今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2009年11月30日
ソイ、ソイ、ソイ、ソイ~ 11/29
昨日は早朝3時に起床し、ナイトロック!
いつも通り瀬棚漁港へ。
早々に根掛かりでジグヘッドをロスト。
今日も小さいソイばかりらしくアタリはあるが、ヒットしない。
そして、開始30分でようやくヒット。

20㎝にも満たないチビソイ。
その後、30分はやはりアタリはあるもののヒットしない。
再び根掛かりしたところでタックルをスピニングにチェンジし、フック、ワームともにサイズを落とした。
すると1投目でいきなりヒット!

20㎝チョイでした。
そして、もう1尾。

こちらも20㎝そこそこ。
その後もキャストしているとあるものを発見し、30分ほど中断し、今度はスピナーで狙ってみた。
すると数投目でヒット!

やっぱりサイズは変わらず。
それでもトータル4尾と遊ぶことができた。
んでもって中断して何をしていたかは、明日のお楽しみ!
釣行日 11月29日 3:30~4:55、5:30~5:50
場 所 瀬棚漁港
釣 果 ソイ 4尾
ロッド ベーシックギア Zigvee(ジグビー)C60
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L
ロッド シマノ トラウトワンSP 66L
リール アブガルシア カーディナル 302M
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
いつも通り瀬棚漁港へ。
早々に根掛かりでジグヘッドをロスト。
今日も小さいソイばかりらしくアタリはあるが、ヒットしない。
そして、開始30分でようやくヒット。
20㎝にも満たないチビソイ。
その後、30分はやはりアタリはあるもののヒットしない。
再び根掛かりしたところでタックルをスピニングにチェンジし、フック、ワームともにサイズを落とした。
すると1投目でいきなりヒット!
20㎝チョイでした。
そして、もう1尾。
こちらも20㎝そこそこ。
その後もキャストしているとあるものを発見し、30分ほど中断し、今度はスピナーで狙ってみた。
すると数投目でヒット!
やっぱりサイズは変わらず。
それでもトータル4尾と遊ぶことができた。
んでもって中断して何をしていたかは、明日のお楽しみ!
釣行日 11月29日 3:30~4:55、5:30~5:50
場 所 瀬棚漁港
釣 果 ソイ 4尾
ロッド ベーシックギア Zigvee(ジグビー)C60
リール アブガルシア(Abu Garcia) ブラックマックス L
ロッド シマノ トラウトワンSP 66L
リール アブガルシア カーディナル 302M


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2009年11月29日
漁火!
昨日は、釣りではなく別の用事で乙部へ。
熊石の某有名サクラサスポイントにルアーマンが一人いました。

今時期ならアメマス狙いでしょうかね。
あと1カ月もすれば賑わってくるのかなぁ。
すっかり暗くなった帰り道。
久遠沖は、イカ釣り漁船の漁火がとてもキレイでした。

ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
熊石の某有名サクラサスポイントにルアーマンが一人いました。
今時期ならアメマス狙いでしょうかね。
あと1カ月もすれば賑わってくるのかなぁ。
すっかり暗くなった帰り道。
久遠沖は、イカ釣り漁船の漁火がとてもキレイでした。


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2009年11月28日
マンホールが!!!
昨晩、実家へ行こうとしたら、とんでもないことが発生!
現在、実家近くの道路が舗装工事中なのだが、そこを通過した時、バリン!!!という音と共に車に嫌な感触が…
暗い中、車を降りて通過したところを見てみるとマンホールのフタがずれている。
しかもフタだけでなく枠ごとだ!
こりゃ下手すりゃ枠ごとマンホールの中に落ちてしまうし、知らずに車が通ったり、人が歩いたりしたら危険!
ここを工事している業者さんこれはちょっとヒドイですよ!
近くにあったバリケードを置いて人や車が通過できないようにしておきました。
ということで今朝、明るくなってから証拠写真を撮ってきました。
すでに業者が来てたようでバリケードは元の位置に戻され、セーフティーコーンが置いてありました。

こうして見てもらえればわかると思うが、

枠ごと乗っているだけ。
こりゃ車が通過したらずれる訳だ。
最初からこうしてコーンを置いておけば、通過することも無かったのに…
自分の車は今のところ何とも無さそうだが、確実に腹回りにフタが当たったし、人身事故が起きたら大変です。
今日は、これから乙部に行かなければならないので車に異常が起きないことを祈ります。
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
現在、実家近くの道路が舗装工事中なのだが、そこを通過した時、バリン!!!という音と共に車に嫌な感触が…
暗い中、車を降りて通過したところを見てみるとマンホールのフタがずれている。
しかもフタだけでなく枠ごとだ!
こりゃ下手すりゃ枠ごとマンホールの中に落ちてしまうし、知らずに車が通ったり、人が歩いたりしたら危険!
ここを工事している業者さんこれはちょっとヒドイですよ!
近くにあったバリケードを置いて人や車が通過できないようにしておきました。
ということで今朝、明るくなってから証拠写真を撮ってきました。
すでに業者が来てたようでバリケードは元の位置に戻され、セーフティーコーンが置いてありました。
こうして見てもらえればわかると思うが、
枠ごと乗っているだけ。
こりゃ車が通過したらずれる訳だ。
最初からこうしてコーンを置いておけば、通過することも無かったのに…
自分の車は今のところ何とも無さそうだが、確実に腹回りにフタが当たったし、人身事故が起きたら大変です。
今日は、これから乙部に行かなければならないので車に異常が起きないことを祈ります。


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2009年11月27日
ロープワーク
最近、改めて覚えたいものがある。
それが「ロープワーク」
正直、小型船舶免許を取得する時に「もやい結び」など基本的なことを学んだ程度で、それすら日常で使うことがないので手際良くできない。
自分ができなくても他にできる人がいたこともあり「覚えなきゃ!」とまでは思わなかった。
でも覚えてて損はしないし、日常生活でも何かと役立つ時がある。
んで参考にしてみたのがこのサイト。
「How To Rope Work」
写真つきでわかりやすい。
おまけに「釣り糸の結び」も掲載されている。
なぜか今現在、自分のパソコンからこのサイトが開かない。
まぁ、他にもロープワークについてのサイトはあるので他も参考にしてみよう。
アウトドアのレベルアップのためにも「ロープワーク」を習得したい!

ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
それが「ロープワーク」
正直、小型船舶免許を取得する時に「もやい結び」など基本的なことを学んだ程度で、それすら日常で使うことがないので手際良くできない。
自分ができなくても他にできる人がいたこともあり「覚えなきゃ!」とまでは思わなかった。
でも覚えてて損はしないし、日常生活でも何かと役立つ時がある。
んで参考にしてみたのがこのサイト。
「How To Rope Work」
写真つきでわかりやすい。
おまけに「釣り糸の結び」も掲載されている。
なぜか今現在、自分のパソコンからこのサイトが開かない。
まぁ、他にもロープワークについてのサイトはあるので他も参考にしてみよう。
アウトドアのレベルアップのためにも「ロープワーク」を習得したい!


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
2009年11月26日
いつものように…
昨日も朝早く起きてナイトロックに行こうと思って午前3時に目覚ましをセット。
起きれたのだが、布団から出ると寒い。
一旦、くじけて再び布団へ。
気合を入れなおして起きようと思っていたはずなのに…
結局、いつものように寝過ごしました。
春は、毎日のように3時、4時に起きれたのに…
何でだろう?
気合が足りないのか。体力が足りないのか。疲れが溜まっているのか。回復力が足りないのか。
とにかく、今まで以上に朝が弱くなった。
まぁ、海アメ、サクラシーズンが一番気合が入っているのも事実なのだが、それにしても起きれなさ過ぎ。
解決策はないのだろうか?
早寝が一番だろうか。
これから雪かきもしなきゃならない季節。
どちらにしても早起きを心掛けなければ!
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
起きれたのだが、布団から出ると寒い。
一旦、くじけて再び布団へ。
気合を入れなおして起きようと思っていたはずなのに…
結局、いつものように寝過ごしました。
春は、毎日のように3時、4時に起きれたのに…
何でだろう?
気合が足りないのか。体力が足りないのか。疲れが溜まっているのか。回復力が足りないのか。
とにかく、今まで以上に朝が弱くなった。
まぁ、海アメ、サクラシーズンが一番気合が入っているのも事実なのだが、それにしても起きれなさ過ぎ。
解決策はないのだろうか?
早寝が一番だろうか。
これから雪かきもしなきゃならない季節。
どちらにしても早起きを心掛けなければ!


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編