今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2014年04月28日
魚影 4/27
日曜日も今季初サクラを手にした磯へ直行。
早起きに成功し、薄暗い中でのスタート。
すると数投目で追い確認。
その後、小さなアタリが一度。
更にサケ稚魚らしき小魚が追われて何度か水面から飛び出す。
今日も釣れるかもしれない!
そんな期待を早々に抱いたのだが、その後しばらく沈黙。
開始から2時間ほど経過したところでチビアメらしき追いが1度。
3時間経過したところでKATさんへ電話したが通話中。
7時半を回ったところでサクラの追い。
でも喰わない。
そして、KATさんから電話。
サーフで早朝2時間何も無く終わったとのこと。
私は更に倍の4時間頑張ったが結局ノーヒット。
魚影は確認できたがやる気のあるサクラには出会えず。
連勝できるかと思ったのだが…
また頑張るか!
釣行日 4月27日 4:15~8:15
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
早起きに成功し、薄暗い中でのスタート。
すると数投目で追い確認。
その後、小さなアタリが一度。
更にサケ稚魚らしき小魚が追われて何度か水面から飛び出す。
今日も釣れるかもしれない!
そんな期待を早々に抱いたのだが、その後しばらく沈黙。
開始から2時間ほど経過したところでチビアメらしき追いが1度。
3時間経過したところでKATさんへ電話したが通話中。
7時半を回ったところでサクラの追い。
でも喰わない。
そして、KATさんから電話。
サーフで早朝2時間何も無く終わったとのこと。
私は更に倍の4時間頑張ったが結局ノーヒット。
魚影は確認できたがやる気のあるサクラには出会えず。
連勝できるかと思ったのだが…
また頑張るか!
釣行日 4月27日 4:15~8:15
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2014年04月26日
サクラW朗報 4/25
「サクラ号」に朗報。
排気バルブが1本イカれてエンジンそのものは今のところ大丈夫とのこと。
まぁ、出費がゼロになる訳ではないが、心臓移植から比べると痛みは少ない。
最悪、長期入院でGWも代車生活を覚悟していたので、それを回避できることも嬉しい誤算。
不幸中の幸いといったところだが、これで釣果も上向いてくれれば!
そう思いながら今週3度目の平日釣行。
予定では平日5連続釣行を敢行するはずだったが、連続早起きが出来ず、月、水、金の隔日釣行となった。
そして、サクラマス強化週間最後の平日。
週末は釣人で賑わいハイプレッシャーとなることを考えるとこの日が今週のラストチャンス。
なのに予定より30分の寝坊。
それでもどうにか5時前にフィールドに立つことができた。
そして、開始直後の2投目。
着水し、中ほどまで巻いてきたところでゴン!
ゴゴンッ!ゴゴンッ!
きました!
このアタリ!この引き!
待望のサクラです!
ロッドへ伝わるパワーとドラグが出ないことから比較的小型であることはすぐに分かったが、やっぱりこの感触はたまりません。
容易に寄せて、手こずることなくネットイン!
昨年より4日遅れの今季初サクラです!

やはりサイズは小さめでしたが、嬉しい1尾。

4:55ヒット。サクラマス 52㎝ 1.53kg ヒットルアー「KJ-11 ピンク稚魚」
しばし余韻に浸りながらエラを1枚カットし血抜き。(胸ビレが片方ありませんでした。)
高揚した気持ちを落ち着かせながら、次の1尾を求めてキャスト再開。
しかし、後が続かない。
ルアーをミノーにチェンジするも反応なし。
雰囲気は悪くないが、偶然の1尾で複数尾は居ないのか?
そう思いながらミノーから再びジグミノーにチェンジし、釣行開始から50分が経過したころ、リトリーブ開始直後にゴン!
ゴゴンッ!ゴゴンッ!
ヨシッ!追加の1尾だ!
サクラに違いない。
トルクから1尾目と同サイズくらいか。
相手の力量を把握し、ロッドの向きを変え体勢を整えたところでスーーーーッ………
外れてしまった…
バトル時間は10秒ほどだったろうか。
掛かり所が悪かったのだろう。
う~ん、ちょっと悔しい。
ちなみにヒットルアーは「KJ-11 イワシ」
その後も2度ほどルアーに微かに触れたような感触。
複数尾居ることは間違いない。
ずっとロッドを振り続けたいところだが、サクラをさばく時間を考慮するといつもより早く切り上げなくてはならない。
あ~これが休日だったらなぁ~。
でも1尾釣れたのでまずは一安心。
「サクラ号」も退院間近だし、サクラは釣れるし、両サクラとも朗報が舞い込み気分上昇。
この調子で、次こそ「サクラ号」で出動してサクラを釣らねば!
釣行日 4月25日 4:53~6:10
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 サクラマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 ピンク稚魚
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
排気バルブが1本イカれてエンジンそのものは今のところ大丈夫とのこと。
まぁ、出費がゼロになる訳ではないが、心臓移植から比べると痛みは少ない。
最悪、長期入院でGWも代車生活を覚悟していたので、それを回避できることも嬉しい誤算。
不幸中の幸いといったところだが、これで釣果も上向いてくれれば!
そう思いながら今週3度目の平日釣行。
予定では平日5連続釣行を敢行するはずだったが、連続早起きが出来ず、月、水、金の隔日釣行となった。
そして、サクラマス強化週間最後の平日。
週末は釣人で賑わいハイプレッシャーとなることを考えるとこの日が今週のラストチャンス。
なのに予定より30分の寝坊。
それでもどうにか5時前にフィールドに立つことができた。
そして、開始直後の2投目。
着水し、中ほどまで巻いてきたところでゴン!
ゴゴンッ!ゴゴンッ!
きました!
このアタリ!この引き!
待望のサクラです!
ロッドへ伝わるパワーとドラグが出ないことから比較的小型であることはすぐに分かったが、やっぱりこの感触はたまりません。
容易に寄せて、手こずることなくネットイン!
昨年より4日遅れの今季初サクラです!
やはりサイズは小さめでしたが、嬉しい1尾。
4:55ヒット。サクラマス 52㎝ 1.53kg ヒットルアー「KJ-11 ピンク稚魚」
しばし余韻に浸りながらエラを1枚カットし血抜き。(胸ビレが片方ありませんでした。)
高揚した気持ちを落ち着かせながら、次の1尾を求めてキャスト再開。
しかし、後が続かない。
ルアーをミノーにチェンジするも反応なし。
雰囲気は悪くないが、偶然の1尾で複数尾は居ないのか?
そう思いながらミノーから再びジグミノーにチェンジし、釣行開始から50分が経過したころ、リトリーブ開始直後にゴン!
ゴゴンッ!ゴゴンッ!
ヨシッ!追加の1尾だ!
サクラに違いない。
トルクから1尾目と同サイズくらいか。
相手の力量を把握し、ロッドの向きを変え体勢を整えたところでスーーーーッ………
外れてしまった…
バトル時間は10秒ほどだったろうか。
掛かり所が悪かったのだろう。
う~ん、ちょっと悔しい。
ちなみにヒットルアーは「KJ-11 イワシ」
その後も2度ほどルアーに微かに触れたような感触。
複数尾居ることは間違いない。
ずっとロッドを振り続けたいところだが、サクラをさばく時間を考慮するといつもより早く切り上げなくてはならない。
あ~これが休日だったらなぁ~。
でも1尾釣れたのでまずは一安心。
「サクラ号」も退院間近だし、サクラは釣れるし、両サクラとも朗報が舞い込み気分上昇。
この調子で、次こそ「サクラ号」で出動してサクラを釣らねば!
釣行日 4月25日 4:53~6:10
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 サクラマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 ピンク稚魚


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2014年04月24日
お手上げ 4/23
「サクラ号」が入院し、代車は小さな軽。
ということで相方の車を拝借し出動。
4月23日は、よほどの荒天でない限り、よほどの用事がない限り、海へ向かうと決めている。
今年は凪の曇り空。
少々寝坊したが、午前5時前にはフィールドに立つことができた。
開始から30分くらい経過した頃だろうか、足元を良型の魚影が2尾並んで悠然と通過。
追いが全くない状態でこの2尾も食い気は無い様子。
すぐに姿は見えなくなり、その後も生体反応はなし。
この日は一昨年、昨年とサクラをキャッチできたのだが…
お手上げです。
タックルを仕舞い、車に乗り込み、ある場所へ向かった。
そこで上げたを下ろして胸元で合わせた。
昨年は熊騒ぎで自粛した墓参り。
今年も熊騒ぎで自粛しようかとも思ったが、細心の注意を払いながら墓石の前に立ち、ジジの好きだったオロナミンCを捧げて合掌。
来年はサクラマスを手土産に墓参りすることを誓った。
気が付けばあと1週間で5月に突入。
このまま4月もサクラが釣れずに終わってしまうのか…
頑張らねば!
釣行日 4月23日 4:55~6:25
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
ということで相方の車を拝借し出動。
4月23日は、よほどの荒天でない限り、よほどの用事がない限り、海へ向かうと決めている。
今年は凪の曇り空。
少々寝坊したが、午前5時前にはフィールドに立つことができた。
開始から30分くらい経過した頃だろうか、足元を良型の魚影が2尾並んで悠然と通過。
追いが全くない状態でこの2尾も食い気は無い様子。
すぐに姿は見えなくなり、その後も生体反応はなし。
この日は一昨年、昨年とサクラをキャッチできたのだが…
お手上げです。
タックルを仕舞い、車に乗り込み、ある場所へ向かった。
そこで上げたを下ろして胸元で合わせた。
昨年は熊騒ぎで自粛した墓参り。
今年も熊騒ぎで自粛しようかとも思ったが、細心の注意を払いながら墓石の前に立ち、ジジの好きだったオロナミンCを捧げて合掌。
来年はサクラマスを手土産に墓参りすることを誓った。
気が付けばあと1週間で5月に突入。
このまま4月もサクラが釣れずに終わってしまうのか…
頑張らねば!
釣行日 4月23日 4:55~6:25
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2014年04月22日
不調 4/21
今週は波の穏やかな日が続きそうなのでサクラマス強化週間と勝手に決めて、この1週間でまず1尾獲りたいところ。
ただ、前日から不調なんです。
「サクラ号」が…
チビアメでしたが「サクラ号」を納車してから初の釣果でホッとしたところなんですが、実は海へ向かう途中になんとなく車に違和感を感じていた。
加速途中に回転数が妙に上がって振動が大きくなり、一旦加速するのを止め一定の速度で走ると治まった。
しかし、それから加速が悪くなったような感じと一時停止や信号待ちなどで減速、停止するとエンスト直前の強い振動を感じるように。
何だろう?
前日からそう思いながらも出動したのですが、駐車スペースへ乗り入れようと減速、停止しチャンジレバーをRに入れた途端にエンスト。
ヤバッ!
このままエンジンが掛からなくなったら道路を半分塞いでしまう。
恐る恐るキーを回すと辛うじて掛かった。
とりあえず所定の位置に駐車し、海へと向かう。
前日のヒットポイントは立ち位置が波で洗われている状態だったので諦め、追いのあったポイントを攻める。
しかし、車が大丈夫か気になってどうにも集中できない。
帰ろうと思った時にエンジンが掛からなかったらマズイ。
最悪、迎えに来てもらうことも考慮して1時間で切り上げることにした。
そして、あっという間に1時間。
追いもアタリもなし。
そして、再び恐る恐るキーを回す。
普通に掛かった。
でもやっぱり違和感がある状態に変化なし。
帰宅はできたものの最後に駐車スペースにバックで入り静止したところでエンスト。
こりゃダメだ。
ということで即入院。
精密検査の結果待ちだが、初診での見解としてはエンジンの載せ替えも覚悟しなければならない状態かもしれないとのこと。
ガーーーーーン!
「魂入れ」どころか心肺停止状態。
中古車で年式も古く、ある程度の故障は覚悟していたが、こんなに早く、おまけに心臓部とは…
トホホ…
今年は運が悪いようです。
載せ替えだけは避けたいところだが…
まぁ、クヨクヨしても仕方ない。
どうしなければならないかはプロに任せるしかないので私はどうやって釣りに行くかを考えよう。
釣行日 4月21日 4:50~5:50
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
ただ、前日から不調なんです。
「サクラ号」が…
チビアメでしたが「サクラ号」を納車してから初の釣果でホッとしたところなんですが、実は海へ向かう途中になんとなく車に違和感を感じていた。
加速途中に回転数が妙に上がって振動が大きくなり、一旦加速するのを止め一定の速度で走ると治まった。
しかし、それから加速が悪くなったような感じと一時停止や信号待ちなどで減速、停止するとエンスト直前の強い振動を感じるように。
何だろう?
前日からそう思いながらも出動したのですが、駐車スペースへ乗り入れようと減速、停止しチャンジレバーをRに入れた途端にエンスト。
ヤバッ!
このままエンジンが掛からなくなったら道路を半分塞いでしまう。
恐る恐るキーを回すと辛うじて掛かった。
とりあえず所定の位置に駐車し、海へと向かう。
前日のヒットポイントは立ち位置が波で洗われている状態だったので諦め、追いのあったポイントを攻める。
しかし、車が大丈夫か気になってどうにも集中できない。
帰ろうと思った時にエンジンが掛からなかったらマズイ。
最悪、迎えに来てもらうことも考慮して1時間で切り上げることにした。
そして、あっという間に1時間。
追いもアタリもなし。
そして、再び恐る恐るキーを回す。
普通に掛かった。
でもやっぱり違和感がある状態に変化なし。
帰宅はできたものの最後に駐車スペースにバックで入り静止したところでエンスト。
こりゃダメだ。
ということで即入院。
精密検査の結果待ちだが、初診での見解としてはエンジンの載せ替えも覚悟しなければならない状態かもしれないとのこと。
ガーーーーーン!
「魂入れ」どころか心肺停止状態。
中古車で年式も古く、ある程度の故障は覚悟していたが、こんなに早く、おまけに心臓部とは…
トホホ…
今年は運が悪いようです。
載せ替えだけは避けたいところだが…
まぁ、クヨクヨしても仕方ない。
どうしなければならないかはプロに任せるしかないので私はどうやって釣りに行くかを考えよう。
釣行日 4月21日 4:50~5:50
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 …
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2014年04月21日
久々の魚 4/20
日曜日は、凪予報でいつものポイントは激戦必至。
ということで激戦区は避けて岩場へGO!
開始10分で良型サクラと思われるチェイス確認。
こりゃ作戦的中か?
しかし、1時間アタリなく少し立ち位置を変える。
すると今度はアメマスらしき追い確認。
だが喰わず。
更に立ち位置を変えるとサクラらしき追いが2連続。
期待が高まる。
しかし、ヒットしない。
足下まで追って来るのに…
更にチビアメが追ってきて一瞬ルアーに触るもヒットせず。
結局ヒットすることなく7時半で諦め、気休めにロックにシフトするも1キャスト1根掛かり状態でアッと言う間にワームを3ロスト。
風も強くなってきたので退散。
そして、風が治まると判断し夕方に再び出動。
まずは一番追いがあった立ち位置でキャスト。
するとやっぱり追って来る。
でも喰わない。
朝の立ち位置を行ったり来たり。
そして、最後に再び追いのあったポイントに戻る。
諦めかけた午後6時前。
ココンッ!
ついに待望のヒット。
明らかに小さいが、約3ヶ月振りのヒット。
久々に魚の顔を拝むことが出来た。

17:56ヒット。アメマス 35㎝クラス ヒットルアー「KJ-11 ピンク稚魚」
結局、この1尾のみだったが、これでまた半歩サクラに近づいたような気がする。
そろそろ海の女神も微笑んでくれないだろうか。
釣行日 4月20日 4:45~7:30、16:15~18:05
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 アメマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 ピンク稚魚
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
ということで激戦区は避けて岩場へGO!
開始10分で良型サクラと思われるチェイス確認。
こりゃ作戦的中か?
しかし、1時間アタリなく少し立ち位置を変える。
すると今度はアメマスらしき追い確認。
だが喰わず。
更に立ち位置を変えるとサクラらしき追いが2連続。
期待が高まる。
しかし、ヒットしない。
足下まで追って来るのに…
更にチビアメが追ってきて一瞬ルアーに触るもヒットせず。
結局ヒットすることなく7時半で諦め、気休めにロックにシフトするも1キャスト1根掛かり状態でアッと言う間にワームを3ロスト。
風も強くなってきたので退散。
そして、風が治まると判断し夕方に再び出動。
まずは一番追いがあった立ち位置でキャスト。
するとやっぱり追って来る。
でも喰わない。
朝の立ち位置を行ったり来たり。
そして、最後に再び追いのあったポイントに戻る。
諦めかけた午後6時前。
ココンッ!
ついに待望のヒット。
明らかに小さいが、約3ヶ月振りのヒット。
久々に魚の顔を拝むことが出来た。
17:56ヒット。アメマス 35㎝クラス ヒットルアー「KJ-11 ピンク稚魚」
結局、この1尾のみだったが、これでまた半歩サクラに近づいたような気がする。
そろそろ海の女神も微笑んでくれないだろうか。
釣行日 4月20日 4:45~7:30、16:15~18:05
場 所 太櫓ポイントS
釣 果 アメマス 1尾
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー KJ-11 ピンク稚魚


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編