今年の目標!
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6
・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
○ロクマル(60cmオーバー)を目指す魚種…ソイ、アブラコ、ニジマス
○尺(30cmオーバー)を目指す魚種…ヤマメ
自己ベスト(2007年以降)
・海アメマス 62㎝ 2012/12/23
・サクラマス 62㎝ 3.5㎏ 2009/4/11
・ヒラメ(ショア) 62㎝ 2.06㎏ 2010/10/21
・ヒラメ(船) 51㎝ 1.4㎏ 2007/9/2
・マガレイ 34.5㎝ 2012/5/20
・クロガシラガレイ 35㎝ 2009/5/6
・マゾイ 52㎝ 2014/7/6

・キゾイ(シマソイ) 56㎝ 3.2㎏ 2012/4/15
・アブラコ(アイナメ) 45㎝ 2011/6/4
・カジカ 39㎝ 2011/12/11
・ヤリイカ 胴長30㎝ 2013/1/24
・イワナ 33㎝ 2010/8/25
・ヤマメ 24㎝ 2011/6/18

釣りランキングに参加していますのでポチッとお願いします。
北海道 せたな釣り紀行(タックル編)
2014年01月07日
一応連勝? 1/5
正月休み最終日。
前夜は吹雪となり、雪かき必至の状態だったので午前5時起床でせっせと雪かき。
ひと汗流し、いざ出動。
天候は回復に向かっているようで吹き荒れた風は既に無い。
まずは、夜明け狙いで漁港へ。
さすがに海岸では風が残っているが、前日から比べると穏やかになっている。
まだヘッドライトが必要な状態からスタート。
30分アタリ無く、夜が明けたところでいつものポイントへ移動。
波風共に前日よりも無い。
射程圏外の沖では、十羽ほどのゴメが旋回し、時折り海へと突き刺さる。
ベイトが居ることは間違いないが、ちょっと沖過ぎる。
開始から30分が経過しようとしたころにガッ!
アタリのみ。
それから20分後に再びアタリ。
1時間で2度のアタリ。
決して反応が良いとは言えないが、このペースでアタリがあればそこそこ楽しめるかも。
と思っていたが、そこから反応が無くなる。
アタリポイントからまずは右へ移動するもダメ、再び戻るもダメ。
今度は左へ移動。
すると良い感じの潮流発見。
そして、ロッドを振ること10分。
コン、コン!
何やらヒット。
ズコーッ。
小さ過ぎ。

9:12ヒット。アメマス 25㎝クラス ヒットルアー「スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #02 カタクチ」
イワナサイズの超チビアメでした。
次はサイズアップと思ったが後が続かず、アタリポイントとヒットポイントを行ったり来たり。
結局、この1尾で終了。
アタリもヒットもカタクチカラーで昨年末に釣ったアメマスが吐き出したのもカタクチイワシ。
ベイトは相変わらずカタクチイワシなのだろうか。
まぁ、これで新たに投入したルアー「レインダンス」で連日の釣果。
名前のとおり「アメ、躍る」とはいかなかったが、今後も活躍してくれそうな予感。
前日からサイズは半減してしまいましたが、一応連勝?でしょうかね。
釣れないよりはマシなので。
こんな感じで今年の正月釣行は、釣果も乏しく、天気と日程の都合上、TAKEさん、KGY君、KUMAさんそれぞれとのコラボも実現出来ず、残念な感じで終わってしまいました。
釣行日 1月5日 6:25~6:55、7:15~10:45
場 所 某漁港、太櫓ポイントK
釣 果 アメマス 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH
リール シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #02 カタクチ
ランキングにポチッと協力を!
↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編
前夜は吹雪となり、雪かき必至の状態だったので午前5時起床でせっせと雪かき。
ひと汗流し、いざ出動。
天候は回復に向かっているようで吹き荒れた風は既に無い。
まずは、夜明け狙いで漁港へ。
さすがに海岸では風が残っているが、前日から比べると穏やかになっている。
まだヘッドライトが必要な状態からスタート。
30分アタリ無く、夜が明けたところでいつものポイントへ移動。
波風共に前日よりも無い。
射程圏外の沖では、十羽ほどのゴメが旋回し、時折り海へと突き刺さる。
ベイトが居ることは間違いないが、ちょっと沖過ぎる。
開始から30分が経過しようとしたころにガッ!
アタリのみ。
それから20分後に再びアタリ。
1時間で2度のアタリ。
決して反応が良いとは言えないが、このペースでアタリがあればそこそこ楽しめるかも。
と思っていたが、そこから反応が無くなる。
アタリポイントからまずは右へ移動するもダメ、再び戻るもダメ。
今度は左へ移動。
すると良い感じの潮流発見。
そして、ロッドを振ること10分。
コン、コン!
何やらヒット。
ズコーッ。
小さ過ぎ。
9:12ヒット。アメマス 25㎝クラス ヒットルアー「スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #02 カタクチ」
イワナサイズの超チビアメでした。
次はサイズアップと思ったが後が続かず、アタリポイントとヒットポイントを行ったり来たり。
結局、この1尾で終了。
アタリもヒットもカタクチカラーで昨年末に釣ったアメマスが吐き出したのもカタクチイワシ。
ベイトは相変わらずカタクチイワシなのだろうか。
まぁ、これで新たに投入したルアー「レインダンス」で連日の釣果。
名前のとおり「アメ、躍る」とはいかなかったが、今後も活躍してくれそうな予感。
前日からサイズは半減してしまいましたが、一応連勝?でしょうかね。
釣れないよりはマシなので。
こんな感じで今年の正月釣行は、釣果も乏しく、天気と日程の都合上、TAKEさん、KGY君、KUMAさんそれぞれとのコラボも実現出来ず、残念な感じで終わってしまいました。
釣行日 1月5日 6:25~6:55、7:15~10:45
場 所 某漁港、太櫓ポイントK
釣 果 アメマス 1尾
ロッド テイルウォーク(tail walk)ケイソンランズバック C83MH
リール シマノ(SHIMANO)スコーピオンDC7 左
ロッド ダイワ ラテオ 11M
リール シマノ エクスセンスCI4 4000S
ルアー スミス(SMITH LTD)レインダンス 42g #02 カタクチ


↓ ↓


私のもう一つのブログ⇒タックル編