでくじけてしまった。

ということでバレンタインフィッシュは頂けなかったが、帰宅すると相方からバレンタインチョコを頂いたのでチョコを食べて疲れを癒しました。


やっぱり今月は不調だろうか…


釣行日 2月14日 6:15~7:25、8:25~10:10
場 所 瀬棚ポイントF、太櫓ポイントK
釣 果 …
ロッド ダイワ インフィート VR 1203MHRS
リール シマノ エアレックス C3000


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 23:10Comments(0)09-10釣行

2010年02月16日

夕マズメ 2/11

前日、同級生との飲み会で午前様。

自宅に着いたのは午前1時半過ぎだったと思う。

そして、今日は相方の用事で乙部町へ。

車を走らせているとやはり熊石はサクラ狙いのアングラーがずらり。

風も弱く波も穏やかで絶好の釣り日和。

それを尻目に乙部町へ。

相方の用事も思いのほか早く済み、買い物と昼食を済ませた。

帰りにはアングラーもかなり減っていた。

釣れないのか?夕マズメまで休憩か?

休憩だとしても休むってことは釣れていないのだろう。

釣れる釣れないはともかく、海に向かっている人を見ると血が騒いでくる。

ということで3時前に自宅に到着し、すかさず海へ向かってしまった。

朝とは違い、風も強く時折吹雪に…

夕マズメに期待をしたのだが、結局何の反応もなく終了。

今月は何となーく釣れる気がしない…


釣行日 2月11日 15:25~17:15
場 所 瀬棚ポイントF
釣 果 …
ロッド ダイワ インフィート VR 1203MHRS
リール シマノ エアレックス C3000


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)09-10釣行

2010年02月10日

ラスト1投 2/9

週末は、天気も悪く久々に土日ともに家でじっとしていた。

ということで昨日、平日釣行してきました。

6時前に起床すると既に風の音が聞こえる。

相変わらず風が強い。

最近、人にとっての釣り日和な日に釣りに行けてない。

というより、風の強い日が多すぎ。

極端に冷え込んだと思ったら、暖気になって雨が降ったりとこの冬はおかしな天気が続いている。

それでも海へ向かう自分もどうかと思うが、正直、私の中では散歩気分なので苦にならない。

まずはいつも通り「撃投ジグエアロ タイドグリーン 40g」でスタート。

すると開始間もなく、バクンッとロッドを弾くような硬く勢いのあるアタリ!

サクラ?

結局、アタリのみでそれっきり反応がない。

そこでルアーを「KJ-11 グリーンバック」にチェンジ。

そして、その2投目。

コンッ!

待望のヒットーーー

グリグリグリーとリールを巻くもやや重みがあるだけで引かない。

???

ホッケっぽいなぁ。

そう思いながら巻いてくると…

一応アメマスでした。

6:45ヒット。アメマス 30㎝後半 ヒットルアー「KJ-11 グリーンバック」

川アメのような激ヤセでサイズも小ぶり。

こりゃあ引かないわけだ。

それでもこれが今月の初釣果と思うとちょっとホッとした。

そして、再びキャストを始めると更に風が強くなり、状況は更に厳しくなった。

おまけにゴミが寄ってきた。

ゴミを避けながらキャストを繰り返すも反応がない。

そして、いよいよタイムリミット。

これが最後の1投と決めキャストー

グリグリグリグリ

グリグリグリグリ

コン!コン!

ヒットーーーーー!

ラスト1投で奇跡のヒットです。

重さはそうでもないが今度は元気がいいぞ。

引きを楽しみながらも難なく引きずり上げた。

7:15ヒット。アメマス 40㎝クラス ヒットルアー「KJ-11 グリーンバック」

サイズはいつも通りだが、1尾目と違って元気も良く、何より最後の1投で釣れたのが嬉しかった。

でも日没とかではなく、仕事があるがために帰らなければならない状況で最後の最後に釣れると「あ~これからもっと釣れるかもしれないのに~」という釣れなかった時とは違う悔しさが湧いてくる。

そして、この悔しさを解消するには「数」ではなく「サイズ」なんだよなぁ。

たとえ1尾しか釣れなくても「サイズ」が伴えば満足できるんだよなぁ。

でもこの欲求を満たすには通うしかない!

今月もめげることなく頑張るぞ!


釣行日 2月9日 6:15~7:15
場 所 瀬棚ポイントF
釣 果 アメマス 2尾
ロッド ダイワ インフィート VR 1203MHRS
リール シマノ エアレックス C3000
ルアー 「KJ-11 グリーンバック」 


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)09-10釣行

2010年02月04日

2月初戦は… 2/2

2月初戦は平日釣行。

気合を入れて6時に起床し、車を暖め着替えを済まし出動。

現地に到着し、釣り用の帽子を被ろうとしたら冷たく湿っぽい。

あーーーー

一昨日の釣行でびしょ濡れになったままだったーーー

防寒着やベスト、ウェーダーは昨日乾かしたのだが、帽子だけ忘れていた。

濡れていてもフェイスマスクの上から被るし、無いよりマシだと思い被るとさすがに頭のてっぺんがちょいと気持ち悪い。

仕方がないのでそのまま釣行開始。

風は相変わらずだが、雰囲気は良い!

しかーし、全く反応ありません。

おまけに風が冷たく頭のてっぺんが徐々に冷たさを増してきた。

結局、当たらず触らずで2月初戦は敗退。

帰宅し、速攻で帽子をストーブの前に置きました。

まぁ、たかだか30分で釣果を上げるのは簡単なことではない。

それでも夜明けが徐々に早くなってきたのでもう少し早く出動できるようになればチャンスは広がるので今後に期待!


釣行日 2月2日 6:35~7:10
場 所 瀬棚ポイントF
釣 果 …
ロッド ダイワ インフィート VR 1203MHRS
リール シマノ エアレックス C3000
ルアー 「撃投ジグエアロ タイドグリーン 40g」 


            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)09-10釣行

2010年02月01日

精根尽き果てるまで 1/31

前日、釣り仲間との飲み会で午前様。

ということでいつもより1時間遅れで出動。

太櫓方面を予定していたのだが、思った以上に風が強く、結局、いつものポイントへ。

今日は、人の出入りが激しく次から次と来ては帰り、来ては帰り。入れ替わり立ち替わりで常時3名前後はロッドを振っていた。

だが、私の見た限りでは釣っている人はいなく、2時間半ほど経過したところでポイント移動を決意!

ということで朝一行こうと思っていた太櫓方面へ向かった。

まだ全体的には波が高かったが、何とかできそうだと思い海岸を釣り歩いていると、強烈な離岸流を発見!

ジグが離岸流に入るとリールを巻かなくても抵抗が掛かってくる。

ここは狙い目かも!と思いやや粘ってみたが当たらず触らず。

再び釣り歩き良さそうなところを丹念に攻めるもダメ。

先ほどの離岸流に戻るもダメ。

天気は良くなって防寒着だと汗をかくくらいだが、風が思ったほど弱くならず波もさほど治まらなかった。

結局、ここも2時間半ほどで終了し、再び瀬棚へ。

今度は、午前中に攻めなかったところを探ってみることにした。

30分ほど何も無い状態が続き、半分諦めモードに突入していたところで2度3度ルアーがフッと軽くなる感触があり、一瞬巻くのを止めて再び巻き始めると…コン、コン、コン!

明らかに小さいが、魚のアタリだ!

波に乗せて難なく引きずり上げるとイワナのようなチビアメだった。

14:50ヒット。アメマス 30㎝クラス ヒットルアー「撃投ジグエアロ ブルピン 40g」

一応これで「ボウズ」は免れたもののこのサイズじゃあ納得がいかない。

そして、10分ほど経ったところで再びアタリ!だけでした…

3時を過ぎた頃から、雲行きが怪しくなり、バチバチと雨に限りなく近いみぞれが時折り顔に当たりだした。

4時頃まで粘ったが、結局ダメで朝一のポイントへ戻ってみると3人の釣り人が一カ所に密集している。

ここは朝よりも波は治まっていた。

先客から少し距離をおいたところに立ち、数投すると射程圏内で2度ほどアメらしき魚がハネた!

これはチャンス!

ハネを確認した周辺を丹念に攻める。

だが、反応なし。

そして、ふと先客の方を見るとカメラのフラッシュが光った。

どうやら、アメを釣ったみたいだ。

サイズまではわからないが、朝よりは良い状況であることに違いはない。

みぞれが強くなり、防寒着がずぶ濡れで徐々に水気が浸透してきて、体力、気力ともに厳しかったが最後の力を振り絞り残り僅かな時間に望みを掛けた。

しかし、精根尽き果てるまで頑張ったが、望みは叶わず。

これにて1月の釣行も終了。

月間では通算11尾のアメマスを釣ったもののサイズに恵まれることは無かった。

2月以降、良型が釣れることを期待したい。


釣行日 1月31日 7:40~10:15、10:55~13:30、14:15~16:40
場 所 瀬棚ポイントF、太櫓ポイントK、瀬棚ポイントF
釣 果 アメマス 1尾
ロッド ダイワ インフィート VR 1203MHRS
リール シマノ エアレックス C3000
ルアー 「撃投ジグエアロ ブルピン 40g」 



            黄色い星ランキングにポチッと協力を!ピンクの星
                ↓         ↓
          にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村 釣りブログへ

   私のもう一つのブログ⇒タックル編  


Posted by RIN at 12:30Comments(0)09-10釣行